2014/01/22 |
M/V Valentina_Socorro Islands -DEC 26, 2013 DEPARTURE- その3 |
|
ダイビング4日目は、ソコロクルーズで一番の難関でもあり、一番の目玉とされているロカ・パルティーダ(Roca Partida)にやってまいりました。
360度見渡す限り海しかない中に、島と呼ぶより、大きめの岩場がひょっこり突き出てるというポイントで、時にはジンベエザメが目撃される事もあると言います。 この岩場は、水面下で、絶壁のように70m強まで一気に落ち込んでおり、さらにその先は1.5km以上もの水深まで落ち込むという特徴があり、 流れ、浅い水深でのうねり、そして水深に注意が必要なポイントでもあります。 ただ、幸いな事に風向・風速の海況は安定しており、流れもさほど無い中で終日ダイビングをする事が出来ました。
他のクルーズ船も来訪しており、ポイントがあまり渋滞しないよう、お互い極力時間が被りにくいようにダイビングを心掛けました。 潮当たりの良いエリアには10〜18匹前後のホワイトチップ、ガラパゴスシャークが元気に動きまわり、岩場のテラス(ベランダのような窪み)には、5〜10匹のホワイトチップが固まって骨休めしてる様子が見られました。 ロカ・パルティーダ到着直前にイルカの群れとクジラに遭遇していた事や、ダイビング中もイルカの鳴き声が聞こえ続けていたので、 心のどこかで、もしかしたら、もしかするかも!?と期待もしていましたが、 今回は出逢えませんでした。ぐう残念。 それも含めて、海の広さなのかもしれませんね。
水温26度 透明度30m〜50m
本日は元旦、2014年最初のダイビングも、ここロカ・パルティーダにてダイビングです。 昨日以上に海況は穏やかに安定していて、一安心です。 このロカ・パルティーダまでは、ソコロ島から更に7時間以上もかかるポイントになります。 他の島周りのダイビングポイントと異なり、風陰げになる場所が無いため、ポイントに向う前から、潜れる海況かどうか気象予報から、そして到着後も、慎重に、シビアに判断しないとならないポイントになりますので、まず今回のクルーズ中、訪れることが出来た事、そして無事潜ることが出来た事に、クルー一同、実にほっとするところです。 初日の出は、早朝水平線に雲がかかっており、心配してましたが、 エントリーポイントまでのディンギーでの移動時間には、きれいな太陽が、大きく、くっきりとお迎えしてくれました。 また、昨日まで居た他のクルーズ船は既にロカ・パルティーダから離れており、本日のロカ・パルティーダは私達のみでダイビングが可能でした。しめしめ。 本日は、昨日のリベンジを期して、ハンマー探しを中心。 中層を流してハンマーの群れを見れたグループもありましたが、 絶壁付近は、今日もガラパゴスシャーク、ホワイトチップが中心となり、本日もジンベエザメ、クジラの超大物達だけは出逢う事は叶いませんでした。
水温26度 透明度30m〜50m
あっという間にクルーズのダイビング最終日となってしまいました。 最終日は、サン・ベネディクト島に戻ってきてのダイビング。 1、2本目はキャニオン(The Canyon) 3、4本目はボイラー(The Boiler)に潜ってまいりました。
キャニオンでは、ハンマーが警戒し過ぎないように、改めてダイバー皆さんのご協力をお願いしたダイビングをしたところ、根へ移動中及び根待ちしている最中に、単体、3個体を複数回に渡り、目撃。 そして、群れを捜索しに中層ドリフト中も、小さめの群れながら、複数回、そして長い時間目撃できるダイビングが出来ました。 発見しても、こちらから追わずに、ガイドの近くで集まってまとまって「様子見」「待ち」続けていると、むしろハンマーの方から様子を伺いに寄ってくる印象でした。 もちろん、マンタさん達も再登場し、写真大会。 バラエティに富みながら、まったりダイビングを堪能できました。
ボイラー(The Boiler)というポイントは、地形的にはロカ・パルティーダの小型版とでも申しましょうか、水深40m強から水深3mくらいまで、岩の塔がそびえ立っています。 このポイントそのものがマンタのクリーニングステーションとなっており、 豪華絢爛なマンタダイビング。5枚のマンタが、終始ダイバー周りをクルクルとホバリングしてくれました。 ハンマー探しに中層ドリフトした際も、ハンマー目撃したグループもあり、 最後まで、大物との遭遇が期待できたクルーズとなりました。 一年通して、安全で気持ちの良いダイビングにて水中の世界を味わっていきましょう。 遅れましたが、今年も一年どうぞ宜しくお願い致します。












※今回の写真はお客様から御借りしました。 Muchas Gracias!!! Amigo y Amiga!!!
