アケボノハゼ ”インド洋型”

| | コメント(0)


サワディーカップ!!


お久しぶりです。
お元気ですか?

本日のプーケットの天候は快晴!!!
朝から強烈な日差しが照りつけております。

BARの前を通りかかると真っ黒というより、赤色に日焼けした白人さんが美味しそうにビールを飲んでいる光景を目にします。
本当に羨ましいゾーーーー!!
でもその日焼けは痛々しいゾーーーー!!

今日は【アケボノハゼ】を紹介します。
日本ならびに太平洋海域で観察することができる【アケボノハゼ】と比較すると体表の黄っぽいのが特徴です。
アケボノハゼの亜種として【アケボノハゼ”インド洋型”】と紹介しておりましたが、正式に第4番目のハタタテハゼの仲間として学名が付けられました!!

英名:Exquisite firefish
学名:Nemateleotris exquisita

英名のExquisite(エクスクイジット)の意味を調べてみると非常に美しい,、この上なくけっこうな[優れた]、優雅ななど、最上級の褒め言葉が列挙しておりました。

水温上昇の影響により一時昔は数が激減しましたが、昨年あたりより少しつづではありますが、水深25mあたりぐらいで観察することができます。

【エクスクイジットファイヤーフィッシュ】と言っても正直ピンとこない。。。。
残念なことに日本には生息していないので和名はない。。。。
当分の間は【アケボノハゼ”インド洋型”】と紹介することにしますか?


天候: 快晴
気温: 22-34℃
水温: 29-30℃

報告者:けんご

コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2015年12月24日 13:14に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「”魚雷”バラクーダ!!」です。

次のブログ記事は「南国のクリスマス」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0