ワヌケヤッコ 幼魚

| | コメント(0)


サワディーカップ!!!


お久しぶりです。
お元気ですか?

本日のプーケットの天気は晴れ。
快晴とはいきませんが、うっすらと雲がかかっております。

本日紹介する水中生物は【ワヌケヤッコ 幼魚】
シミラン諸島ではワヌケヤッコの成魚はあまり数が多くありません。ワヌケヤッコの幼魚となると数はもっと少なく、指折りしかみることができないシーズンも多々あります。沈船ダイブサイトでもある”ブンスーンレック”では昨年は数多くのワヌケヤッコの幼魚を見ることができました。

キンチャクダイ、またはヤッコと呼ばれている仲間の幼魚は成魚とは形、体色が全く異なることで有名です。

先日リチェリューロックで発見したこの子。
シミラン海域ではワヌケヤッコの成魚自体があまり多くありません。
おいら自身も久しぶりにワヌケヤッコの幼魚を見ることができました!!!

他のキンチャクダイの幼魚と比較して全体的に深みのある青色が特徴です。そして白線もとっても映えます!!

このまま同じ場所に居着いてくれないかな???
今シーズンはじっくりこの子の成長を見守りたいと思います。

ちなみに下の写真はワヌケヤッコの成魚。



※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪ 

和名:ワヌケヤッコ
学名:Pomacanthus annularis
英名:Bluering Angelfish, Blue Ring Angelfish

報告者:けんご

コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2018年1月19日 13:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「スカンクアネモネフィッシュ」です。

次のブログ記事は「タテジマキンチャクダイ 幼魚」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0