m5: 2020年3月アーカイブ

どーもーレナです\(^^)/
3月18日〜24日までシミランクルーズへ行ってきました!!

今回はリチリューロックは濁っていて残念でしたが
シミランがどこを潜っても透明度抜群!
そして、シミランでは7番の島、9番の島、ボン島でマンタ大フィーバー!





シミラン周りでこんなにマンタに会えたのは初めてでした\(^^)/

そして透明度も良かったのでシミランらしいカラフルな風景♫











マクロな子達もしっかり見てきました♫







バラクーダの群れも!!



こんなに海況もいいのにもうシミランに行けないのが残念すぎる。。
1日も早くコロナが終息しますように。。
サワディーカーップ
ケイタです!!

先日のゲスト様は大阪からタイに遊びに来てくれました。
旅行前半はバンコクやアユタヤの方で観光して、その後にプーケットに遊びに来てくれました。

ラチャノイ島、ラチャヤイ島共に透明度も良く二人とも自由に泳ぎ回っていてとても楽しそうでした!!
初ダイビングとは思えないほどしっかり泳げていて、上手でした!!

ラチャノイ島では食事中の小さいタイマイやアカヒメジ、ホソフエダイ、キンセンフエダイの群れをまじかで見ることができて大興奮でした!!

ラチャヤイ島では沈バイクにまたがりたいとのことだったので、試乗しに行って来ました。
乗り心地は良かったかな?

ライセンス取りにプーケットにまた遊びに来てください。
シミランクルーズも是非一緒に行きましょう!!

コップンカーップ









サワディーカーップ
ケイタです。

先日はオーストラリア&モルディブで一緒にガイドをしていた後輩がモルディブからシミランクルーズに遊びに来てくれました。

同じインド洋の海域ですが、アンダマン海の固有種やモルディブでは珍しい魚などたくさんいてテンション上がっていました!!

リチェリューロックでは必死にニシキフウライウオとタイガーテイルシーホースをギリギリまで粘って一生懸命撮っていました。

タチャイ島では透明度はあまり良くなかったですが、ツバメウオが壁のように群れていて、ゆっくり泳いでくれたので、群れに参加できました!!

最終日はシミランに戻って来てまったりダイビング!!
タイマイが一生懸命ソフトコーラルを食いちぎっていました。
そしてその真横をウミテングが通り過ぎて行っていました!

残念ながら水中で大物にはであえませんでしたが、帰り際に水面にマンタがバイバイしに来てくれました。

またシミランで会おう!!
コップンカーップ













どーもーレナです\(^^)/
3月14日〜16日2泊3日でシミランクルーズへ行って来ました!
ご参加いただいたのは、
去年8月にオープンウォータ講習にきてくれた生徒さん♫

こうやってまた戻ってきてくれるってとても嬉しいですね(^^)
今回はクルーズ中にアドバンス講習もしてきました!

波もなくまさにハイシーズンなコンディション!!



ボン島ではマンタをゲット!!!!!!!





初めて見るマンタにすごく喜ばれていました\(^^)/
間近で見ることができたし、同時に2枚見れてラッキーでした♫

リチリューでは透明度が悪く水温も低いところは24度。。。
でもそんな中でも魚影の濃いリチリューは楽しいですね♫
ソフトコーラルも綺麗でした!



コブシメもいっぱ見れました!



後ろから見てるコブシメがなんだか切なかったです(笑)

ツバメウオとの2ショット♫



ロウニンアジのアタックシーンは見ごたえたっぷりでした!



360度タカサゴ!!





シミランらしい1枚♫



むしゃむしゃお食事中のかめにも会えました\(^o^)/



この写真素敵♫



無事にアドバンスも取得できマンタも見れてよかったーー!!
残念ながらジンベイには会えませんでした。。

でも、毎日ダイビングできてすごく楽しかったと言ってもらえました♫
サワディーカーップ
ケイタです。

先日のゲスト様はマレーシアからOWライセンスを取りにプーケットに遊びに来てくれました。

初日の学科&プール講習はとても優秀で、テストもほぼ満点!
スキルも満点で上手でした!
本人はめっちゃ緊張していたみたいですが、ノープロブレム!!でした。

2日目のカタビーチでの海洋実習もサクっとこなして、泳ぐ練習中も自分で魚を見つけていました。
カタビーチはテルメアジがたくさん群れており、その中を通るときは気持ちが良かったです!!!

