2012年2月アーカイブ
この日潜ったポイント
<1> Elephant Head Rock
<2> Three Trees No.9
<3> Koh Bon West Ridge
<4> Koh Bon West Ridge
<1> Elephant Head Rock
ムスジコショウダイの群れ、イエローバックフュージュラーの群れ、
クマザサハナムロの大群、イエローダッシュクフュージュラーの群れ、
イソマグロ、カスミアジ、シテンヤッコ、イヤースポットブレニー
マッコスカーズフラッシャーラス(※クジャクベラの仲間)
<2> Three Trees No.9
オーロラパートナーゴビー、ブラックシュリンプゴビー、
メタリックシュリンプゴビー、ブラックチンスリーパーゴビー、
ヒレナガネジリンボウ、ジョーフィッシュ、ホウセキキントキの群れ、
アデヤッコ、サドルバックアネモネフィッシュ、
エヴァンスアンティアス、コクハンアラ、
<3> Koh Bon West Ridge
ホシゴンベ、アンダマンコショウダイ、
キンセンフエダイの群れ、スカンクアネモネフィッシュ、マンタ!!!
<4> Koh Bon West Ridge
ハダカハオコゼ、カサイダルマハゼ、ワモンダコ、ワヌケヤッコ、
カスミアジの群れ、イエローバックフュージュラーの群れ、ハタタテハゼ、
アカモンガラ、クロコショウダイ、
******************************
この日は天候は快晴!!!
空にはほとんど雲もなく、ジリジリと日差しが肌を刺激します。
午前中にはシミランNo.8の島にも上陸し、名物のバランシングロック(※セイルロック)まで登ってきましたよ〜

この日の午前中のダイビングでは流れもほとんどなく、じっくり魚を観察することができました。お客様もワイドやマクロと沢山の写真を撮影しておりました。
気分転換にビーチに上陸〜(^○^)
ビーチの砂がサラサラしていて本当に気持ちが良い!!!
お客様よりボートクルー達のほうがはしゃいでいるいう噂ですが。。。
.jpg)
この日の午後はコボンでマンタ狙い!!!
事前にラジオの情報で目撃例があったとはいえ、緊張が走ります。
潜降して間もなく、前方より大きな飛行物体発見!!
マンタ様、降臨です〜ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
30分以上も一緒に泳ぐことができました。
.jpg)
次のダイビングもマンタ狙いで再びコボン!!!
リッジ部分でマンタ待ちの一点勝負!!!
中層を眺めれば、カスミアジが50匹ほどグルングルンしておりました。
.jpg)
もうすぐ生まれるのかな????
スカンクアネモネフィッシュが一生懸命にヒレで新鮮な酸素を送っておりました。このような微笑ましい光景がたまりませんね〜(*^_^*)
.jpg)
待てども待てでもマンタ様は登場せず、、、
こうなったら、普段あまり紹介することが少ないマクロをじっくり観察。
コボンでは久しぶりにアンダマントリプルフィンを紹介。
一見、ハゼの仲間に見えますが、ヘビギンポの仲間になります。背びれが3枚あるので英語で『トリプルフィン』と言います。
黒色に少し変色しているのはオスの婚姻色だと思われます。
.jpg)
そして、久しぶりの登場のカサイダルマハゼ君!!!
2年前の水温上昇の結果、大ダメージを負ったシミランのサンゴ群。
ヘラジカハナヤサイサンゴも例外にあらず、かなり被害を受けました。
まだまだ元気なサンゴも残っており、探せば意外と見つかるかも??
.jpg)
安全停止前にはクラゲの写真を撮影!!
お客様が撮影している時も、おいらはまだ諦めておりません。
きっと来る〜♪ きっと来る〜♪

残念ながらマンタ様は再登場せず・・・(*_*)
予想外のサーモクラインには本当においら達も参りました。
今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Yukari & Yuko)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
<1> Elephant Head Rock
<2> Three Trees No.9
<3> Koh Bon West Ridge
<4> Koh Bon West Ridge
<1> Elephant Head Rock
ムスジコショウダイの群れ、イエローバックフュージュラーの群れ、
クマザサハナムロの大群、イエローダッシュクフュージュラーの群れ、
イソマグロ、カスミアジ、シテンヤッコ、イヤースポットブレニー
マッコスカーズフラッシャーラス(※クジャクベラの仲間)
<2> Three Trees No.9
オーロラパートナーゴビー、ブラックシュリンプゴビー、
メタリックシュリンプゴビー、ブラックチンスリーパーゴビー、
ヒレナガネジリンボウ、ジョーフィッシュ、ホウセキキントキの群れ、
アデヤッコ、サドルバックアネモネフィッシュ、
エヴァンスアンティアス、コクハンアラ、
<3> Koh Bon West Ridge
ホシゴンベ、アンダマンコショウダイ、
キンセンフエダイの群れ、スカンクアネモネフィッシュ、マンタ!!!
<4> Koh Bon West Ridge
ハダカハオコゼ、カサイダルマハゼ、ワモンダコ、ワヌケヤッコ、
カスミアジの群れ、イエローバックフュージュラーの群れ、ハタタテハゼ、
アカモンガラ、クロコショウダイ、
******************************
この日は天候は快晴!!!
空にはほとんど雲もなく、ジリジリと日差しが肌を刺激します。
午前中にはシミランNo.8の島にも上陸し、名物のバランシングロック(※セイルロック)まで登ってきましたよ〜

