2018年12月アーカイブ
この日潜ったポイント
<1> Tuna Wreck #5,6
<2> West Of Eden #7
<3> South Of Eden #7
<3> Waterfall Bay #8
<1> Tuna Wreck #5,6
透明度:20−30m 波:小 風:弱、 流れ:弱
ヨスジフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、
オーロラパートナーゴビー、コトブキテッポウエビ
ブラックチンスリーパーゴビー、
チンアナゴ、アンダマンジョーフィッシュ、
カスミアジ、イソマグロ、
<1> West Of Eden #7
透明度:20−30m、 風:ナシ、 流れ:弱
イソマグロ、カスミアジ、イソマグロ、
パンダダルマハゼ、
オオアカホシサンゴガニ、
タテジマキンチャクダイの幼魚、
インディアンダッシュラス、
(*フタスジリュウキュウスズメダイのインド洋型)
アンダマンジョーフィッシュ、
<3> South Of Eden #7
透明度:10−20m、 風:弱風、 流れ:弱
ロウニンアジ、イソマグロ、
デバスズメダイ、ツバメウオ、
ノコギリダイの群れ、アカヒメジの群れ、
オオアカホシサンゴガニ、
クビアカハゼ、イスズミの群れ、
<4> Waterfall Bay #8
透明度:20−30m 波:小 風:弱、 流れ:弱
アンダマンダムゼル、ゼブラハゼ、
カンムリブダイ、アンダマンラビットフィッシュ、
マッコスカーズフラッシャーズラス
(*クジャクベラのインド洋型)、
ダンダラダテハゼ、タコベラ、
コラーレバタフライフィッシュの群れ、
エヴァンスアンティアス、パンダダルマハゼ、
インディアンミミックサージョンフィッシュ
エイブルエンジェルフィッシュ、アイスズメダイの幼魚
************************














※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
天候: 晴れ のち くもり
気温: 26-33℃
水温: 27-28℃
透明度:20-30m(※サーモクラインの影響有り)
ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご
<1> Tuna Wreck #5,6
<2> West Of Eden #7
<3> South Of Eden #7
<3> Waterfall Bay #8
<1> Tuna Wreck #5,6
透明度:20−30m 波:小 風:弱、 流れ:弱
ヨスジフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、
オーロラパートナーゴビー、コトブキテッポウエビ
ブラックチンスリーパーゴビー、
チンアナゴ、アンダマンジョーフィッシュ、
カスミアジ、イソマグロ、
<1> West Of Eden #7
透明度:20−30m、 風:ナシ、 流れ:弱
イソマグロ、カスミアジ、イソマグロ、
パンダダルマハゼ、
オオアカホシサンゴガニ、
タテジマキンチャクダイの幼魚、
インディアンダッシュラス、
(*フタスジリュウキュウスズメダイのインド洋型)
アンダマンジョーフィッシュ、
<3> South Of Eden #7
透明度:10−20m、 風:弱風、 流れ:弱
ロウニンアジ、イソマグロ、
デバスズメダイ、ツバメウオ、
ノコギリダイの群れ、アカヒメジの群れ、
オオアカホシサンゴガニ、
クビアカハゼ、イスズミの群れ、
<4> Waterfall Bay #8
透明度:20−30m 波:小 風:弱、 流れ:弱
アンダマンダムゼル、ゼブラハゼ、
カンムリブダイ、アンダマンラビットフィッシュ、
マッコスカーズフラッシャーズラス
(*クジャクベラのインド洋型)、
ダンダラダテハゼ、タコベラ、
コラーレバタフライフィッシュの群れ、
エヴァンスアンティアス、パンダダルマハゼ、
インディアンミミックサージョンフィッシュ
エイブルエンジェルフィッシュ、アイスズメダイの幼魚
************************














