オビテンスモドキ 幼魚

| | コメント(0)


サワディーカップ!!!


お久しぶりです。
お元気ですか?

今回はアンダマン海に生息するベラの仲間を紹介したいと思います。

名前は【オビテンスモドキ】。
そのオビテンスモドキの幼魚がとっても可愛いんですよ!

幼魚の頃は頭部に大きな2本の突起があるのが特徴です。

シミラン諸島ではガレ場もしくは砂地に生息していることが多く、ヒラヒラと漂っているようにおよいでおり、とってもシャイですぐに岩の下やサンゴの間に隠れてしまいます。

案の定、常に動いているので写真撮影はちょっと難しく本当にダイバー泣かせな魚なんですよね。。。(笑)


※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪ 

和名:オビテンスモドキ
学名:Novaculichthys taeniourus
英名:Rockmover Wrasse

報告者:けんご

コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2017年12月24日 11:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「セダカギンポ」です。

次のブログ記事は「12/27 シミラン&スリン・リチェリューダイブクルーズ サウスサイアム3号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0