この日の午前中のダイビングでは流れもほとんどなく、じっくり魚を観察することができました。お客様もワイドやマクロと沢山の写真を撮影しておりました。
気分転換にビーチに上陸〜(^○^)
ビーチの砂がサラサラしていて本当に気持ちが良い!!!
お客様よりボートクルー達のほうがはしゃいでいるいう噂ですが。。。
.jpg)
この日の午後はコボンでマンタ狙い!!!
事前にラジオの情報で目撃例があったとはいえ、緊張が走ります。
潜降して間もなく、前方より大きな飛行物体発見!!
マンタ様、降臨です〜ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
30分以上も一緒に泳ぐことができました。
.jpg)
次のダイビングもマンタ狙いで再びコボン!!!
リッジ部分でマンタ待ちの一点勝負!!!
中層を眺めれば、カスミアジが50匹ほどグルングルンしておりました。
.jpg)
もうすぐ生まれるのかな????
スカンクアネモネフィッシュが一生懸命にヒレで新鮮な酸素を送っておりました。このような微笑ましい光景がたまりませんね〜(*^_^*)
.jpg)
待てども待てでもマンタ様は登場せず、、、
こうなったら、普段あまり紹介することが少ないマクロをじっくり観察。
コボンでは久しぶりにアンダマントリプルフィンを紹介。
一見、ハゼの仲間に見えますが、ヘビギンポの仲間になります。背びれが3枚あるので英語で『トリプルフィン』と言います。
黒色に少し変色しているのはオスの婚姻色だと思われます。
.jpg)
そして、久しぶりの登場のカサイダルマハゼ君!!!
2年前の水温上昇の結果、大ダメージを負ったシミランのサンゴ群。
ヘラジカハナヤサイサンゴも例外にあらず、かなり被害を受けました。
まだまだ元気なサンゴも残っており、探せば意外と見つかるかも??
.jpg)
安全停止前にはクラゲの写真を撮影!!
お客様が撮影している時も、おいらはまだ諦めておりません。
きっと来る〜♪ きっと来る〜♪

残念ながらマンタ様は再登場せず・・・(*_*)
予想外のサーモクラインには本当においら達も参りました。
今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Yukari & Yuko)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Boulder City
<2> Shark Fin Reef
<3> Anita’s Reef No.5、6
<1> Boulder City
ウミテング、ヤッコエイ、タイマイ、ニジョウサバ、イソマグロ、
イエローバックフュージュラーの群れ、クマザサハナムロの大群、
バリアブルラインドフュージュラーの群れ、
<2> Shark Fin Reef
ハナダイギンポ、イソマグロ、
インディアンフレームバスレット(※アカネハナゴイのインド洋型)、
アンダマンダムゼル、マダガスカルバタフライフィッシュ、マダラタルミ、
クマノミwithピンク色のイソギンチャク、
ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ
<3> Anita’s Reef
オーロラパートナーゴビー、ハチマキダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、
チンアナゴ、モンダルマガレイ、アカヒメジの群れ、キンセンフエダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、クダゴンベ、
ジョーフィッシュ、バラハタの幼魚、


.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Yukari & Yuko)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
<1> Boulder City
<2> Shark Fin Reef
<3> Anita’s Reef No.5、6
<1> Boulder City
ウミテング、ヤッコエイ、タイマイ、ニジョウサバ、イソマグロ、
イエローバックフュージュラーの群れ、クマザサハナムロの大群、
バリアブルラインドフュージュラーの群れ、
<2> Shark Fin Reef
ハナダイギンポ、イソマグロ、
インディアンフレームバスレット(※アカネハナゴイのインド洋型)、
アンダマンダムゼル、マダガスカルバタフライフィッシュ、マダラタルミ、
クマノミwithピンク色のイソギンチャク、
ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ
<3> Anita’s Reef
オーロラパートナーゴビー、ハチマキダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、
チンアナゴ、モンダルマガレイ、アカヒメジの群れ、キンセンフエダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、クダゴンベ、
ジョーフィッシュ、バラハタの幼魚、


.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Yukari & Yuko)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Koh Bon West Ridge
<2> Koh Bon West Ridge
<3> Christmas Point No.9
<4> Stonehenge ※ナイトダイブ No.4
<1> Koh Bon West Ridge
イエローバックフュージュラーの群れ、アミメフエダイ、クロコショウダイ、イッテンフエダイ、イケガツオ、カスミアジ、コガネアジ、
インディアンバナーフィッシュ、マンタ、2個体!!!
<2> Koh Bon West Ridge
キンセンフエダイ、クマザサハナムロの群れ、カブラヤスズメダイ、
ハダカハオコゼ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、
スカンクアネモネフィッシュ、インディアンスモークエンジェルフィッシュ
<3> Christmas Point No.9
ロウニンアジ、ハナヒゲウツボ(青、黒)、
マッコスカーズフラッシャーラス(※クジャクベラの仲間)
アンダマンバタフライフィッシュ、ワヌケヤッコ、イソマグロ超BIG!!
<4> Stonehenge ※ナイトダイブ No.4
寝ているブダイ、コクテンフグ、アカヒヅメガニ、ワモンダコ、アオリイカ、キミオコゼ、



.jpg)
.jpg)

今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Yukari & Yuko)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
<1> Koh Bon West Ridge
<2> Koh Bon West Ridge
<3> Christmas Point No.9
<4> Stonehenge ※ナイトダイブ No.4
<1> Koh Bon West Ridge
イエローバックフュージュラーの群れ、アミメフエダイ、クロコショウダイ、イッテンフエダイ、イケガツオ、カスミアジ、コガネアジ、
インディアンバナーフィッシュ、マンタ、2個体!!!
<2> Koh Bon West Ridge
キンセンフエダイ、クマザサハナムロの群れ、カブラヤスズメダイ、
ハダカハオコゼ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、
スカンクアネモネフィッシュ、インディアンスモークエンジェルフィッシュ
<3> Christmas Point No.9
ロウニンアジ、ハナヒゲウツボ(青、黒)、
マッコスカーズフラッシャーラス(※クジャクベラの仲間)
アンダマンバタフライフィッシュ、ワヌケヤッコ、イソマグロ超BIG!!
<4> Stonehenge ※ナイトダイブ No.4
寝ているブダイ、コクテンフグ、アカヒヅメガニ、ワモンダコ、アオリイカ、キミオコゼ、



.jpg)
.jpg)

今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Yukari & Yuko)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Shark Fin Reef
<2> Boulder City
<3> West Of Eden No.7
<1> Shark Fin Reef
トラフザメ!!、ハナダイギンポ、
インディアンフレームバスレット(※アカネハナゴイのインド洋型)、
イソマグロ、アンダマンダムゼル、マダガスカルバタフライフィッシュ、
マダラタルミの幼魚、クマノミwithピンク色のイソギンチャク、
ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ
<2> Boulder City
ウミテング、ヤッコエイ、タイマイ、ニジョウサバ、イソマグロ、
ジョーフィッシュ、ダンダラダテハゼ、カクレクマノミ
イエローバックフュージュラーの群れ、クマザサハナムロの大群、
バリアブルラインドフュージュラーの群れ、
<3> West Of Eden No.7
ロウニンアジ!!カスミアジ!!!クマザサハナムロの群れ、
テングカワハギ、インディアンダッシュラス、







