2015年2月アーカイブ
サワディーカップ!
お久しぶりです。
お元気ですか?
現地情報の更新が滞ってしまって申し訳ないです。
連日沢山の日本人のお客様にお越しいただいております。
天気も連日快晴続き!!!
透明度も抜群に抜けており好調をキープ!!
夜になると若干風が吹きますが、昼の水面はベタ凪状態!!
もちろん、おいらも元気で頑張っております!!
肝心の海もベストシーズンが到来中です!!
シミラン名物の【スカシテンジクダイ】の1月に少し減ってしまいましたが、2月に入り再び大量増速中!岩の上やサンゴの上をまるで霞のように覆い尽くしております。
そして、大物は。。。。
マンタはコボンそしてコタチャイを中心に数多くの目撃例があり、かなりの高確率で見ることができております。
みんなが気になるジンベエザメは・・・
昨年のような連日毎ダイブ、ジンベエが出現するフィーバー現象ではありませんが、今年もリチェリューロック、コタチャイ、コボンなどで目撃例がちらほらあります。
勝手なおいらの身内統計ですが、3〜5日に1度くらいのペースでどこかのダイブサイトでジンベエが出没しております!神出鬼没??
クルーズ上でもキャプテン同士でラジオの情報が行き交っており、スタッフ一同一喜一憂しております。
ちなみに昨年もこの2月中旬ごろからジンベエフィーバーが始まりました。
一体今年は去年のジンベエフィーバー再現となるのかな??



※今回の写真はお客様よりお借りしました。
気温:25〜32℃
水温:27〜28℃
透明度:15〜20m
ウエットスーツ:3mmまたは5mm
報告者 けんご
お久しぶりです。
お元気ですか?
現地情報の更新が滞ってしまって申し訳ないです。
連日沢山の日本人のお客様にお越しいただいております。
天気も連日快晴続き!!!
透明度も抜群に抜けており好調をキープ!!
夜になると若干風が吹きますが、昼の水面はベタ凪状態!!
もちろん、おいらも元気で頑張っております!!
肝心の海もベストシーズンが到来中です!!
シミラン名物の【スカシテンジクダイ】の1月に少し減ってしまいましたが、2月に入り再び大量増速中!岩の上やサンゴの上をまるで霞のように覆い尽くしております。
そして、大物は。。。。
マンタはコボンそしてコタチャイを中心に数多くの目撃例があり、かなりの高確率で見ることができております。
みんなが気になるジンベエザメは・・・
昨年のような連日毎ダイブ、ジンベエが出現するフィーバー現象ではありませんが、今年もリチェリューロック、コタチャイ、コボンなどで目撃例がちらほらあります。
勝手なおいらの身内統計ですが、3〜5日に1度くらいのペースでどこかのダイブサイトでジンベエが出没しております!神出鬼没??
クルーズ上でもキャプテン同士でラジオの情報が行き交っており、スタッフ一同一喜一憂しております。
ちなみに昨年もこの2月中旬ごろからジンベエフィーバーが始まりました。
一体今年は去年のジンベエフィーバー再現となるのかな??



※今回の写真はお客様よりお借りしました。
気温:25〜32℃
水温:27〜28℃
透明度:15〜20m
ウエットスーツ:3mmまたは5mm
報告者 けんご
サワディーカップ!
お久しぶりです。
お元気ですか?
本日のプーケットの天気は晴れ。
数日は無風状態が続いており、まさにハイシーズンと到来って満喫しているのも束の間ここ数日は少し風が強い日が続いております。日差しは相変わらず肌を突き刺すように照りつけていますよーーー!!日焼け対策もしっかりと!!!
前回のクルーズで出会うことができた水中生物。
たまには魚以外のモノも紹介したいと思います。
とってもキレイ好きなエビこと【アカシマヒラヒゲエビ】です。アカシマシラヒゲエビはハタやウツボなどの体表を這い、食べかすや寄生虫などを食べて共生しています。
同じクリーナーシュリンプである【オトヒメエビ】と比較するとあまり個体数は多くありませんが、岩の隙間に数匹で生息していることが多いです。

体表にある赤線と白線がとても鮮やかで特徴的です。
カメラを構えてみるとこちらの様子に興味津々??
どうした??今回はやたらと攻撃的じゃないですか???

もしかしたら今回はこのカメラが汚れていた証拠??
カメラを構えるたびにこちらの方に寄ってきます(笑)
こんなことは初めてかも???