最終日はラチャヤイ島に行って来ました。
ラチャヤイ名物の沈バイク。
そして最近キンセンフエダイが大量に住みついている沈没船にも行って来ました。
少し水温が低かったせいか、キンセンフエダイが浅場の漁礁のところで群れていました。

3日間楽しんでもらえてよかったです!
次回はジンベエ見にシミランクルーズ 行きましょう!
アドヴァンスも是非取りに来てくださいねー

コップンカーップ









どーもーレナです\(^^)/
プーケットは毎日とっても暑くクーラなしでは過ごせない毎日です。。

さて、明日から久しぶりにシミランクルーズへ行って来ます!!
今月に入ってかなりの大物遭遇率がアップしているのを
SNSなどで見てうずうずしていたので、胸高鳴ってます(笑)



マンタは今年何度か見ることができたけど
個人的にまだジンベイを見れてないんです。。(;;)

だから今回のクルーズで見れたらいなー





※ジンベイの写真は去年のものです(・・;(笑)

シミレーションはバッチリ(笑)
また報告ブログあげたいと思います\(^o^)/
サワーディーカップ
ケイタです。

本日は今年のシミランクルーズ 中に遭遇したマンタをあげます。
今年も去年と同様にボン島、タチャイ島で頻繁にマンタを見ることができてます。
特にボン島ではマンタ祭りになることもあります!
今シーズンはどこから来たのか、ブラックマンタも住みついているので、
高確率でブラックマンタを見ることができます!
しかも6、7メートルはありそうなくらいサイズは大きいです!

ボン島ではラッキーならマンタとジンベエを一緒に見ることができるかもしれないですよ〜!!

シミランクルーズ まだまだハイシーズンど真ん中なので是非遊びに来てください。

コップンカーップ









サワディーカーップ
ケイタです。

今シーズンもまだまだ途中ですが、今回は今年のシミランクルーズ中に遭遇したジンベエをあげます。

今シーズン前半ののシミランは水温も例年より低く、透明度も少し悪かったですが、そのおかげ?なのかネムリブカやトンガリサカタザメ、イタチザメなど普段見れるとスーパーラッキーな生き物がかなりの確率で発見できました。

今月に入ってシミランらしい水温、透明度が戻って来ました。
ボン島、タチャイ島、リチェリューロックではジンベエ、マンタ、ブラックマンタ、トラフザメなどがかなりの確率で見れていますよ〜!!

コロナに負けずシミランは大盛りあがり中です!!!

ぜひシミランクルーズに遊びに来てください。
一緒に大興奮しましょう!!

次回はマンタ特集しま〜す!!
お楽しみに











どーもーレナです\(^^)/
先日アドバンスオープンウォーターダイバー講習をやってきました!

初日はラチャノイ&ラチャヤイへ行ってきました!
1年以上ブランクがあり、ご本人もスキルの不安などがありました。

なので初日の1本目はスキルの復習も兼ねて
中性浮力の練習をしたのですが、びっくりするくらい水中は落ち着いて
さっきまでの心配はどこへ?ってくらい完璧なスキル!!



ブランクがあっても体が覚えていたみたい\(^^)/
サンゴ畑の上もしっかり中性浮力を保って泳げていました!



ナビゲーションのスキルもしっかりとできていました!!
途中でカメも応援に駆けつけてくれました(笑)



ラチャヤイの沈船には今たくさんのキンセンフエダイの群れが!!



2日目はマリンパーク方面へ!
講習だけどしっかりレオパードシャークをゲット!!



そしてシーホースもゴーストパイプフィッシュも見れました!





そして相変わらずのモリモリなカラフルソフトコーラル!!



いつ見ても綺麗♫
そしてなんの問題もなく無事にライセンスも取得することができました!

次回はシミランクルーズにも挑戦したいと言ってくれていたので
ぜひもぐりに来てください\(^o^)/
サワディーカーップ
ケイタです!

先日はオーストラリアにいた頃の後輩たちがシミランクルーズ2泊3日で遊びに来てくれました。
最近ではマンタ、ジンベエの出現率が高く皆んなワクワクでした!

初日は9番→ボン島→タチャイ島で潜りました!
ボン島ではエントリ前からマンタが水面で見えており、すでにワクワク状態でした!
エントリーしてみると、ジンベエ2匹にマンタ4枚とブラックマンタがいました。
初日から大興奮です!



2日目はリチェリューロック→タチャイ島→ボン島で潜りました。
この日は大大大当たりでした!
1、2本のリチェリューロックでは2本ともジンベエを真近で見ることができ僕たちの目の前を行ったり来たりしてくれました。
3本目タチャイ島ではマンタ祭りでした。
4本目のボン島では、透明度30メートル越えでのマンタ祭りでした!
皆んないい写真撮れて大満足でした!





最終日はシミランに戻って来て余韻にひたりながらのまったりダイビングをしました。
ハナヒゲウツボやなかなか珍しいイバラエイ、クラゲを一生懸命食べているタイマイに会えました。







シミランの海も少しずつ良くなって来て、シミランらしいブルーが戻って来ているので、ぜひ遊びに来てください!

コップンカップ

このアーカイブについて

このページには、m52020年3月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはm5: 2020年2月です。

次のアーカイブはm5: 2020年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0