水温25度〜26度 透明度30m〜35m
報告者 ロレンソ、チャベロ、ペドロ、ルイ |
|
|
|
|
2014/01/20 |
M/V Valentina_Socorro Islands -DEC 26, 2013 DEPARTURE- その2 |
|
ダイビング3日目もソコロ島のダイブサイトであるカボ・ピアース(Cabo Pearce)で3本、 プンタ・トスカ(Punta Tosca)で1本のダイビングをしてまいりました。 本日は、前日同様イルカに期待しつつも、根待ち、そして中層を流してハンマーの群れを捜索するのが狙いです。 シルキーシャーク、ガラパゴスシャーク、ホワイトチップは、根寄りの近距離で遭遇できるのですが、最も期待しているハンマーヘッドシャークだけは、何度か見つけられるものの、逃げ足が速く、 どうしても遠目でのみ、あるいはグループの一部のダイバーさんの位置によっては、はっきり認識できないままのケースがあり、全員でのハンマーgetはなかなか難しかったです。 根待ちするに当たっては、私たちダイバーの吐く泡が広域に広がらないようにガイドの近くで、 ひとまとまりに纏まっていただくご協力を。 そして、中層ドリフト中に目撃した際も、強くフィンキックをして追いかけ回さない事、常にガイドの近く、ガイドと同じ水深(浅すぎず、深すぎず)を保っていただくご協力の必要性を、再認識いたしました。 今回、沖出し中に50匹以上のハンマーの群れに遭遇する事が出来ましたのは、今回ご参加いただいた皆様のご協力の賜物と実感いたしました。 やっぱり皆全員で、より長く、そして、より多くのハンマーを目撃して、全員で感動を共有、共感したいものですよね。 これからも皆様のご協力を何卒宜しくお願い致します!



※今回の写真はお客様から御借りしました。 Muchas Gracias!!!
報告者 ロレンソ、チャベロ、ペドロ、ルイ
水温25度〜26度 透明度25m〜45m |
|
|
|
|
2014/01/17 |
M/V Valentina_Socorro Islands -DEC 26, 2013 DEPARTURE- その1 |
|
大晦日、新年をまたくソコロクルーズに行って参りました。 ダイビング初日は、サンベネディクト島で潜ってきました。 最初のチェックダイブはダイブサイト、ラス・クエビタス(The Little Caves)に。 エントリーして間もなく3頭のイルカがダイバーをお出迎えしてくれました。 このポイントは、ゴロタ地形で、そのオーバーハング、横穴にたむろするホワイトチップ(ネムリブカ)の群れが期待できます。 常に移動中もホワイトチップに遭遇する事は少なくないのですが、 穴下で出逢うホワイトチップは、ボディも大きく、限られた空間で間近で見ると迫力も一層増します。 横穴から抜けるとまもなく大小のウミガメにも遭えました。 そして、岩場の窪み、溝、穴下、いたるところに大きなロブスターがいるのもラス・クエビタスならでは。1本目から、思わずお腹が空いてしまいそうなダイビング内容でした。
2本目からはポイントをキャニオン(The Canyon)に移動してのダイビング。 海下にクレーター地形が広がり、その棚上にある複数の根は、 マンタのクリーニングステーションにもなっており、時にはハンマーも期待できるポイントです。 私のグループは、浅瀬でのエントリー後すぐに、ドロップオフ側にハンマー3個体を目撃しました。 そしてクリーニングステーションとなっている根周りでは、大きなマンタ達による優雅なダンスをまざまざと見せてもらいました。 それでも、ダイブタイムは半分以上残っています。 そこで後半は、調査用ブイのある別の根に移動して、ハンマー探し。 ハンマーの単体が、何度か根の近くまで寄ってきてくれましたが、この海域のハンマーはとてもシャイで、遭遇後追ってしまったり、ダイバーの泡が広がってるのに気付くと、すぐに引き返してしまい、全員が見る事なかなか難しいものです。 また別グループでは、深場にジンベエザメも見ることが出来たそうですよ(羨ましいっ!)
