2/13 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号

| | コメント(0)
この日潜ったポイント

<1> Boulder City
<2> Shark Fin Reef
<3> West Of Eden    No.7

天候はもちろん、快晴!!!
波なし、風なし、水面も凪凪ベタベタ状態でしたよ〜
昨日はサーモクラインの影響で透明度がかなり悪かったのですが、この日は前日の心配も杞憂に終わり全く問題なし!!
いつも通りのシミランブルーが広がっておりました。
前日の夜には久しぶりにスコールが降っていた様子。おいらは爆睡?していたので、全く気付かなかった(*^_^*)


<1> Boulder City
ナポレオンのペア、イエローバックフュージュラーの群れ、
クマザサハナムロの群れ、バリアブルラインドフュージュラーの群れ、
ウミテング、ヤッコエイ、イソマグロ、ニジョウサバ、
サザナミトサカハギ、マダラタルミ、

<2> Shark Fin Reef
アカヒメジの群れ、ノコギリダイの群れ、クマザサハナムロの群れ、
イエローダッシュフュージュラーの群れ、イソマグロ、
インディアンフレームバスレットの群れ、
アンダマンダムゼル、マダガスカルバタフライフィッシュ、

<3> West Of Eden    No.7
クマドリカエルアンコウ(黄&赤)、インディアンバナーフィッシュ
ハナヒゲウツボ(青&黒)、ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、
イソマグロ、ロウニンアジ、カスミアジ、クマザサハナムロの群れ、




おいら個人の主観ですが、シミランクルーズにおいて朝イチに入る「ボルダーシティー」ほど気持ち良いサイトはない!!!眠気もブッ飛ぶくらい、透明度は抜群!!そしてまるでシャワーじゃなくて、滝のようにタカサゴ類が降り注ぎます。



そして、このサイトは他のシミランのダイブサイトと比較してカクレクマノミの生息数が多い。お客様もついついカメラを向けてしまします。



お隣の「シャークフィンリーフ」もコンディションは問題なし。
こちらもタカサゴ類が大爆裂中!!!海底遺跡を彷彿させる巨大な岩群の地形に見せされて、流れに身を預けプカプカ浮いていると気が付けばダイブ時間を60分を優に超えてしまった!!(^○^)



今回のクルーズライトダイブは「ウエストオブエデン」
今シーズンはシミラン諸島の中でも人気のあるダイブサイトであり、時間帯を間違えると沢山のダイバーで溢れかえっております。



水深25m前後に存在するマクロ・ゴールデントライアングルはこの日も健在。
【アケボノハゼ】がどんどん深場に移動しているのがガイド泣かせです。
赤と黄の【クマドリカエルアンコウ】は仲が良いのか?はたして悪いのか?本当に微妙な距離を維持しております。
これまたワンフレームに入りそうで入らない!!!(ー_ー)!!



おいらの中では「ウエストオブエデン」の中層が一番ホットスポット!!!
【ロウニンアジ】、【カスミアジ】、そして巨大な【イソマグロ】が編隊を組んで【クマザサハナムロ】の群れの中に突撃を繰り返しております。
本当に表現することが難しいくらいデカいですよ!!これが・・・
いや〜本当にヒカリモノは最高ですね〜ヽ(^o^)丿


今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Nami)


水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m

報告者 けんご

コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2012年2月17日 16:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2/12 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号」です。

次のブログ記事は「2/14 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0