エクスクイジットファイヤーフィッシュ

| | コメント(0)


サワディーカップ!!


お久しぶりです。
お元気ですか?

本日のプーケットの天候は快晴!!!
朝から強烈な日差しが照りつけております。


本日は【エクスクイジットファイヤーフィッシュ】を紹介します。

【エクスクイジットファイヤーフィッシュ】と言っても正直ピンとこない。。。。

【アケボノハゼ”インド洋型”】と紹介した方が良いのかな??

シミラン諸島でも個体数はあまり多くはありませんが、【アケボノハゼ”インド洋型”】が生息しております。

しかしながら日本ならびに太平洋海域で観察することができる【アケボノハゼ】と少し体色が異なります。

おいらも以前まではアケボノハゼの亜種として【アケボノハゼ”インド洋型”】と紹介しておりましたが、正式に第4番目のハタタテハゼの仲間として学名が付けられました!

英名のExquisite(エクスクイジット)の意味を調べてみると非常に美しい,、この上なくけっこうな[優れた]、優雅ななどの意味があります。

やっぱし、水深はちょっぴり深め。
水深25mあたりぐらいで観察することができます。

是非とも見比べてみてはどうでしょうか??

※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪ 

和名:-
英名:Exquisite firefish
学名:Nemateleotris exquisita

報告者 けんご

コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2018年1月26日 17:09に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「スザクサラサエビ」です。

次のブログ記事は「01/29 シミラン&スリン・リチェリューダイブクルーズ サウスサイアム4号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0