水温25度〜26度 透明度12m〜25m ※同時期のラパスに比べると、朝の冷え込みはまだ優しいですが、 日焼け対策、肌寒く感じた時用に一枚羽織れる物は、必ずご持参下さい。 また、水温は温かいものの、エキジット後、ボートに帰還後に風によって肌寒く感じる時がございます。 ボートコート、撥水性の高いウインドストッパー、ブルゾンもご持参されますと重宝するものと存じます。
ダイビング2日目は、海軍によるチェックポイントのあるソコロ島に移動してのダイビングとなりました。 カボ・ピアース(Cabo Pearce)では、前日以上にマンタ、マンタ、マンタと何枚ものマンタと一緒に、まるでコミュニケーションを取り合ってるかのように泳ぐことが出来ました。 その後ゆっくりと砂地の吹き溜まりのあるエリアに移動していくと、なんと今度はイルカの群れ。まるでスーパーモデルかのように、回転したり、横並びでポーズを決めたりと、ダイブタイムいっぱいいっぱいまで、感動溢れるダイビングとなりました。 チェックポイントの後は、プンタ・トスカ(Punta Tosca)に移動してダイビング。こちらのポイントも、ハンマー、イルカも期待できるポイントでしたが、今回は残念出逢えませんでしたものの、 人が一人が入れるかどうかくらいの空間の1つの岩溝に9匹ものロブスターが処狭しと暮らしていました。 また、1グループのうち先頭の2名は、タイガーシャーク(イタチザメ)と思われる大きな単体を目撃することが出来たそうです(すぐにドロップオフ下の深場に逃げてしまったそうです)
水温26度 透明度25m〜40m









※今回の写真はお客様から御借りしました。 Muchas Gracias!!!
報告者 ロレンソ、チャベロ、ペドロ、ルイ |
|
|
|
|
2014/01/09 |
M/V Valentina_Sea of Cortez -2013- Trip NO.7 その2 |
|
M/V Valentina_Trip Report September 14-20, 2013
3日目、この日は『エル・バホ』でダイビング。 この日も透明度はすこぶる良好!!水面からエル・バホの根のトップをはっきりと確認することが出来ます。1本目は流れが若干強め。流れに身を任せながらドリフトダイビング。 1本目はエントリーをして早々に4〜5匹のハンマーヘッドを発見!! でも水深が少し深かったのが残念・・・ その後ハンマーヘッドリバーには出会うことがありませんでしたが、1匹、3匹、1匹、2匹としっかりとトンカチ頭を見ることができました。 今回は初めてハンマーヘッドを見たお客様が多数いたので、浮上後すぐに水面では歓喜の声が響き渡っておりましたよ。 2本目、3本目と続けてハンマーヘッド狙いで『エル・バホ』でダイビングをしましたが、1本目と比較してなぜか流れがほとんどなし!! 2本目はハンマーヘッドを見ることができませんでしたが、3本目はなんとかハンマーヘッドをゲット。 サーモクラインが深場から迫ってきており、【ブラックスキップジャック】(※カツオの仲間)や【グリーンジャック】(※アジの仲間)の大群を見ることができました。特にカツオに関しては何千匹という群れが私達ダイバーの周囲を取り囲みました。
4本目は『ロベラ・デ・サンフランシスキート』でダイビング。 今回はエントリーをして間もなく【メキシカンバラクーダ】の群れを見ることができました。いつもこのダイブサイトのバラクーダの群れは縦長ではなく、横長に群れていることが多く、トルネードというより帯に包まれているような感じかな?そして最後はいつものアシカちゃんの写真を撮影して終了。
