2020年1月アーカイブ

サワディーカーップ
ケイタです!!

早いもので1月もあっという間に終わってしまいました。
本日はシミラン日帰りトリップに行って来ました。

今回は7番のポイントに行って来ました!
1本目はウエストオブエデンで潜ってきました。

水温がまた少し下がって透明度も少し落ちていました、ですが、安定のフュージリアの群れにカスミアジの大群とイソマグロが駆け回っていました!





2本目はディープシックスで潜って来ました。
水温が低いおかげでホワイトチップを見ることができました!
浅場の岩の潮あたりのいいとこにはロウニンアジが行ったり来たりしていました。
最後には小さいタイマイもかなり近くまで来てくれました!





次回は、シミランクルーズ にぜひ参加してください!
ジンベエ一緒に探しましょう!
サワディーカーップ
ケイタです!

先日のゲスト様は去年の7月にオープンウォーターライセンスを取りに来て下さり、今回は旧正月の休みを利用してアドヴァンス&レスキューダイバーコースを受けに来てくださいました。

初日はレスキュー講習の前にEFRの講習をしました。
ゲスト様は以前似たような講習を受けた事もあり、スムーズに講習が進みました。



2日目、3日目はアドヴァンス講習でラチャヤイ&マリンパークへ行って来ました。
最近連日でドクマイ島でジンベエが出てるとのことでしたが、この日は残念ながら、ジンベエ来てくれませんでした。泣
ですが、オーバーハングの中には、バンブーシャークが隠れていました。
キングクルーザーはコンディションが良く、沈船の全体像がしっかりと見れました。
程よい流れも入って来ており、ソフトコーラルは満開でした。
そして安定のキンセンフエダイとタイワンカマスの群れ!







最後はシャークポイントで潜って来ました。
そして、今回もいました!
レオパードシャーク!



4日目はレスキュー講習でプールで学科と実技の練習をして来ました。
最終日の海洋実習はヤヌイビーチに行って来ました。

そしてゲスト様は帰りにGULLのフィンをゲットしてました!
着々とアイテムが増えて行ってます。

次回はファンダイブしにまたプーケットに遊びに来てください!
5日間講習お疲れ様でした&おめでとうございます!!
サワディーカーップ
ケイタです!
先日は4泊4日でシミランクルーズ へ行って来ました!

大物には出会えませんでしたが、固有種や珍しい魚をたくさん見つけました!

エレファントヘッドロックでは安定のハナヒゲウツボ、そのすぐ側にはスターリードラゴネットを発見!





アンダマンスィートリップスとムスジコショウダイのコラボ!



ミニチャネル内にはアンダマンジョーフィッシュを発見するが、流れがあり写真を撮るのに苦戦していました。



9番のポイントのノースポイントでは去年からずーっといる、アカホシカニダマシ。
見た目はがっつりカニですが、実はヤドカリの仲間です!



そのすぐ近くにはハタタテハゼがいました!



そして、なんと上を見上げるとバラクーダめっちゃいる〜!!
安全停止中にも再び登場してくれて、ざっと見ても200匹以上はいたと思います。
バラクーダになりきって群れに混ざろうと接近して行ったムネさん、、、、笑



リチェリーロックではタイガーテールシーホースやトマトクマノミは元気に健在です。
ギンガメアジ、キツネフエフキの群れは何度見ても圧巻でした。
かなり大きいグレートバラクーダやピックハンドルバラクーダも登場!
顔が怖い。
そしてオーバーハングの中にはかなり小さいタテジマキンチャクダイの幼魚を発見!
ゲスト様が見たいと行っていたので見つけれて良かったです!







最終日はマクロ天国と魚の群れ天国のブンスンレックで潜りました。
ウミウシが大量です。ですが、ウミウシの卵もたくさんあったので、これからまだまだ増えますね!楽しみ!!
ハニコムモレイもあちこちにいました!
そして、そしてこれまた珍しいアデヤッコの幼魚を発見!





ムネさんマリアさん今年もありがとうございました!
ぜひまた一緒にシミランで珍しい魚探しましょう!

コップンカップ
サワディーカーップ
けいたです!

先日AOW講習でラチャヤイ島&マリンパークへ行ってきました。
ゲスト様は久しぶりのダイビングとのことで初日は復習のためスクーバーリビューをしました。
どのスキルも100点でした!

2日目からはアドバンス講習でマリンパークへ!
1本目ドリフトダイビングでドクマイ島で潜りました。
エントリーしてすぐにタイマイ発見。

キングクルーザーは安定の魚影に潮当たりもよくソフトコーラルとキサンゴが満開でした!