今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Koyama)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
<1> Shark Fin Reef
<2> Boulder City
<3> West Of Eden No.7
<1> Shark Fin Reef
トラフザメ!!、ハナダイギンポ、
インディアンフレームバスレット(※アカネハナゴイのインド洋型)、
イソマグロ、アンダマンダムゼル、マダガスカルバタフライフィッシュ、
マダラタルミの幼魚、クマノミwithピンク色のイソギンチャク、
ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ
<2> Boulder City
ウミテング、ヤッコエイ、タイマイ、ニジョウサバ、イソマグロ、
ジョーフィッシュ、ダンダラダテハゼ、カクレクマノミ
イエローバックフュージュラーの群れ、クマザサハナムロの大群、
バリアブルラインドフュージュラーの群れ、
<3> West Of Eden No.7
ロウニンアジ!!カスミアジ!!!クマザサハナムロの群れ、
テングカワハギ、インディアンダッシュラス、







今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Koyama)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Koh Surin Torinla Pinnacle
<2> Richelieu Rock
<3> Richelieu Rock
<4> Koh Tachai Pinnacle
<1> Koh Surin Torinla Pinnacle
カンムリブダイの群れ・6匹!!、ピンクウィップレイ、
イエローバックフュージュラーの群れ、アカモンガラ、
スカンクアネモネフィッシュ、ロクセンフエダイの群れ、
マッコスカーズフラッシャーラス(※クジャクベラの仲間)、
インディアンバカボンドバタフライフィッシュ(※フウライチョウチョウウオのインド洋型)
<2> Richelieu Rock
レッドサドルバックアネモネフィッシュ(※インドトマト)、
タイガーテイルシーホース、フリソデエビ、キンセンフエダイの群れ、
ホソフエダイの群れ、ニシキフウライウオ、ミナミハコフグの幼魚、
アンダマンミミックファイル、
<3> Richelieu Rock
ブラックフィンバラクーダの群れ、ピックハンドルバラクーダ、
タテジマキンチャクダイの幼魚、オトヒメエビ、
イエローバンドフュージュラーの群れ、ルディーフュージュラーの群れ、
オニアジ、ロウニンアジ、スカンクアネモネフィッシュ
<4> Koh Tachai Pinnacle
ロウニンアジ沢山!!カスミアジもっと沢山!!バラハタ、
イエローバックフュージュラーの群れ、
イエローダッシュフュージュラーの群れ、クマザサハナムロの群れ、







今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Koyama)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
<1> Koh Surin Torinla Pinnacle
<2> Richelieu Rock
<3> Richelieu Rock
<4> Koh Tachai Pinnacle
<1> Koh Surin Torinla Pinnacle
カンムリブダイの群れ・6匹!!、ピンクウィップレイ、
イエローバックフュージュラーの群れ、アカモンガラ、
スカンクアネモネフィッシュ、ロクセンフエダイの群れ、
マッコスカーズフラッシャーラス(※クジャクベラの仲間)、
インディアンバカボンドバタフライフィッシュ(※フウライチョウチョウウオのインド洋型)
<2> Richelieu Rock
レッドサドルバックアネモネフィッシュ(※インドトマト)、
タイガーテイルシーホース、フリソデエビ、キンセンフエダイの群れ、
ホソフエダイの群れ、ニシキフウライウオ、ミナミハコフグの幼魚、
アンダマンミミックファイル、
<3> Richelieu Rock
ブラックフィンバラクーダの群れ、ピックハンドルバラクーダ、
タテジマキンチャクダイの幼魚、オトヒメエビ、
イエローバンドフュージュラーの群れ、ルディーフュージュラーの群れ、
オニアジ、ロウニンアジ、スカンクアネモネフィッシュ
<4> Koh Tachai Pinnacle
ロウニンアジ沢山!!カスミアジもっと沢山!!バラハタ、
イエローバックフュージュラーの群れ、
イエローダッシュフュージュラーの群れ、クマザサハナムロの群れ、







今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Koyama)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Three Trees No.9
<2> Christmas Point No.9
<3> Koh Bon West Ridge
<4> Koh Bon South Bay ※ナイトダイブ
<1> Three Trees No.9
オーロラパートナーゴビー、ブラックシュリンプゴビー、
ブラックチンスリーパーゴビー、ヒレナガネジリンボウ、ジョーフィッシュ、ホウセキキントキの群れ、アデヤッコ、エヴァンスアンティアス、
コクハンアラ、
<2> Christmas Point No.9
スカンクアネモネフィッシュ、ハナヒゲウツボ(青、黒)、
マッコスカーズフラッシャーラス(※クジャクベラの仲間)
アンダマンバタフライフィッシュ、ワヌケヤッコ、イソマグロ超BIG!!
イエローバックフュージュラーの群れ、
<3> Koh Bon West Ridge
ナポレオン(オス、メス)、アミメフエダイ、クロコショウダイ、
イッテンフエダイ、キンセンフエダイの群れ、スカンクアネモネフィッシュ、カスミアジ、ロウニンアジ、イトヒキアジ、
<4> Koh Bon South Bay
寝ているブダイ、コクテンフグ、アカヒヅメガニ、ワモンダコ、
アオリイカ、キミオコゼ、







今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Koyama)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
<1> Three Trees No.9
<2> Christmas Point No.9
<3> Koh Bon West Ridge
<4> Koh Bon South Bay ※ナイトダイブ
<1> Three Trees No.9
オーロラパートナーゴビー、ブラックシュリンプゴビー、
ブラックチンスリーパーゴビー、ヒレナガネジリンボウ、ジョーフィッシュ、ホウセキキントキの群れ、アデヤッコ、エヴァンスアンティアス、
コクハンアラ、
<2> Christmas Point No.9
スカンクアネモネフィッシュ、ハナヒゲウツボ(青、黒)、
マッコスカーズフラッシャーラス(※クジャクベラの仲間)
アンダマンバタフライフィッシュ、ワヌケヤッコ、イソマグロ超BIG!!
イエローバックフュージュラーの群れ、
<3> Koh Bon West Ridge
ナポレオン(オス、メス)、アミメフエダイ、クロコショウダイ、
イッテンフエダイ、キンセンフエダイの群れ、スカンクアネモネフィッシュ、カスミアジ、ロウニンアジ、イトヒキアジ、
<4> Koh Bon South Bay
寝ているブダイ、コクテンフグ、アカヒヅメガニ、ワモンダコ、
アオリイカ、キミオコゼ、