普段はこのように手をそっと差し出すと手の上に乗ってくれます。この痛いというか、くすぐったいというか奇妙な感触に襲われます。これは実際に経験したことのある人にしかわからない感触です。(笑)

そして究極はこのように爪と指の間を器用に掃除をしてくれます。
これまた奇妙な感触に襲われます。ここまでくると快感が超越してるかも(笑)でも自分の爪の間が汚れいる証拠!!ちょっぴりはずかしいーーー!!
次回、このアカシマシラヒゲエビを見つけて場合は試してみては如何でしょうか?たまに先客にウツボがいることがあるのでその際は要注意ですよ!!!
※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪ MS.YUKO & MS. MIZUHO
気温:25〜32℃
水温:27〜28℃
透明度:15〜20m
ウエットスーツ:3mmまたは5mm
報告者 けんご
お久しぶりです。
お元気ですか?
本日のプーケットの天気は晴れ。
数日は無風状態が続いており、まさにハイシーズンと到来って満喫しているのも束の間ここ数日は少し風が強い日が続いております。日差しは相変わらず肌を突き刺すように照りつけていますよーーー!!日焼け対策もしっかりと!!!
前回のクルーズで出会うことができた水中生物。
たまには魚以外のモノも紹介したいと思います。
とってもキレイ好きなエビこと【アカシマヒラヒゲエビ】です。アカシマシラヒゲエビはハタやウツボなどの体表を這い、食べかすや寄生虫などを食べて共生しています。
同じクリーナーシュリンプである【オトヒメエビ】と比較するとあまり個体数は多くありませんが、岩の隙間に数匹で生息していることが多いです。

体表にある赤線と白線がとても鮮やかで特徴的です。
カメラを構えてみるとこちらの様子に興味津々??
どうした??今回はやたらと攻撃的じゃないですか???

もしかしたら今回はこのカメラが汚れていた証拠??
カメラを構えるたびにこちらの方に寄ってきます(笑)
こんなことは初めてかも???

普段はこのように手をそっと差し出すと手の上に乗ってくれます。この痛いというか、くすぐったいというか奇妙な感触に襲われます。これは実際に経験したことのある人にしかわからない感触です。(笑)

そして究極はこのように爪と指の間を器用に掃除をしてくれます。
これまた奇妙な感触に襲われます。ここまでくると快感が超越してるかも(笑)でも自分の爪の間が汚れいる証拠!!ちょっぴりはずかしいーーー!!
次回、このアカシマシラヒゲエビを見つけて場合は試してみては如何でしょうか?たまに先客にウツボがいることがあるのでその際は要注意ですよ!!!
※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪ MS.YUKO & MS. MIZUHO
気温:25〜32℃
水温:27〜28℃
透明度:15〜20m
ウエットスーツ:3mmまたは5mm
報告者 けんご
サワディーカップ!
お久しぶりです。
お元気ですか?
本日のプーケットの天気はなんと曇り!!
ときはすでにハイシーズンということもあり、毎日快晴と報告しておりましたが、残念ながら本日はプーケットの空を大きな雲が覆っております。しかし、スコールは降りそうで降っていません。たぶんこのまま降らないと思いますが、少しぐらいは降ってくれないと水不足が心配されます。
今回も前回クルーズでの一コマ。
今回はなんとトラフザメことレオパードシャークに出会うことができました。
おいらの中ではシミラン諸島絶滅危惧種に指定をおります。
以前はシミラン諸島の砂地を泳ぐと必ずと言っても良い程、このトラフザメを目撃しておりました。エントリーするや否や水面から水底で休息しているトラフザメを目撃できたり、1ダイブで3〜5匹に会うことも多々ありました。残念ながらそんな夢のようなことは今となっては昔話。年々トラフザメの目撃例が減り、ここ数年は非常に厳しい状態が続いておりました。いったいレオ様はどこに行ってしまったのでしょうか???
そんなとっても出会うことが貴重なトラフザメに出会うことができました!!
おいらにとってはジンベエザメに出会っとことよりも嬉しかった!!
それは少し大袈裟すぎたかも。。。(笑)
そしてさらにラッキーなことにおいら達のチームで独占!!
もちろん、即席写真撮影会が開催!!!
いきなり頭部から撮影してせっかくの獲物を逃してしまうと大顰蹙を買うといけないので、最初はゆっくりと尻尾側から撮影。
なんといってもこの特徴的な尻尾は何度見ても圧倒されますねー!
その後、徐々にゆっくりと頭部の方へ移動。。。
本当に今回のこのレオ様は逃げない!!
じっくりと写真撮影を満喫することができましたよ!!