そしてそして3本目のシャークポイントでは最近目撃情報がよくあるトラフザメを発見!
周りに誰もいなかったので写真たくさん撮れました。







最終日は再びラチャヤイ島で講習してきました!
難関のコンパスを使ってのナビゲーションも完璧でした。
ホバリングもかなり上手で沈没船と一緒に写真撮れました!



ライセンス無事GETおめでとうございました!次回はぜひシミランに遊びに来てください!
どーもーレナです\(^^)/

1月7日〜1月9日二泊三日でシミランクルーズ へ行ってきました!!

参加してくれたのは、ラパスの時に一緒に潜ったアキちゃんが
今回遊びに来てくれました♪



会うのは3年ぶりくらいだったけど、久々感はゼロでした(笑)

シミラン諸島の透明度と水温がようやく戻って来ました!!



水温も28度と例年のシミランになって快適!!
やはり23度はしんどかった( ;∀;)



このまま透明度が続いてくれるといいなー



しかーし、シミランは透明度は良かったのですが
北上するにつれて、透明度が。。。(;;)
それでも、魚影はやはり半端ない!!!!!









透明度が悪くてもこんれだけ魚影が濃いと
潜っててとても楽しかったです\(^^)/

そしてシミラン含めてどこのダイブサイトも
スカシテンジクダイが大爆発!!





そしておきまりの写真穴でハイチーズ♪笑



岩場の景観も透明度がいいと絵になりますね\(^^)/



今回ニヤミスでジンベイは見れませんでしたが・・涙
たっぷりの魚たちを見れました!!

またリベンジに来てねー♪
どーもーレナです\(^^)/

去年も来てくれた藤倉さんと
今回はじめましてなあやなちゃんとマリンパーク方面行ってきました!!





年明けで人も多く港も大賑わい!!
1本目はキングクルーザー
透明度もよく、毎回のことながら魚影の濃さに圧巻\(^^)/



魚で前が見えない!!



贅沢な悩みですね(笑)

あやなちゃんがウミウシが大好きとのことだったので
ウミウシもたくさん見つけて紹介することができました♫







2本目はシャークポイントへ!

最近出現率が非常に高いと言われているレオパードシャーク!!!!
これは絶対に見ておきたい(^^)

なーんて思っていたら。。。
しっかり見れましたーーーーーー\(^^)/



結構立派なサイズ感だったので写真もバッチリ撮ることができました。

コブシメは至る所にいたのですが
この3匹はずっと1匹のメスを2匹のオスが巡って威嚇し合って戦っている感じでした!



どの世界でも修羅場はあるんですね(笑)


3本目はドクマイ島へ
ここでは浅い水深でタイガーテールシーホースが見れるのが嬉しい^_^



透明度も良かったので周りにいる回遊魚たちも見れました!

ご一緒できたのは1日でしたが
またぜひ遊びに来てください\(^^)/
どーもーレナです\(^^)/
だいぶ新年も明けてしまいましたが、皆さま!あけましておめでとうございます^_^
今年1年もよろしくお願い致します!


年末年始のドタバタも終わり、
通常な日々が戻ってまいりました!
とは言っても、ここからがトップシーズン!!頑張っていきまーす\(^^)/

本日のブログは年末年始の模様をお届けします!
12月29日〜1月2日(4泊5日)
ピシニ号で行くシミランクルーズへ!!



11名のお客様がご参加♫



終日お天気にも恵まれ
海況も荒れることがなかったです。



初日はシミランで潜ったのですが
透明度もよく水温も少し上がった感じがしました!!





シャークフィンリーフでは
なんとタイガーシャークを目撃\(^^)/



びっくりしすぎて写真は証拠写真程度ですが笑
よーく見るとしっかりタイガー模様!!
これには大興奮でした!


ボン島、タチャイ島では透明度はイマイチでしたがフュージュラーの群れやツバメウオはたくさん見ることができました。



そしてこの日は2019年最後の夜!
みんなで年越し蕎麦を食べました^_^





しかーし!感じのカウントダウンは
皆さまお疲れで、寝てしまった方がほとんどでした笑

そして元旦!!
初日の出ーーーーーーーー!!!!



なにか願っている模様(笑)



そして、元旦最初の1本目で
なんと記念ダイブの方が5名も!!!!!





おめでとうございます\(^^)/
元旦から記念ダイブなんて
なんだか今年1年の幸先もいいですね^ ^


そしてリチリューロック!!



今年は本当に魚影が大爆発!!
とにかくアジの数が例年に比べて断然多い気がします







そしてタイガーテールやゴーストパイプフィッシュなどの
いつメンにもしっかり新年の挨拶をしてきました笑





そして最終日は港近くで2ダイブ
ブンスーンレックではシミランには数が少ない
メタリックシュリンプゴビーがいっぱい!