今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Koyama)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Boulder City
<2> Shark Fin Reef
<3> West Of Eden No.7
天候はもちろん、快晴!!!
波なし、風なし、水面も凪凪ベタベタ状態でしたよ〜
昨日はサーモクラインの影響で透明度がかなり悪かったのですが、この日は前日の心配も杞憂に終わり全く問題なし!!
いつも通りのシミランブルーが広がっておりました。
前日の夜には久しぶりにスコールが降っていた様子。おいらは爆睡?していたので、全く気付かなかった(*^_^*)
<1> Boulder City
ナポレオンのペア、イエローバックフュージュラーの群れ、
クマザサハナムロの群れ、バリアブルラインドフュージュラーの群れ、
ウミテング、ヤッコエイ、イソマグロ、ニジョウサバ、
サザナミトサカハギ、マダラタルミ、
<2> Shark Fin Reef
アカヒメジの群れ、ノコギリダイの群れ、クマザサハナムロの群れ、
イエローダッシュフュージュラーの群れ、イソマグロ、
インディアンフレームバスレットの群れ、
アンダマンダムゼル、マダガスカルバタフライフィッシュ、
<3> West Of Eden No.7
クマドリカエルアンコウ(黄&赤)、インディアンバナーフィッシュ
ハナヒゲウツボ(青&黒)、ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、
イソマグロ、ロウニンアジ、カスミアジ、クマザサハナムロの群れ、

おいら個人の主観ですが、シミランクルーズにおいて朝イチに入る「ボルダーシティー」ほど気持ち良いサイトはない!!!眠気もブッ飛ぶくらい、透明度は抜群!!そしてまるでシャワーじゃなくて、滝のようにタカサゴ類が降り注ぎます。

そして、このサイトは他のシミランのダイブサイトと比較してカクレクマノミの生息数が多い。お客様もついついカメラを向けてしまします。

お隣の「シャークフィンリーフ」もコンディションは問題なし。
こちらもタカサゴ類が大爆裂中!!!海底遺跡を彷彿させる巨大な岩群の地形に見せされて、流れに身を預けプカプカ浮いていると気が付けばダイブ時間を60分を優に超えてしまった!!(^○^)

今回のクルーズライトダイブは「ウエストオブエデン」
今シーズンはシミラン諸島の中でも人気のあるダイブサイトであり、時間帯を間違えると沢山のダイバーで溢れかえっております。

水深25m前後に存在するマクロ・ゴールデントライアングルはこの日も健在。
【アケボノハゼ】がどんどん深場に移動しているのがガイド泣かせです。
赤と黄の【クマドリカエルアンコウ】は仲が良いのか?はたして悪いのか?本当に微妙な距離を維持しております。
これまたワンフレームに入りそうで入らない!!!(ー_ー)!!

おいらの中では「ウエストオブエデン」の中層が一番ホットスポット!!!
【ロウニンアジ】、【カスミアジ】、そして巨大な【イソマグロ】が編隊を組んで【クマザサハナムロ】の群れの中に突撃を繰り返しております。
本当に表現することが難しいくらいデカいですよ!!これが・・・
いや〜本当にヒカリモノは最高ですね〜ヽ(^o^)丿
今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Nami)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
<1> Boulder City
<2> Shark Fin Reef
<3> West Of Eden No.7
天候はもちろん、快晴!!!
波なし、風なし、水面も凪凪ベタベタ状態でしたよ〜
昨日はサーモクラインの影響で透明度がかなり悪かったのですが、この日は前日の心配も杞憂に終わり全く問題なし!!
いつも通りのシミランブルーが広がっておりました。
前日の夜には久しぶりにスコールが降っていた様子。おいらは爆睡?していたので、全く気付かなかった(*^_^*)
<1> Boulder City
ナポレオンのペア、イエローバックフュージュラーの群れ、
クマザサハナムロの群れ、バリアブルラインドフュージュラーの群れ、
ウミテング、ヤッコエイ、イソマグロ、ニジョウサバ、
サザナミトサカハギ、マダラタルミ、
<2> Shark Fin Reef
アカヒメジの群れ、ノコギリダイの群れ、クマザサハナムロの群れ、
イエローダッシュフュージュラーの群れ、イソマグロ、
インディアンフレームバスレットの群れ、
アンダマンダムゼル、マダガスカルバタフライフィッシュ、
<3> West Of Eden No.7
クマドリカエルアンコウ(黄&赤)、インディアンバナーフィッシュ
ハナヒゲウツボ(青&黒)、ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、
イソマグロ、ロウニンアジ、カスミアジ、クマザサハナムロの群れ、

おいら個人の主観ですが、シミランクルーズにおいて朝イチに入る「ボルダーシティー」ほど気持ち良いサイトはない!!!眠気もブッ飛ぶくらい、透明度は抜群!!そしてまるでシャワーじゃなくて、滝のようにタカサゴ類が降り注ぎます。

そして、このサイトは他のシミランのダイブサイトと比較してカクレクマノミの生息数が多い。お客様もついついカメラを向けてしまします。

お隣の「シャークフィンリーフ」もコンディションは問題なし。
こちらもタカサゴ類が大爆裂中!!!海底遺跡を彷彿させる巨大な岩群の地形に見せされて、流れに身を預けプカプカ浮いていると気が付けばダイブ時間を60分を優に超えてしまった!!(^○^)

今回のクルーズライトダイブは「ウエストオブエデン」
今シーズンはシミラン諸島の中でも人気のあるダイブサイトであり、時間帯を間違えると沢山のダイバーで溢れかえっております。

水深25m前後に存在するマクロ・ゴールデントライアングルはこの日も健在。
【アケボノハゼ】がどんどん深場に移動しているのがガイド泣かせです。
赤と黄の【クマドリカエルアンコウ】は仲が良いのか?はたして悪いのか?本当に微妙な距離を維持しております。
これまたワンフレームに入りそうで入らない!!!(ー_ー)!!

