2017年11月アーカイブ

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
本日もまたまたハナヒゲウツボを紹介したいと思います。
今回は紹介するのは【ハナヒゲウツボ 黒色個体】。
写真の通り体の大部分が黒色をしております。
幼魚のときは体色が黒色。
徐々に体色が青色に変化をし、さらに成長すると全身黄色になります。
こちらシミラン諸島では幼魚と言われている黒色にもかかわらず、成魚と言われている青色とおなじサイズの個体を見かけることがありますが、、、
一体、どれが正しいのでしょうか??
謎が深まるばかり。。。
和名:ハナヒゲウツボ (鼻髭鱓、花髭鱓)
学名:Rhinomuraena quaesita
英名:Ribbon eel
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
本日はハナヒゲウツボを紹介したいと思います。
今回紹介するのは【ハナヒゲウツボ 黄色個体】。
写真の通り体の大部分が黄色に変色しております。
年月を重ねるにつれて成魚から老魚になると黄色くなる説?
オスがメスに性転換すると黄色くなる説?
一体どちらが正しいのでしょうか?
こちらシミラン諸島でもでもかなり珍しいです。
和名:ハナヒゲウツボ (鼻髭鱓、花髭鱓)
学名:Rhinomuraena quaesita
英名:Ribbon eel
報告者:けんご

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
本日は【ハナヒゲウツボ】を紹介したいと思います。
シミラン諸島ではあまり多くありませんが、昨年はエレファントヘッドロックなどの少し深場にいくと見ることができます。
片側に2つある鼻孔のうち、管の先端が花びら状に見えますよね〜
またこの他にも上下の顎に細い肉質突起があり、髭のように見えますよね〜
これが和名の”ハナヒゲウツボ”の由来とされております。
シミラン諸島では日本人のみならず、欧米人にもとても人気があるウツボの種類になります。
いつも口をパクパクさせながら、ダイバーを威嚇しているのかな?
その姿がまるで火を吐いているように見えませんか?
和名:ハナヒゲウツボ (鼻髭鱓、花髭鱓)
学名:Rhinomuraena quaesita
英名:Ribbon eel
報告者:けんご

サワディーカップ。
お久しぶりです。
お元気ですか?
お待たせしました!!!
本当に久しぶりの現地プーケットからの最新情報の更新になります。
今年も11月よりシミラン諸島が解禁となり、シミランクルーズが催行されてまります。
おいらはまだプーケットに入ることができておりませんが、
友人の日本人やタイ人の情報ではすでにシミランの海は絶好調!!
本当にこれからが楽しみで仕方ないですよ〜!!!
ちなみにシミラン諸島は11−4月末までの期間限定のダイビングをすることができます。
今シーズンも一緒に楽しみましょう!!
では、今シーズンもよろしくお願いいたします。
報告者 けんご