1/13 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号

| | コメント(0)


この日潜ったポイント

<1>Boulder City
<2>Shark Fin Reef
<3>Anita’s Reef No.5,6


1本目はボルダーシティーからスタート。ここでは魚の見分け方について勉強しました。
本当に朝一番に入るボルダーシティーは気持ちが良い!!!透明度も常に安定しております。
チョウチョウウオやキンチャクダイの仲間など興味がある魚を次々にピックアップしておりました。
相変わらずタカサゴの仲間の稚魚が爆裂的に発生しており、【イソマグロ】や【イケガツオ】などがアタックを繰り返しております。
この日は【ハナヒゲウツボ】も起きており、パクパクと口をあけておりました。
しばらく見ない間に少しだけ大きくなった気がする・・・おいらの気のせいかな?

2本目はシャークフィンリーフ。ここではナビゲーションの講習。
タイ人ガイドや他のヨーロピアンゲストの冷やかし?妨害?にも屈することなく無事にコンパスの使い方を習得!!!
ここではなぜかフグ尽くし!?!?【ミナミハコフグ】【クロハコフグ】【コクテンフグ】にそして【ヒトヅラハリセンボン】!!!あまり動かないから写真は非常に撮影しやすいです。

ついにクルーズ最終ダイブの3本目はアニータズリーフ。
今まで勉強してきたアドバンス講習の集大成です!!
砂地ではインド洋固有種のハゼがチラホラ・・・上手にフィンピボットを駆使して、静かに近づきます。
突然出てきた【ヤッコエイ】にビックリ仰天??
そして最後はアニータズリーフ名物のサンゴの根で心行くまで写真撮影!
無事にアドバンス講習を修了することができました!!
パチパチ!!!ヽ(^-^ )







今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To Nagoya Girls)


水温 28〜29℃
気温 30〜33℃
透明度 20〜25m

報告者 けんご

コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2011年2月 3日 13:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「1/12 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号」です。

次のブログ記事は「1/21 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0