おいらの中では「ウエストオブエデン」の中層が一番ホットスポット!!!
【ロウニンアジ】、【カスミアジ】、そして巨大な【イソマグロ】が編隊を組んで【クマザサハナムロ】の群れの中に突撃を繰り返しております。
本当に表現することが難しいくらいデカいですよ!!これが・・・
いや〜本当にヒカリモノは最高ですね〜ヽ(^o^)丿
今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Nami)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Koh Surin Torinla
<2> Richelieu Rock
<3> Richelieu Rock
<4> Koh Tachai Twin Peaks
この日はクルーズのメインディッシュである「リチェリューロック」でダイビングをする日です。
前日の夜にミャンマー国境付近にあるスリン諸島まで北上をしましたが、少し揺れて大変!?!?ここ2〜3日間は夜になると風が吹く日がありました。
日中は全く問題なく、コンディションは安定しているのですが・・・
<1> Koh Surin Torinla
イエローバックフュージュラーの群れ、ピンクウィップレイBIG!!
マッコスカーズフラッシャーラス(※クジャクベラの仲間)
ジョーフィッシュ(※卵を口内保育中!!)
メタリックシュリンプゴビー、ダンダラダテハゼ、アカモンガラ大量、
カンムリブダイ(2匹!!)
<2> Richelieu Rock
タイガーテイルシーホース、コブシメ3杯、アオリイカ15杯
レッドサドルバックアネモネフィッシュ、マダラハタ、マツカサウオ
スカンクアネモネフィッシュ、ヨコシマサワラ沢山!!
<3> Richelieu Rock
ブラックフィンバラクーダの群れ、ピックハンドルバラクーダの群れ、
キンセンフエダイの群れ、ホソフエダイの群れ、ニセクロホシフエダイ、
イエローバンドフュージュラーの群れ、ルディーフュージュラーの群れ、
オニアジ、マブタシマアジ、ヤイトハタ、ミナミハコフグ幼魚
<4> Koh Tachai Twin Peaks
イエローバックフュージュラーの群れ、クマザサハナムロの群れ、
バリアブルラインドフュージュラーの群れ、ツバメウオ、
ロウニンアジ沢山!!!、カスミアジ沢山!!!
激流で本当に大変でした・・・

この日の朝は「トリンラ・ピナクル」からスタート。
タイ人チーム、白人チームはサメが見たいがために早速に深場へと消えていきました。この日は砂地で大きなエイをGET!!しかも近づいてもなかなか逃げなかったので、みんなギリギリまで寄って撮影をしておりました。
前回は「カンムリブダイ」の群れをみることができましたが、今回は単品で2匹のみ。でも体長が1mを超え、出っ歯はなんとも間抜けヅラをしておりましたよ〜(*^_^*)

2本目、3本目はアンダマン海の至宝「リチェリューロック」!!
潜ってびっくり!!!とんでもないサーモクラインが発生しており、透明度がなんと5m!!!油断をするとお客様を見失ってしまいそうでした(*_*)
仕方がなく2本目はマクロを中心に紹介。
ちなみにこの【フリソデエビ】は小指の爪サイズです。
ハタなどの魚に食べられないかとっても心配です。
3本目にはなんとか回復してくれましたよ〜

やはり、ここで外すことができないのが【レッドサドルバックアネモネフィッシュ】(※通称インドトマト)ですね〜
他のクマノミと違ってとっても恥ずかしがり屋さんです。カメラを構えるとすぐにイソギンチャクの中に隠れてしまします。しかしそこがシャッターチャンスですよ〜(*^_^*)

近頃マイブームなのが、【マツカサウオ】君です。
2年ぶりの登場で日本語名がなかなか出てこなかった。
しかも今年はなんと別々の場所で2匹も確認させております。
タイ人ガイド達はイメージ通り【パイナップルフィッシュ】と呼んでおります。

岩の間を覗いてみれば、大判小判がザックザックではありませんが、いろんな種類のエビが沢山!!勿論、ベニハゼやギンポの仲間、「ミナミハコフグの幼魚」など目撃することができました。

3本目は透明度が若干回復したので、ワイドも楽しむことに・・・
「キンセンフエダイ」の群れは相変わらず大爆裂しております!

これまた今シーズンブームなのが、「コブシメ」の略奪愛!?!?
体色を変化させながら、、、こちらが赤面しちゃう程の・・・
これから先は現地で見てのお楽しみ!!!

そしていつもの【ブラックフィンバラクーダ】の群れを見て終了〜
4本目は「コタチャイ・ピナクル」
とんでもなく、激流・・・泣
大きな岩の後ろに身を潜めながら、大物待ち!!!
その願いが通じて【ロウニンアジ】【カスミアジ】の大編隊が登場してくれましたよ〜
ええええ、マンタは??
今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Nami)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
<1> Koh Surin Torinla
<2> Richelieu Rock
<3> Richelieu Rock
<4> Koh Tachai Twin Peaks
この日はクルーズのメインディッシュである「リチェリューロック」でダイビングをする日です。
前日の夜にミャンマー国境付近にあるスリン諸島まで北上をしましたが、少し揺れて大変!?!?ここ2〜3日間は夜になると風が吹く日がありました。
日中は全く問題なく、コンディションは安定しているのですが・・・
<1> Koh Surin Torinla
イエローバックフュージュラーの群れ、ピンクウィップレイBIG!!
マッコスカーズフラッシャーラス(※クジャクベラの仲間)
ジョーフィッシュ(※卵を口内保育中!!)
メタリックシュリンプゴビー、ダンダラダテハゼ、アカモンガラ大量、
カンムリブダイ(2匹!!)
<2> Richelieu Rock
タイガーテイルシーホース、コブシメ3杯、アオリイカ15杯
レッドサドルバックアネモネフィッシュ、マダラハタ、マツカサウオ
スカンクアネモネフィッシュ、ヨコシマサワラ沢山!!
<3> Richelieu Rock
ブラックフィンバラクーダの群れ、ピックハンドルバラクーダの群れ、
キンセンフエダイの群れ、ホソフエダイの群れ、ニセクロホシフエダイ、
イエローバンドフュージュラーの群れ、ルディーフュージュラーの群れ、
オニアジ、マブタシマアジ、ヤイトハタ、ミナミハコフグ幼魚
<4> Koh Tachai Twin Peaks
イエローバックフュージュラーの群れ、クマザサハナムロの群れ、
バリアブルラインドフュージュラーの群れ、ツバメウオ、
ロウニンアジ沢山!!!、カスミアジ沢山!!!
激流で本当に大変でした・・・

