2/17 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号

| | コメント(0)
この日潜ったポイント

<1>Boulder City
<2>Shark Fin Reef
<3>Anita’s Reef No.5,6
<4>Three Trees   No.9

この日はボルダーシティーからスタート。
ここまで南下してくるボートが少なく、ほぼ毎回貸し切りに近い状態でダイビングをすることができます。



前トリップと同様に流れが強し!!
正直、今回も何もさせてもらえなかった・・・(泣)
このダイブサイトにはその流れが強い甲斐あってか、このダイブサイトには人間より大きなサイズのウミウチワが林立しております。そして【キンセンフエダイ】などが群れておりました。



2本目はお隣のシャークフィンリーフ。
こちらは潜降と同時に【カンムリブダイ】を発見!!しかも2匹!!
それぇぇぇ〜追いかけろぉぉぉ〜
そして砂地には沢山の【ヤッコエイ】が潜んでおりました。
まるで海底遺跡を彷彿させる巨大岩群の光景にお客様は一同驚嘆の声が漏れておりました。



3本目はアニータズリーフ。
ダイブサイト全体を【スカシテンジクダイ】が覆い尽くしており、浅場では太陽に照らされてピカピカと輝いておりました。
もしかすると今シーズンのピークかもしれません。



そしてアニータズリーフの名物のサンゴの根も例外にあらず【スカシテンジクダイ】でびっしり!!!【イケガツオ】などが時折、捕食アタックを繰り返しておりました。【ミアミラウミウシ】は健在しております。
【ホンソメワケベラ】のチクチク攻撃は堪忍です。



4本目は一気に北上をしてスリーツリーズ。
まずはダイバーに人気者の【クダゴンベ】を観察。
カメラを構えるとちょこまかちょこまか動き回るし〜
暫くの間だけでもじっとしといてね!!!(笑)



そして砂地でハゼの観察。
みんななかなか動かない・・・
じっくりと色々な種類を観察することができました。



【ハチマキダテハゼ】【ブラックチンスリーパーゴビー】などなど枚挙に暇がありません・・・【ヒレナガネジリンボウ】【メタリックシュリンプゴビー】などのレアものまでしっかりおさえましたよ!!



この日もあっという間に一日が過ぎていきました。

今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To SUZUKI MR.)

水温 28〜29℃
気温 30〜33℃
透明度 10〜15m

報告者 けんご

コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2011年3月 9日 20:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2/16 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号」です。

次のブログ記事は「2/18 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0