※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
天候: 晴れ のち くもり
気温: 26-33℃
水温: 27-28℃
透明度:20-30m(※サーモクラインの影響有り)
ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご
この日潜ったポイント
<1> Richelieu Rock
<2> Richelieu Rock
<3> Koh Tachai Jetsky Rock
<4> Koh Tachai Pinnacle
<1> Richelieu Rock
透明度:10−30m、 風:中、 流れ弱
アカマダラハタ、ツバメウオ、
レッドサドルバックアネモネフィッシュ(※インドトマト)
スカンクアネモネフィッシュ、
ピックハンドルバラクーダ、ブラックフィンバラクーダ、
ロウニンアジ&カスミアジ&キツネフエフキの大群、
ツムブリ、
<2> Richelieu Rock
透明度:10−30m、 風:弱、 流れ:弱-中
オニアジ、マブタシマアジ、
ヨコシマサワラ、ギンガメアジの群れ、
キンセンフエダイの群れ、ホソフエダイの群れ、
イエローバンドフュージュラーの群れ、
<3> Koh Tachai Jetsky Rock
透明度:10−30m、 風:弱、 流れ:弱
カスミアジ、ツムブリ、
クマザサハナムロの群れ、
イエローバックフュージュラーの大群、
ハナダイギンポ、ヨスジフエダイの群れ、
インディアンフレームバスレット
<4> Koh Tachai Pinnacle
透明度:10−30m、波:小、風:弱、流れ:弱-中
カスミアジ、ロウニンアジ、イソマグロ、
クマザサハナムロの群れ、
イエローバックフュージュラーの群れ、
ピックハンドルバラクーダの群れ、
ツバメウオの群れ、ツムブリ、
コガネシマアジ、バラフエダイ、
************************











※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
天候: 晴れ のち くもり
気温: 26-33℃
水温: 27-28℃
透明度:10-30m(※サーモクラインの影響有り)
ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご
<1> Richelieu Rock
<2> Richelieu Rock
<3> Koh Tachai Jetsky Rock
<4> Koh Tachai Pinnacle
<1> Richelieu Rock
透明度:10−30m、 風:中、 流れ弱
アカマダラハタ、ツバメウオ、
レッドサドルバックアネモネフィッシュ(※インドトマト)
スカンクアネモネフィッシュ、
ピックハンドルバラクーダ、ブラックフィンバラクーダ、
ロウニンアジ&カスミアジ&キツネフエフキの大群、
ツムブリ、
<2> Richelieu Rock
透明度:10−30m、 風:弱、 流れ:弱-中
オニアジ、マブタシマアジ、
ヨコシマサワラ、ギンガメアジの群れ、
キンセンフエダイの群れ、ホソフエダイの群れ、
イエローバンドフュージュラーの群れ、
<3> Koh Tachai Jetsky Rock
透明度:10−30m、 風:弱、 流れ:弱
カスミアジ、ツムブリ、
クマザサハナムロの群れ、
イエローバックフュージュラーの大群、
ハナダイギンポ、ヨスジフエダイの群れ、
インディアンフレームバスレット
<4> Koh Tachai Pinnacle
透明度:10−30m、波:小、風:弱、流れ:弱-中
カスミアジ、ロウニンアジ、イソマグロ、
クマザサハナムロの群れ、
イエローバックフュージュラーの群れ、
ピックハンドルバラクーダの群れ、
ツバメウオの群れ、ツムブリ、
コガネシマアジ、バラフエダイ、
************************











※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
天候: 晴れ のち くもり
気温: 26-33℃
水温: 27-28℃
透明度:10-30m(※サーモクラインの影響有り)
ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご
この日潜ったポイント
<1> Three Trees #9
<2> North Point #9
<3> Koh Bon West Ridge
<1> Three Trees #9
透明度:20−30m 波:小 風:弱、 流れ:弱
ヨスジフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、
オーロラパートナーゴビー、コトブキテッポウエビ
ブラックチンスリーパーゴビー、
チンアナゴ、アンダマンジョーフィッシュ、
カスミアジ、イソマグロ、
<2> North Point #9
透明度:20−30m 波:小 風:弱、 流れ:弱
エヴァンスアンティアス、
コラーレバタフライフィッシュの群れ、
タイマイ、アンダマンコショウダイ、
ホウセキキントキ、クロコショウダイ、
スカシテンジクダイ&キンメモドキ、
モルディブスポンジスネイル、
<3> Koh Bon West Ridge
透明度:20−30m 波:小 風:弱、 流れ:弱
イケカツオ、カスミアジ、ナンヨウカイワリ、
イエローバックフュージュラーの群れ、
クマザサハナムロの群れ、ハナダイギンポ、
アカマダラハタ、ワヌケヤッコ、
ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、
************************