この日の朝は「トリンラ・ピナクル」からスタート。
タイ人チーム、白人チームはサメが見たいがために早速に深場へと消えていきました。この日は砂地で大きなエイをGET!!しかも近づいてもなかなか逃げなかったので、みんなギリギリまで寄って撮影をしておりました。
前回は「カンムリブダイ」の群れをみることができましたが、今回は単品で2匹のみ。でも体長が1mを超え、出っ歯はなんとも間抜けヅラをしておりましたよ〜(*^_^*)

2本目、3本目はアンダマン海の至宝「リチェリューロック」!!
潜ってびっくり!!!とんでもないサーモクラインが発生しており、透明度がなんと5m!!!油断をするとお客様を見失ってしまいそうでした(*_*)
仕方がなく2本目はマクロを中心に紹介。
ちなみにこの【フリソデエビ】は小指の爪サイズです。
ハタなどの魚に食べられないかとっても心配です。
3本目にはなんとか回復してくれましたよ〜

やはり、ここで外すことができないのが【レッドサドルバックアネモネフィッシュ】(※通称インドトマト)ですね〜
他のクマノミと違ってとっても恥ずかしがり屋さんです。カメラを構えるとすぐにイソギンチャクの中に隠れてしまします。しかしそこがシャッターチャンスですよ〜(*^_^*)

近頃マイブームなのが、【マツカサウオ】君です。
2年ぶりの登場で日本語名がなかなか出てこなかった。
しかも今年はなんと別々の場所で2匹も確認させております。
タイ人ガイド達はイメージ通り【パイナップルフィッシュ】と呼んでおります。

岩の間を覗いてみれば、大判小判がザックザックではありませんが、いろんな種類のエビが沢山!!勿論、ベニハゼやギンポの仲間、「ミナミハコフグの幼魚」など目撃することができました。

3本目は透明度が若干回復したので、ワイドも楽しむことに・・・
「キンセンフエダイ」の群れは相変わらず大爆裂しております!

これまた今シーズンブームなのが、「コブシメ」の略奪愛!?!?
体色を変化させながら、、、こちらが赤面しちゃう程の・・・
これから先は現地で見てのお楽しみ!!!

そしていつもの【ブラックフィンバラクーダ】の群れを見て終了〜
4本目は「コタチャイ・ピナクル」
とんでもなく、激流・・・泣
大きな岩の後ろに身を潜めながら、大物待ち!!!
その願いが通じて【ロウニンアジ】【カスミアジ】の大編隊が登場してくれましたよ〜
ええええ、マンタは??
今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Nami)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Three Trees No.9
<2> North Point No.9
<3> Koh Bon West Ridge
<4> Koh Tachai Reef (*ナイトダイブ)
チャイニーズニューイヤーも一段落し、落ち着きを取り戻しつつあるシミラン諸島。やっと海況も安定し、まさにベストシーズン到来です!!!
<1> Three Trees No.9
オーロラパートナーゴビー、コトブキテッポウエビ、チンアナゴ、
ブラックチンスリーパーゴビー、ホウセキキントキ、
キンギョハナダイ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、
アカヒメジの群れ、
<2> Chiristmas Point No.9
ムスジコショウダイの”群れ”、ナポレオン、ネムリブカ、
イエローバックフュージュラーの群れ、ワヌケヤッコ、
バリアブルラインドフュージュラーの群れ、シテンヤッコ
パウダーブルーサージョンフィッシュ、タテジマキンチャクダイの幼魚、
アンダマンバタフライフィッシュ、
<3> Koh Bon West Ridge
キンセンフエダイの群れ、ナポレオン、ハダカハオコゼ、
デバスズメダイ、カブラヤスズメダイ、ツムブリ、ニジョウサバ、
カスミアジ、コガネアジ、インディアンバナーフィッシュ
<4> Koh Tachai Reef (*ナイトダイブ)
寝ているブダイ、カクレクマノミ、キミオコゼ、コクテンフグ、
ピックハンドルバラクーダの捕食!!

この日のチェックダイブは「スリーツリーズ」からスタート。
水面から水底まで丸見え状態!!!そしてその水底には白い砂地が広がり、そこはハゼ天国〜(*^_^*)
そして綺麗なソフトコーラルも点在しております。

いつもこのダイブサイトにてノホホーーーンとしているこの群れ。
【アンダマンラビットフィッシュ】や【インディアンバナーフィッシュ】なども観察することができました。

2本目の「クリスマスポイント」では水深20mより以深はサーモクラインの影響で透明度が悪い↓、水温も低い↓。
スイムスルーやチャネルなどの地形を楽しみながら、いろんな種類の魚を観察することができました。

何度も見ても可愛い〜【コクテンフグ】
お客様が近づいてカメラを構えると、挙動不審な行動を取りながら泳ぎ去っていく仕草がこれまた可愛い〜

3本目は【マンタ】狙いでコボンでダイビング!!!
生憎、この日は透明度が良く、全くチクチク来なかった(*_*)
そして最近人気者の【ハダカハオコゼ】。
少し反抗期なのでしょうか?ダイバーが近づくと、岩陰に顔を背けます。

【マンタ】に変わり、ほぼ100%近い確率で出会うことができるのが、【ナポレオン】!!!オスとメスのペアでいることが多く、ガイドさんの気を少しだけ晴らしてくれます(*^_^*)
4本目は「コタチャイリーフ」まで北上し、ナイトダイビング。
最初から最後まで【ピックハンドルバラクーダ】がまるでストーカーのように付きまとい、おいら達が照らす光の方角に向かって捕食を試みていました。
さすがに、この光景にはお客様もおいらも大興奮でしたよヽ(^o^)丿
今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Nami)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
<1> Three Trees No.9
<2> North Point No.9
<3> Koh Bon West Ridge
<4> Koh Tachai Reef (*ナイトダイブ)
チャイニーズニューイヤーも一段落し、落ち着きを取り戻しつつあるシミラン諸島。やっと海況も安定し、まさにベストシーズン到来です!!!
<1> Three Trees No.9
オーロラパートナーゴビー、コトブキテッポウエビ、チンアナゴ、
ブラックチンスリーパーゴビー、ホウセキキントキ、
キンギョハナダイ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、
アカヒメジの群れ、
<2> Chiristmas Point No.9
ムスジコショウダイの”群れ”、ナポレオン、ネムリブカ、
イエローバックフュージュラーの群れ、ワヌケヤッコ、
バリアブルラインドフュージュラーの群れ、シテンヤッコ
パウダーブルーサージョンフィッシュ、タテジマキンチャクダイの幼魚、
アンダマンバタフライフィッシュ、
<3> Koh Bon West Ridge
キンセンフエダイの群れ、ナポレオン、ハダカハオコゼ、
デバスズメダイ、カブラヤスズメダイ、ツムブリ、ニジョウサバ、
カスミアジ、コガネアジ、インディアンバナーフィッシュ
<4> Koh Tachai Reef (*ナイトダイブ)
寝ているブダイ、カクレクマノミ、キミオコゼ、コクテンフグ、
ピックハンドルバラクーダの捕食!!

