3/29 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号

| | コメント(0)
この日潜ったポイント

<1>Boulder City
<2>Shark Fin Reef
<3>Anita’s Reef No.7
<4>Beacon Reef  No.8


この日は朝イチはボルダーシティーからスタート。
いつものように透明度が良いシミラン諸島南のエリア。
この日も大きな岩を覆いつくすように稚魚達が群れております。



シミランではなかなかお目にかかることができない【オーシャニックトリガーフィッシュ】がせっせと巣作りに精を出し、
今回は【アカモンガラ】が大量に群れているのが印象的でした。



2本目はシャークフィンリーフ。
こちらのダイブサイトは未だに【スカシテンジクダイ】や【キンメモドキ】が大爆裂中!!!
その上を【ユカタハタ】などがのほほ〜んと泳ぎ去る姿はこちらまで、のんびりとさせてられしまいます。



3本目はアニータズリーフ。
最近のおいらの一押しはポイントです。絶対に50分のダイブタイムなんて物足りない!!!!特に浅場のサンゴ地帯で太陽が差し込んでいる光景はマイナスイオン全快です。

この日は【モザイクウミウシ】や【ミアミラウミウシ】など沢山のウミウシを発見することができました。この根には一体、何種類のウミウシが生息しているの???



4本目はビーコンリーフ。
いつものように沈船”アトランティスX”を鑑賞することに・・・
律儀にも大中の【アカククリ】や【ツバメウオ】がご挨拶に来てくれます。



今回はお客様と一緒にハゼ、スズメダイ、ギンポ、チョウチョウウオなどマクロメインでまるで重箱の隅を突く様なダイビング。
おかげ様でこんな可愛いものを見ることができました。
ヒレの先に白いマニュキアを塗っているみたいに見えません???
ちなみに小生、このタイプのカエルアンコウは初めて見ることができました。



今回は友人のタイ人ガイドから写真をお借りしました。
(Special Thanks To KUN.KO & NOTE)

水温 29〜30℃
気温 33〜35℃
透明度 10〜15m

報告者 けんご

コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2010年4月25日 12:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「まだまだ終わらない・・・」です。

次のブログ記事は「3/30 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0