2018年11月アーカイブ

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介するさかなは【オニカマス】。
ヨーロピアン達はグレートバラクーダまたはジャイアントバラクーダと呼んでおります。
シミラン海域ではシャークフィンリーフやクリスマスポイント、エレファントヘッドロックなどの岩場ポイントでちらほら。。。
タチャイピナクルではかなり確率で観察することができます。
ダイバーを見てもほとんど動じない!!
時折、口をパクパクさせながら鋭い歯をチラつかせておりますよ!!
※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:オニカマス
学名:Sphyraena barracuda
英名:Great barracuda, Giant barracuda
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介する魚は【ウミテング】。
今日はウミテングの仲間、
シミラン海域などで観察することができます。
また、プーケット近郊、ピピ島でも観察することができます。
シミラン諸島では砂地、がレバに生息していることが多く、背景に擬態しております。精神を統一して良く目を凝らしてみると、コソコソ動いているのがわかります。
これまたちょこまか動いている姿がかわいいですよ♪
.jpg)

※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:ウミテング
学名:Eurypegasus draconis
英名:little dragonfish, short dragonfish, Common Seamoth
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介する魚は【ブルースポッテッドダムゼル】。
今日はスズメダイの仲間。
シミラン海域ではあまり見かけることがありませんが、
プーケット近海やピピ島近海で観察することができます。
名前の由来どおり、白色の体色に青色の模様がとても映えます。
※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:ブルースポッテッドダムゼル
学名:Pomacentrus azuremaculatus
英名:Bluespotted damsel
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介する魚は【ハナダイギンポ】。
今日はギンポの仲間、
シミラン海域などで観察することができます。
また、プーケット近郊、ピピ島でも観察することができます。
シミラン諸島では潮通しの良い場所で、キンギョハナダイと混泳していることが多いです。キンギョハナダイと同じ体色は黄色、でも体型はギンポの形。
正直言って、泳いでいる姿はあまり可愛くない、ごく普通。
穴に入って顔だけこちらを見ている姿がとってもキュートなんですよ!
ばっちりアイシャドウがビシッと決まってる!!

※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:ハナダイギンポ
学名:Ecsenius midas
英名:Midas blenny, lyretail blenny, Golden blenny
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介する魚は【メガネモチノウオ】
大きい体をしておりますがベラの仲間です。
和名よりも英名のほうが有名かもしれません。
他の海同様にシミラン海域でも観察することができます。
和名の由来は目を通るラインが眼鏡をかけているように見えるから。
英名の由来は、東部の形状がナポレオンの被った軍帽に似ているから。
やっぱし、ダイバーにはとても人気があります。
でも少し臆病なのが玉に瑕かな??

※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:メガネモチノウオ
学名:Cheilinus undulatus
英名:humphead wrasse, Napoleon wrasse, Napoleon fish,
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介するのは【アカシマシラヒゲエビ】
クリーナーシュリンプの仲間です。
岩陰に潜んでいることが多く、ウツボやハタを相手にせっせとお掃除をくりかえしております。
ダイバーがこの場所に手を差し出して見ると、時々爪の間を中心にお掃除をしてくれることがあります。
一度、チャレンジしてはいかがでしょうか???

※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:アカシマシラヒゲエビ
学名:Lysmata amboinensis
英名:Pacific Cleaner Shrimp, Skunk Cleaner Shrimp
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介するのは【ホシダカラ】
タカラガイの仲間です。
岩陰に潜んでいることが多い。
殻表の黒い模様が星に似ていることが和名の由来です。
夜間などの活動をはじめ、外套膜で殻を覆います。
トゲトゲバージョンでかっこよくないですか???
※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:ホシダカラ
学名:Cypraea tigris
英名:Tiger cowry
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミラン諸島は東部インド洋に属し、アンダマン海に位置します。
このシミラン海域で観察することができるお魚を紹介したいと思います。
今回紹介するのは【シモフリタナバタウオ】
タカラガイの仲間です。
単独でいることが多く、サンゴ礁域の隙間や岩陰に潜んでいます。
黒い体色に小さな白色の斑紋が多数あり、背ビレ付近には目の形のような大きな斑紋があることが特徴です。これはウツボの仲間である【ハナビラウツボ】に擬態化しているという説もあります。
※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪
和名:シモフリタナバタウオ
学名:Calloplesiops altivelis
英名:Comet
報告者:けんご