この日のチェックダイブは「スリーツリーズ」からスタート。
水面から水底まで丸見え状態!!!そしてその水底には白い砂地が広がり、そこはハゼ天国〜(*^_^*)
そして綺麗なソフトコーラルも点在しております。

いつもこのダイブサイトにてノホホーーーンとしているこの群れ。
【アンダマンラビットフィッシュ】や【インディアンバナーフィッシュ】なども観察することができました。

2本目の「クリスマスポイント」では水深20mより以深はサーモクラインの影響で透明度が悪い↓、水温も低い↓。
スイムスルーやチャネルなどの地形を楽しみながら、いろんな種類の魚を観察することができました。

何度も見ても可愛い〜【コクテンフグ】
お客様が近づいてカメラを構えると、挙動不審な行動を取りながら泳ぎ去っていく仕草がこれまた可愛い〜

3本目は【マンタ】狙いでコボンでダイビング!!!
生憎、この日は透明度が良く、全くチクチク来なかった(*_*)
そして最近人気者の【ハダカハオコゼ】。
少し反抗期なのでしょうか?ダイバーが近づくと、岩陰に顔を背けます。

【マンタ】に変わり、ほぼ100%近い確率で出会うことができるのが、【ナポレオン】!!!オスとメスのペアでいることが多く、ガイドさんの気を少しだけ晴らしてくれます(*^_^*)
4本目は「コタチャイリーフ」まで北上し、ナイトダイビング。
最初から最後まで【ピックハンドルバラクーダ】がまるでストーカーのように付きまとい、おいら達が照らす光の方角に向かって捕食を試みていました。
さすがに、この光景にはお客様もおいらも大興奮でしたよヽ(^o^)丿
今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MS. Nami)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 15〜20m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Boonsung Wreck
<2> Boonsung Wreck
<1> Boonsung Wreck
ハニーコームモレイ、サビウツボ、キンセンフエダイの大群、
タイワンカマス(イエローテイルバラクーダ)の大群、
セバエアネモネフィッシュ、アオリイカの群れ、ハナミノカサゴ沢山、
ニセクロホシフエダイの群れ、ワヌケヤッコ、
<2> Boonsung Wreck
メタリックシュリンプゴビー、フタホシタカノハハゼ、ダンダラダテハゼ、
ゴールドスペックジョーフィッシュ、キイロウミウシ、
リスベキア・プルケラ(Risbecia pulchella)
クロモドーリス・ゲミヌス(Chromodoris geminus)









今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To Ms. Noriko)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m
報告者 けんご
<1> Boonsung Wreck
<2> Boonsung Wreck
<1> Boonsung Wreck
ハニーコームモレイ、サビウツボ、キンセンフエダイの大群、
タイワンカマス(イエローテイルバラクーダ)の大群、
セバエアネモネフィッシュ、アオリイカの群れ、ハナミノカサゴ沢山、
ニセクロホシフエダイの群れ、ワヌケヤッコ、
<2> Boonsung Wreck
メタリックシュリンプゴビー、フタホシタカノハハゼ、ダンダラダテハゼ、
ゴールドスペックジョーフィッシュ、キイロウミウシ、
リスベキア・プルケラ(Risbecia pulchella)
クロモドーリス・ゲミヌス(Chromodoris geminus)









今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To Ms. Noriko)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Koh Tachai Pinnacle
<2> Richeliue Rock
<3> Richeliue Rock
<4> Richeliue Rock (※サンセット)
<1> Koh Tachai Pinnacle
ロウニンアジ沢山、カスミアジもっと沢山、ツムブリ、ツバメウオ
アカマダラハタ、クマザサハナムロの群れ、イエローバックフュージュラーの群れ、
<2> Richeliue Rock
ヨコシマサワラ、スカンクアネモネフィッシュ、レッドサドルバックアネモネフィッシュ(インドトマト)、クロリボンスズメダイ、アカオビハナダイ、タイガーテイルシーホース、トラフケボリダカラガイ
<3> Richeliue Rock
ブラックフィンバラクーダの群れ、ピックハンドルバラクーダ、
イエローバンドフュージュラーの群れ、ルディーフュージュラーの群れ、ロウニンアジ、カスミアジ、
<4> Richeliue Rock (※サンセット)
キンセンフエダイの大群、ホソフエダイの群れ、ニセクロホシフエダイの群れ、ヤイトハタBIG!!、フリソデエビ、コブシメ4杯求愛中、
マブタシマアジ、マテアジ、オニアジ沢山、









今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To Ms. Noriko)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m
報告者 けんご
<1> Koh Tachai Pinnacle
<2> Richeliue Rock
<3> Richeliue Rock
<4> Richeliue Rock (※サンセット)
<1> Koh Tachai Pinnacle
ロウニンアジ沢山、カスミアジもっと沢山、ツムブリ、ツバメウオ
アカマダラハタ、クマザサハナムロの群れ、イエローバックフュージュラーの群れ、
<2> Richeliue Rock
ヨコシマサワラ、スカンクアネモネフィッシュ、レッドサドルバックアネモネフィッシュ(インドトマト)、クロリボンスズメダイ、アカオビハナダイ、タイガーテイルシーホース、トラフケボリダカラガイ
<3> Richeliue Rock
ブラックフィンバラクーダの群れ、ピックハンドルバラクーダ、
イエローバンドフュージュラーの群れ、ルディーフュージュラーの群れ、ロウニンアジ、カスミアジ、
<4> Richeliue Rock (※サンセット)
キンセンフエダイの大群、ホソフエダイの群れ、ニセクロホシフエダイの群れ、ヤイトハタBIG!!、フリソデエビ、コブシメ4杯求愛中、
マブタシマアジ、マテアジ、オニアジ沢山、