※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪ MS.YUKO
気温:25〜32℃
水温:27〜28℃
透明度:15〜20m
ウエットスーツ:3mmまたは5mm
報告者 けんご
お久しぶりです。
お元気ですか?
本日のプーケットの天気はなんと曇り!!
ときはすでにハイシーズンということもあり、毎日快晴と報告しておりましたが、残念ながら本日はプーケットの空を大きな雲が覆っております。しかし、スコールは降りそうで降っていません。たぶんこのまま降らないと思いますが、少しぐらいは降ってくれないと水不足が心配されます。
今回も前回クルーズでの一コマ。
今回はなんとトラフザメことレオパードシャークに出会うことができました。
おいらの中ではシミラン諸島絶滅危惧種に指定をおります。
以前はシミラン諸島の砂地を泳ぐと必ずと言っても良い程、このトラフザメを目撃しておりました。エントリーするや否や水面から水底で休息しているトラフザメを目撃できたり、1ダイブで3〜5匹に会うことも多々ありました。残念ながらそんな夢のようなことは今となっては昔話。年々トラフザメの目撃例が減り、ここ数年は非常に厳しい状態が続いておりました。いったいレオ様はどこに行ってしまったのでしょうか???
そんなとっても出会うことが貴重なトラフザメに出会うことができました!!
おいらにとってはジンベエザメに出会っとことよりも嬉しかった!!
それは少し大袈裟すぎたかも。。。(笑)
そしてさらにラッキーなことにおいら達のチームで独占!!
もちろん、即席写真撮影会が開催!!!
いきなり頭部から撮影してせっかくの獲物を逃してしまうと大顰蹙を買うといけないので、最初はゆっくりと尻尾側から撮影。
なんといってもこの特徴的な尻尾は何度見ても圧倒されますねー!
その後、徐々にゆっくりと頭部の方へ移動。。。
本当に今回のこのレオ様は逃げない!!
じっくりと写真撮影を満喫することができましたよ!!



※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪ MS.YUKO
気温:25〜32℃
水温:27〜28℃
透明度:15〜20m
ウエットスーツ:3mmまたは5mm
報告者 けんご
サワディーカップ!
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミランクルーズより無事に戻ってきました!!
今回のトリップは満月ということもあり、若干流れが強い日もありましたが風なし、波ナシのベタ凪状態のコンディション。お客様は全く波が立っていない状態の水面をまるで油みたいと表現しておりましたが・・・
今回は残念ながらジンベエには会うことができず。
前日にはジンベエがリチェリューロックではなく、コボンで出現したという情報はありました。まだまだこのシミラン海域にいることは確かです!
今回はマンタ様は無事に降臨!
相変わらず大きさには度肝を抜かれます!!
今回はコボンとコタチャイの2つのダイブサイトでゲット。
コボンでは流れがあったためにその流れに乗りながら、マンタがまるで飛行機のように旋回を繰り返してくれました。
一方、コタチャイでは2匹同時に登場!!
しかもコバンザメではなく、大きなロウニンアジを従えておりました。こちらも何度も何度も私たちの前をぐるぐる旋回を繰り返してくれました。
いやーーーー久しぶりにしびれましたね!!
今年はコンスタントにマンタ様は登場してくれています。
今度はどこで出会うことができるかな???




※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪ MS.YUKO & MS.MIZUHO
気温:25〜32℃
水温:27〜28℃
透明度:15〜20m
ウエットスーツ:3mmまたは5mm
報告者 けんご
お久しぶりです。
お元気ですか?
シミランクルーズより無事に戻ってきました!!
今回のトリップは満月ということもあり、若干流れが強い日もありましたが風なし、波ナシのベタ凪状態のコンディション。お客様は全く波が立っていない状態の水面をまるで油みたいと表現しておりましたが・・・
今回は残念ながらジンベエには会うことができず。
前日にはジンベエがリチェリューロックではなく、コボンで出現したという情報はありました。まだまだこのシミラン海域にいることは確かです!
今回はマンタ様は無事に降臨!
相変わらず大きさには度肝を抜かれます!!
今回はコボンとコタチャイの2つのダイブサイトでゲット。
コボンでは流れがあったためにその流れに乗りながら、マンタがまるで飛行機のように旋回を繰り返してくれました。
一方、コタチャイでは2匹同時に登場!!
しかもコバンザメではなく、大きなロウニンアジを従えておりました。こちらも何度も何度も私たちの前をぐるぐる旋回を繰り返してくれました。
いやーーーー久しぶりにしびれましたね!!
今年はコンスタントにマンタ様は登場してくれています。
今度はどこで出会うことができるかな???




※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪ MS.YUKO & MS.MIZUHO
気温:25〜32℃
水温:27〜28℃
透明度:15〜20m
ウエットスーツ:3mmまたは5mm
報告者 けんご