12/18 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号

| | コメント(0)
この日潜ったポイント

<1> Richelieu Rock
<2> Richelieu Rock
<3> Koh Tachai Twin Peaks
<4> Koh Bon West Ridge

なんとかリチェリューロックまで北上することができました。
水中に入ってみるとソフトコーラルのポリプが全開!!!
まるでお花畑のような光景は全体に広がっておりました。
そしていつものメンバーを探しつつ、大物が出ないか待機。。。
この透明度、この潮の入り加減が何か出そうな雰囲気があるのですが、、、いやぁぁぁ人生そんなに甘くないっすね!!

<1> Richelieu Rock
ブラックフィンバラクーダの群れ、ピックハンドルバラクーダの群れ、
レッドサドルバックアネモネフィッシュ(※インドトマト)
ニシキフウライウオ(赤)、キンセンフエダイ大群、ホソフエダイの群れ、
コブシメ、トラフケボリダカラガイ、

<2> Richelieu Rock
マテアジ、マブタシマアジ、オニアジ、オトヒメエビ、
イエローバンドフュージュラーの群れ、ルディーフュージュラーの群れ、
ニシキフウライウオ(黄)、タイガーテイルシーホース、

<3> Koh Tachai Twin Peaks
クマザサハナムロの群れ、イエローダッシュフュージュラーの群れ、
ロウニンアジ、カスミアジ、ギンガメアジ、クロコショウダイ
ブラックフィンバラクーダの群れ、

<4> Koh Bon West Ridge
ツムブリ、バリアブルラインドフュージュラーの群れ、カスミアジ、
ワモンダコ、インディアンバタフライフィッシュ、コガネアジ



リチェリューロックと言えば、まずはこの子【タイガーテイルシーホース】
今年も健在です。いつもラブラブ❤❤❤
少しだけお腹の辺りがおおきくなっているのがわかりますか?
実は今年はプーケット発のディトリップのダイブサイトで大量発生しているらしく簡単にみることできるらし。。。(※友人談)
ふと思い出したのですが、確か昨年にタイ政府が大量のこのシーホースの幼魚をこのダイブサイトに放流したのですが、一体どうなったのかな??
やっぱし、ものの見事に流されてしまったのかな?



こちらも外すことができない【レッドサドルバックアネモネフィッシュ】(※インドトマト)昨年と比較すると若干個体数が減った気もしますが、恥ずかしがり屋度、幼魚の可愛さは相変わらずピカイチです。



そしてすでに今年は【ニシキフウライウオ】もすでに観察されております。
お腹がはちきれんばかりに大きくなっている個体もおりましたよ〜



さっきの子とは別のカラーバージョンです。
本当に背景に擬態するのが上手ですね〜
まるで忍者みたいですね〜おいら、本当に見つけるのが苦手ですねん(>_<)



今回何かと目についたのが【コブシメ】です。
しかも1匹のメスを2匹のオスが取り合っておりました!!
そしてメラメラと体色を変化させながら求愛を繰り返しておりました。



3本目のコ・タチャイはお魚が爆裂中!!!
フュージュラーの類の数が半端じゃありません。
まるでシャワーの様の降り注ぎ、そしてその中をロウニンやカスミさんが闊歩しておりました。こちらは流れがあって必死だったのに。。。(>_<)



そしても今回もブラックフィンバラクーダのトルネードを観察!!
これだけの数に囲まれてしまうとこちらの動作も一瞬止まってしまいますね!
ちなみに写真に写っているのはごく一部なんですよ!!

今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To Ms. TEKO)

水温 28〜29℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m

報告者 けんご

コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2011年12月27日 00:15に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「12/17 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号」です。

次のブログ記事は「12/19 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0