今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To Ms. Noriko)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Chiristmas Point No.9
<2> Koh Bon West Ridge
<3> Koh Bon West Ridge
<4> Koh Tachai Reef (※サンセット)
<1> Chiristmas Point No.9
ヨスジフエダイの群れ、エヴァンスアンティアス、
イエローバックフュージュラーの群れ、イソマグロ、
コラーレバタフライフィッシュ、ツマリテングハギ、ワモンダコ
<2> Koh Bon West Ridge
ムスジコショウダイ、クロコショウダイ、ロウニンアジ、カスミアジ、
コガネシマアジ、ハダカハオコゼ、キンセンフエダイの群れ、
インディアンバタフライフィッシュ、アカモンガラ
<3> Koh Bon West Ridge
ナポレオン、ワモンダコ、ツムブリ、ニジョウサバ、ツムブリ、
カブラヤスズメダイ、デバスズメダイ、最後にマンタ
<4> Koh Tachai Reef (※サンセット)
カクレクマノミ、クマザサハナムロの群れ、
イエローバックフュージュラーの群れ、ヤマブキスズメダイ、
ミゾレチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ








今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To Ms. Noriko)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m
報告者 けんご
<1> Chiristmas Point No.9
<2> Koh Bon West Ridge
<3> Koh Bon West Ridge
<4> Koh Tachai Reef (※サンセット)
<1> Chiristmas Point No.9
ヨスジフエダイの群れ、エヴァンスアンティアス、
イエローバックフュージュラーの群れ、イソマグロ、
コラーレバタフライフィッシュ、ツマリテングハギ、ワモンダコ
<2> Koh Bon West Ridge
ムスジコショウダイ、クロコショウダイ、ロウニンアジ、カスミアジ、
コガネシマアジ、ハダカハオコゼ、キンセンフエダイの群れ、
インディアンバタフライフィッシュ、アカモンガラ
<3> Koh Bon West Ridge
ナポレオン、ワモンダコ、ツムブリ、ニジョウサバ、ツムブリ、
カブラヤスズメダイ、デバスズメダイ、最後にマンタ
<4> Koh Tachai Reef (※サンセット)
カクレクマノミ、クマザサハナムロの群れ、
イエローバックフュージュラーの群れ、ヤマブキスズメダイ、
ミゾレチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ








今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To Ms. Noriko)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Anita's Reef No.5、6
<2> West Of Eden No.7
<3> Elephant Head Rock
<4> Turtle Rock No.8
<1> Anita's Reef No.5、6
スカシテンジクダイ、キンメモドキ、キンセンフエダイの群れ、
クマザサハナムロの大群、アカヒメジの群れ、チンアナゴ、
オーロラパートナーゴビー、ユカタハタ、イケガツオ
<2> West Of Eden No.7
ゴシキエビ、ハナヒゲウツボ(幼魚*3)、クマドリカエルアンコウ、
クロイスズミの群れ、イエローバックフュージュラーの群れ、
クマザサハナムロの大群、カスミアジ、ロウニンアジ、シマハギの群れ、
ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、
<3> Elephant Head Rock
マンタ!!!、ロウニンアジ、カスミアジ、
クマザサハナムロの群れ、ワヌケヤッコ、シテンヤッコ、イソマグロ、
ムレハタタテダイの群れ、
<4> Turtle Rock No.8
寝ているブダイ、アカヒヅメガニ、ツノダシの幼魚、モズクショイ、
スカンクアネモネフィッシュ







今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To Ms.Miki)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m
報告者 けんご
<1> Anita's Reef No.5、6
<2> West Of Eden No.7
<3> Elephant Head Rock
<4> Turtle Rock No.8
<1> Anita's Reef No.5、6
スカシテンジクダイ、キンメモドキ、キンセンフエダイの群れ、
クマザサハナムロの大群、アカヒメジの群れ、チンアナゴ、
オーロラパートナーゴビー、ユカタハタ、イケガツオ
<2> West Of Eden No.7
ゴシキエビ、ハナヒゲウツボ(幼魚*3)、クマドリカエルアンコウ、
クロイスズミの群れ、イエローバックフュージュラーの群れ、
クマザサハナムロの大群、カスミアジ、ロウニンアジ、シマハギの群れ、
ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、
<3> Elephant Head Rock
マンタ!!!、ロウニンアジ、カスミアジ、
クマザサハナムロの群れ、ワヌケヤッコ、シテンヤッコ、イソマグロ、
ムレハタタテダイの群れ、
<4> Turtle Rock No.8
寝ているブダイ、アカヒヅメガニ、ツノダシの幼魚、モズクショイ、
スカンクアネモネフィッシュ







今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To Ms.Miki)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m
報告者 けんご
この日潜ったポイント
<1> Boulder City
<2> Shark Fin Reef
<3> Anita's Reef
<1> Boulder City
イエローダッシュフュージュラーの群れ、
クマザサハナムロの群れ、バリアブルラインドフュージュラーの群れ、
ウミテング、ヤッコエイ、イソマグロ、ニジョウサバ、
サザナミトサカハギ、マダラタルミ、ウミテング
<2> Shark Fin Reef
アカヒメジの群れ、ノコギリダイの群れ、クマザサハナムロの群れ、
イエローバックフュージュラーの群れ、イソマグロ、
ダンダラダテハゼ、インディアンフレームバスレットの群れ、
最後にトラフザメ!!

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

今回はタイ人から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MR. Josh)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m
報告者 けんご
<1> Boulder City
<2> Shark Fin Reef
<3> Anita's Reef
<1> Boulder City
イエローダッシュフュージュラーの群れ、
クマザサハナムロの群れ、バリアブルラインドフュージュラーの群れ、
ウミテング、ヤッコエイ、イソマグロ、ニジョウサバ、
サザナミトサカハギ、マダラタルミ、ウミテング
<2> Shark Fin Reef
アカヒメジの群れ、ノコギリダイの群れ、クマザサハナムロの群れ、
イエローバックフュージュラーの群れ、イソマグロ、
ダンダラダテハゼ、インディアンフレームバスレットの群れ、
最後にトラフザメ!!

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

今回はタイ人から写真をお借りしました。
(Special Thanks To MR. Josh)
水温 27〜28℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m
報告者 けんご