※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
天候: 晴れ のち くもり
気温: 26-33℃
水温: 27-28℃
透明度:20-30m(※サーモクラインの影響有り)
ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご
<1> Three Trees #9
<2> North Point #9
<3> Koh Bon West Ridge
<1> Three Trees #9
透明度:20−30m 波:小 風:弱、 流れ:弱
ヨスジフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、
オーロラパートナーゴビー、コトブキテッポウエビ
ブラックチンスリーパーゴビー、
チンアナゴ、アンダマンジョーフィッシュ、
カスミアジ、イソマグロ、
<2> North Point #9
透明度:20−30m 波:小 風:弱、 流れ:弱
エヴァンスアンティアス、
コラーレバタフライフィッシュの群れ、
タイマイ、アンダマンコショウダイ、
ホウセキキントキ、クロコショウダイ、
スカシテンジクダイ&キンメモドキ、
モルディブスポンジスネイル、
<3> Koh Bon West Ridge
透明度:20−30m 波:小 風:弱、 流れ:弱
イケカツオ、カスミアジ、ナンヨウカイワリ、
イエローバックフュージュラーの群れ、
クマザサハナムロの群れ、ハナダイギンポ、
アカマダラハタ、ワヌケヤッコ、
ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、
************************









※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
天候: 晴れ のち くもり
気温: 26-33℃
水温: 27-28℃
透明度:20-30m(※サーモクラインの影響有り)
ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介するのは【ベンテンコモンエビ】。
シミラン海域などで観察することができます。
また、プーケット近郊、ピピ島でも観察することができます。
シミラン諸島では岩の下、岩陰などで観察することができます。
クリーナーシュリンプの仲間で、透明なボディーがソリハシコモンエビに似ております。しかし、この透明なボディーに赤い斑点と若干に入る白い模様がとても映えるんですよね!!

※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:ベンテンコモンエビ
学名:Urocaridella sp
英名:Indian Ocean oriental sweetlips
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介するのは【フリソデエビ】。
シミラン海域などで観察することができます。
なぜかリチェリューロックでの目撃例が多いですが、シミラン諸島やプーケット近郊でも見ることができます。
第二胸脚が発達しており、まるで和服の振袖のように見えるのが名前の由来です。
シミラン諸島では岩の下、岩陰などで観察することができます。
実はこう見えてとっても凶暴なんです!!
ヒトデを好んで食し、ヒトデの体表を両手のハサミで器用に切りながら食べていきます。
食べるヒトデに色によって体色が変化するとも言われております。


※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:フリソデエビ
学名:Hymenocera picta
英名:Harlequin shrimp
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介する魚は【イバラダツ】。
今日はタツノオトシゴの仲間。
なぜかリチェリューロックだけで観察することができます。
一体どこから流れ着いたのかな???
和名の由来どおり、体表のトゲが特徴です。
これまた【タイガーテイルシーホース】同様にとっても水深が深い場所がお気に入りのようで、ダイバー泣かせです。
水中ではこの黄色がとても映えますよ!!
※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:イバラダツ
学名:Hippocampus histrix
英名:Longspine seahorse, Spiny seahorse, Thorny seahorse
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介する魚は【ギンガメアジ】
ギンガメ・アジではなく、ギンガ・メアジです。
リチェリューロック、コタチャイなどでよく見ることができます。
リチェリューロックではジンベエザメがこのギンガメアジの群れの中から登場するときがしばしば!?!?
※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:ギンガメアジ
学名:Caranx sexfasciatus
英名:Bigeye trevally
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介する魚は【マブタシマアジ】
リチェリューロックでよく観察することができます。
比較的浅い水深で群れていることが多いです。
いつも他のアジの仲間と混ざって泳いでいることが多いので見分けるのが少し大変かも!?!?
※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:マブタシマアジ
学名:Alepes vari
英名:Herring scad
報告者:けんご