3/11 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号

| | コメント(0)


この日潜ったポイント

<1> Deep Six   No.7
<2> New Deep Six   No.7
<3> Chinese Wall   No.4
<4> Anita's Reef   No.5,6

今回はお客様全員がカメラを持参しており、”大物”を狙いつつも、”小物”
もしっかりと紹介させていただきました。
午前中は風が強く吹き、白波が立つ時もありましたが、なぜか午後になるといつものように穏やかな凪凪の海面。
水中は透明度が今シーズンで一番抜けていたかも知れません。
遥か遠くまで見渡すことができましたよ!!!
しかしながら、ダイブサイトによってはサーモクラインが厄介。
明らかに魚達もそれを避けるように泳いでいるような・・・
ああああああ、本当に冷たいよ〜(泣)
N様、100DVおめでとうございます!!


<1> Deep Six   No.7
カスミアジの群れ、イケガツオ、イエローバックフージュラーの群れ、
パウダーブルーサージョンフィッシュ、グレートバラクーダ、
イソマグロ(超BIGサイズ!!)

<2> New Deep Six   No.7
ハナヒゲウツボ(青&黒)、アオウミガメ、アケボノハゼ、ハタタテハゼ、
ゴシキエビ、インディアンバナーフィッシュ、
ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、

<3> Chinese Wall   No.4
アンダマンダムゼル、アンダマンバタフライフィッシュ、
ニシキフウライウオ、イエローダッシュフージュラーの群れ、
ガーディナーズバタフライフィッシュ(※テングチョウチョウウオのインド洋型)

<4> Anita's Reef   No.5,6
コブシメ、寝ているブダイ(粘膜付き)、キミオコゼ、
ネッタイミノカサゴ、カクレクマノミ、










今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To NITTA Ms.)

水温 28〜29℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m

報告者 けんご

コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2011年3月21日 17:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「3/7 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号」です。

次のブログ記事は「3/12 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0