12/28 シミラン・コボンクルーズ SSD3号

| | コメント(0)


この日潜ったポイント
<1> Elephant Head Rock
<2> Three Tees     #9
<3> North Point     #9


<1> Elephant Head Rock
透明度:15〜20m、 風:微風、 流れ:中
クマザサハナムロの群れ、イエローバックフュージュラーの群れ
イソマグロ、カスミアジの群れ、シテンヤッコ
ムスジコショウダイの群れ、ウミテング
アダマンダムゼル

<2> Three Tees     #9
透明度:15〜20m、 風:微風、 流れ:中
ブラックフィンバラクーダの群れ、ホウセキキントキ、
ブラックシュリンプゴビー、オーロラパートナーゴビー、
コトブキテッポウエビ、アンダマンジョーフィッシュ、

<3> North Point     #9
透明度:20〜25m、 風:微風、 流れ:弱
スターリードラゴネット、ニシキフウライウオ(赤)、
ナポレオン、イエローバックフュージュラーの群れ、
エヴァンスアンティアス、インディアンバナーフィッシュ、

************************

この日はエレファントヘッドロックからスタート。
水面から判断するだけでビュンビュンに流れている気配が・・・

岩が重なりあってスイムスルーがあり、ダイバーが通り抜けても全く問題はないのですが、いざ実際にくぐり抜けてみると通り抜けたあとに流れをモロに直撃!!
流れが四方八方から入って来ており少しダイバー泣かせでした。
しかしこの流れの影響があるのかないのか、中層を眺めるとタカサゴの類が大発生。
そしてそれに向かって【カスミアジ】の編隊が何度もアタックを繰り返しておりました。

2本目は個人的に大好きなスリーツリーズ。
この日はキャプテンが絶妙な場所にオイラ達を落としてくれてたので、普段はあまり行くことができない沖の根へ行ってみました。このエリアにはオイラより大きなウミウチワやイソバナが群生しており、その上を【スカシテンジクダイ】がこれでもか!!!ってくらい群れております。
一昔前にはこの場所にくると高確率でレオパードシャークを見ることができたのですが、最近が残念ながら見ることができません。
そして再びメインのリーフに戻る道中で白い砂地でハゼやジョーフィッシュをじっくり観察。

ダイビング終盤に中層を眺めながら、沢山の魚がパクパク口を動かしながら捕食をしていたので、そろそろ【ブラックフィンバラクーダ】なんか出現してくれないかな????と思っていた矢先に願いが叶って本当にブラックフィンバラクーダの群れが登場してくれましたよ!!!

そして最終ダイブはノースポイント。
先ほどのダイビングが少し流れが強かったので、少し懸念しておりました杞憂に終わる。
この日は【ニシキフウライウオ】を発見。まるで葉っぱ変色をしてプカプカ。大きな個体のほうは妊娠中???おなかの周囲が今にも弾けんばかりにパンパンに膨れ上がっておりましたよ!

浅場のリーフでは【エヴァンスアンティアス】がいたるところで群れ、ラッキーなことにナポレオンも見ることができました。でもとってもシャイで一目散に逃げてしまったのが残念!!

天候:晴れ
気温:26〜30℃
水温:27〜28℃



報告者 けんご

コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2014年1月 8日 14:32に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「12/27 シミラン・コボンクルーズ SSD3号」です。

次のブログ記事は「12/30 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0