4日目はアシカの島『ロス・イスロテス』からスタート。 通常のクルーズ日程ではさらに北上をし、『ラス・アニマス』でダイビングをする予定でしたが、ハリケーンがラパス近海を通過するという予想があったために北上は断念。エスプリットサント島を風避けに使ってダイビングポイントを厳選することに。浅い場所は若干うねりが入っておりましたが、アシカちゃんはいつものように元気溌剌!!赤ちゃんアシカはまるで飛行機のように前ビレを広げて、グルグルと泳ぎ回り、赤ちゃんアシカ同士でじゃれ合ったり、ヒトデや貝殻をくわえて水面付近まで浮上しては、それを再び落として拾いに行ったりと、アシカの1つ1つの行動や仕草を見ているだけでも全く飽きません!!このダイビングもあっと言う間に過ぎてしまいました。
2本目は沈船『ファンミン』約10年に“沈没した”のではなく、“沈没させた”中国籍の船になります。ダイビング専用に沈めたためにドアや窓を撤去しており、実際に船内にも潜入することができます。船内にいると差し込む光がちょっぴり幻想的!?!? 砂地ではラパスでは非常に珍しいユリハゼの仲間である【パナミックダートフィッシュ】を発見。一昔前に比較して個体数がかなり増えてきましたが、相変わらず警戒心は非常に強く、少しでも近づくとすぐに巣穴に引っ込んでしまいます。またデカジョーこと【ファインスポッティドジョーフィッシュ】も観察。ゴルフボール大の大きさくらいのデカジョーの幼魚のこれまた可愛い! 最近は【パシフィックスペードフィッシュ】(※ツバメウオの仲間)の群れが居着いており、【コルテスレンボーラス】(※ホンソメワケベラの仲間)がクリーニングを繰り返しております。
3本目はファンバハキャンプサイト付近にある『ラ・ティントレラ』でダイビング。 砂地を見渡すと辺り一面にひろがる【コルテスガーデンイール】 そして上を見上げるとたまにモブラの単品が数回入って来てくれました。 ラッキーなことにモブラの群れを見たグループも!!!











※今回の写真はお客様から御借りしました。 Muchas Gracias!!! Amigo y Amiga!!!
気温:27〜35℃ (※日焼け対策をしっかり!!) 水温:27〜30℃ 透明度:15〜25m
報告者 けんご |
|
|
|
|
2014/01/08 |
M/V Valentina_Sea of Cortez -2013- Trip NO.7 その1 |
|
M/V Valentina_Trip Report September 14-20, 2013
9月14日はメキシコ独立記念日ということもあり、街中が赤、白、緑のメキシカンカラーに装飾なれております。心なしか周囲のメキシコ人達がソワソワ。。。 そして今週のトリップは満員御礼!! 日本の連休ということもあり、沢山の日本人のお客様に御乗船していただきました。アメリカ人や日本のお隣の台湾からもお客様がお越しでした。
いつものようにチェックダイブは『スワニーリーフ』からスタート。 エントリーをしてガイド陣のおいらもビックリ!! もちろん、お客様達もビックリ!!! 本当に驚くくらい透明度が抜群に抜けておりました。遥か遠くまで見渡すことができ、30m以上はあったかもしれません。ここまで透明度が抜けることはラパスでも珍しいことです。 白い砂地の上やリーフの上では毎度おなじみの【スポットテイルグラント】が大きな群れを形成中。今回は太陽が水中まで差し込み、この魚の群れの影が白い砂地に映し出されていました。これ以外にも【メキシカンバラクーダ】や【メアジ壁】も登場。チェックダイブから沢山の魚の群れに巻かれて大満足でした。 オイラ個人的には『コルテスジャイアントエレクトリックレイ』(※シビレエイの仲間)を久しぶりに見ることができたことにちょっぴり感動かな?