そして人気のハニーコンモレイ♫



前が見えないほどの魚たちに囲まれ
楽しすぎて時を忘れ60分も潜ってしまいました笑







今回はマンタやジンベイには残念ながら会えませんでしたが、それでも水中、船上ともに楽しく過ごすことができたと思います!!
今回ご参加頂いた皆様!
本当にありがとうございました\(^^)/
サワディーカーップ!
ケイタです。

先日はシミラン日帰りトリップに行って来ました。
ご家族で潜りに来てくださいました!

1本目は7番の島のウェストオブエデンで潜りました。
コンディションはかなり良くなってきていて水温も28度くらいまで
あがってきました。
透明度もかなり良かったです!

ソフトコーラルを必死に食べているタイマイも発見!
食事に夢中だったのでたくさん写真撮らせてもらいました。



ヤッコエイも砂に埋もれて隠れていましたが、毎回バレバレです!





2本目も同様に7番の島で、ディープシックスで潜りました。
コンディションも良くサメを狙いに少し沖の方に出てみると、3匹ホワイトチップを発見!



後半はキンギョハナダイの群れに混ざっているインディアンフレームバスレットなどの固有種、地形を堪能しました。

次回はシミランクルーズでリチェリューロック行きましょう!

コップンカーップ
サワディーカーップ
ケイタです!

皆様初詣は行きましたか?
ちなみに僕は携帯アプリでくじ引きをひいたら吉でした。
ふつう、、、。

本日はピピ島に行って来ました!!
ゲスト様の要望でカメとサメを見たいとのことでした。

1本目はタートルロックで潜りました。
エントリーしてすぐにタイマイがムシャムシャと食事していました。



2本目はサメのチャンス大のビダノックで潜りました!
まずは浅瀬でサメ探し。
動かずにじーっと待っていると目の前をツマグロが何回も通過してくれました。



コブシメも優雅に泳いでいました。



潮あたりの良いところは安定のギンガメアジが数百匹の群れを作って、
目の前を泳いでくれました!
ハマクマノミのそっくりさんでアンダマン海の固有種のクマノミのレッドサドルバックアネモネフィッシュも健在です!
子供は白いラインが入っていて大人になるとラインが消えるのでこの子はもうすぐ大人になるのかな。







ピピ島もマクロとワイドの両方が楽しめるポイントになってますよー!
シーズンはまだまだこれからなので皆様ぜひ遊びに来てください!

2020年度シミランクルーズ ご予約が埋まってきておりますが、
コンディションも良くなってきており、大物に出会えるチャンス大!
プーケットでのダイビングをお考中の皆様、まだまだご予約承っておりますので、ぜひ一緒にシミランの海を楽しみましょう!!

コップンカップ
サワディーカーップ!
ケイタです!

皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ハッピーニューイヤーダイブはラチャノイ&ラチャヤイ島へ行ってきました。

最近は少し東風が強いせいか2本マリーナベイで潜ることが多いです。
ですがこのマリーナベイにはウミテングが数匹います!
オスとメスの2匹で見ることもよくあります!



そして3本目はラチャヤイ島に移動してベイワンに行ってきました。
安定の原付き。
沈船にはキンセンフエダイがかなり群れていました。
よーく沈船を見ているとウミウシも発見できますよ!
マクロもワイドも両方楽しめました。







最後はアカヒメジの群れを見ながら安全停止。

次はぜひシミランにも遊びに来てください。
コップンカップ!

サワディーカーップ!
ケイタです。

ハッピーニューイヤー前にシミランに行ってきました。
水温は少し低めでしたが、安定の魚影の濃さでした!

低い水温のおかげかネムリブカなどのサメが砂地でたくさん見れました。

初日のナイトダイビングではウォーターフォールベイの主のアオウミガメが寝ていました。



ボン島、タチャイ島はスカシテンジクダイと幼魚の壁で目の前でカスミアジやコガネシマアジのハンティングショーが繰り広げられていました。
躍動感がすごい!!
大きなマダラエイも発見!







リチェリューロックはギンガメアジが数百匹の群れを作って大移動しています。
大物は残念ながら出現してくれませんでしたが、魚影の濃さに皆さん満足してくださいました。

天候にも恵まれシミラン名物の夕日も綺麗に見れました。

シミランシーズンはまだまだこれからなので皆様ぜひ遊びに来てください!




このアーカイブについて

このページには、2020年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年12月です。

次のアーカイブは2020年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0