2本目,3本目は『ラ・レイーナ』 こちらも勝るとも劣らないくらい透明度はすこぶる良好!! 『ラ・レイーナ』名物の【メアジ】も300匹程度の”メアジ群れ”から1000匹程の”メアジ玉”に進化を遂げてくれました。そして今回はスペシャルなゲストも登場!!【ブラックスキップジャック】(※カツオの仲間)や【パシフィッククレバールジャック】(※メキシコ版ロウニンアジ)などのハンター軍団が捕食を繰り返し、ハンター軍団が群れに突撃する度にメアジ玉が逃げ惑い、時折群れが真っ二つに割れていました。
いつも安全停止前にアシカをじっくりと観察できるのですが、この日は流れが強くて少し大変!?!?ダイバーはじっと止まることが出来ずに、着底をして岩などにつかまっているのに、一方アシカはプカプカ浮きながら楽チンモード。どうしてそのようなことができるのかな?
2日目、アシカの島『ロス・イスロテス』でダイビング。 9月上旬より、一気に水中に降りてくる個体が増えた赤ちゃんアシカ。 この日も例外なく、朝から元気いっぱいに泳ぎ回っております。 赤ちゃんアシカにも幼稚園みたいな場所があるようで、多くの赤ちゃんアシカ密集している岩場が多数あります。この幼稚園のような場所では外敵に襲われる心配はなく、赤ちゃんアシカ同士でじゃれ合っている光景は微笑ましい。 この日は赤ちゃんアシカと遊んでいると昨年のアシカと思われる少し大きめの個体が急接近。ヤキモチで焼ていたのでしょうか?こちらの様子をじっとうかがっておりました。こちらから近づいても全く逃げる気配はなし。そっと手を伸ばすとダイバーのハミハミ。そして首の下やお腹を撫で撫でしても同様に逃げる気配どころか、目を細めながら気持ち良さそうにしておりましたよ〜♪
この日は気分転換にビーチに上陸しました。少し歩くだけでサボテン林にたどりつくことができます。多くの日本人が思い描いているメキシコの風景に近いのかな?よって、自分より遥かに高いサボテンと記念撮影!!そしてその後はシーカヤックやパドルボートなどのアクティビティーを楽しみました。
この日の4本目はナイトダイブ。 アジは沢山集まってくれるものの、肝心のモブラが集まってくれない!!(汗)前述した通り9月14日がメキシコ独立記念日ということもあり、多くのクルーズが停泊しており、モブラが拡散されてしまったのでしょうか? ガイドは顔面蒼白、クルーズ最大の危機が到来!?!? そしてモブラをほとんど見ることなく、ダイブタイムが終了。 意気消沈して浮上すると、ディンギーキャプテンが一言。 『あっちのボート付近にモブラが沢山いるよ〜!!!』 直ぐさま移動し再び潜降するといました!!!沢山のモブラが・・・!!! 出ました!!逆転満塁ホームランな気分です。
気を取り直して沢山のモブラを見ることができました。 本当によかった、よかった!!










※今回の写真はお客様から御借りしました。 Muchas Gracias!!! Amigo y Amiga!!!
気温:27〜35℃ (※日焼け対策をしっかり!!) 水温:27〜30℃ 透明度:15〜25m
報告者 けんご |
|
|
|
|
|
12月よりfunbajaガイドに、日本人イントラRUIが加わりました。

さっそく新年ソコロトリップにも参加済、これからはクルーズに キャンプにとフル稼働の予定なのでぜひ声をかけてくださいね。 |
|
|
|
|
|
Valentina号が新年ソコロクルーズから無事に戻ってきました。 Pedro, Lornezo, Chabelo, Ruiの4人組ガイドからの 詳細な報告が楽しみですが、なかなか充実の トリップだったようです。
 |
|
|
|
|
2014/01/01 |
Feliz Anio Nuevo 2014 |
|
新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします!
 |
|
|
|
|
|
 |


●My yahoo!に登録しよう |
 |
 |

↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。 |
|
●その他のRSSリーダー |
 |
 |
 |
その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |
|