1/20  ヒンデン・ヒンムアンクルーズ その3

| | コメント(0)


今回はシミラン・リチェリュー方面ではなく、
南アンダマン方面のピピ、コハ、ヒンデン、ヒンムアンクルーズに行ってきました。
本日はとうとう最終日です。


この日潜ったポイント
<1>Koh Bida Nok
<2>Shark Point

前日、ナイトダイブを行わず、ピピ島に上陸しました。
弾けすぎたせいでしょうか?いつもなら起床時間前に全員が起き、1本目を潜る前からエンジン全開でスタンバイをしているのに、あまりノリがよくありません。(笑)

午前中強風は吹くけども、午後になるとピタッと止み、凪凪状態になる・・・
前日同様にどうしても強風がなかなか止まない。目の前にそびえ立つ切り立った岩を盾に本日もダイビング開始。

ここでも【ホシカイワリ】が猛然と突撃を繰り返しておりました。
【キンセンフエダイ】もグッチャリ…
あとはひたすらマクロモード・・・以上。

本日は1本目と2本目の水面休息時間を利用してマヤベイに上陸!!!
と行きたいところですが、時間があまりなかったのでボート上から写真を撮影するのみに・・・(泣)

泣いても笑っても最終ダイブ。お客様からダイビング前には散々“No”Shark Point、“No”Shark Pointといわれておりましたが、その言葉と反面、無事に【トラフザメ】をゲットすることができました。
今回の出会った大物と言えば、これだけかも。。。

潮が流れている場所と潮が滞っている場所では全く透明度が違った。
【ピックハンドルバラクーダ】の群れをゲット。先日程の数とはいきませんが、プリプリと太った感は勝るとも劣らないくらい見ごたえたっぷりでございます。

透明度が悪いためでしょうか【アオリイカ】の群れを間近で観察することができました。

お客様の気付いていなし、たぶんアオリイカの方も気づいていない??
最後はいつものように一面に広がる【スカンクアネモネフィッシュ】畑を掻き分け、【レッドサドルバックアネモネフィッシュ】を紹介。


ジンベイやマンタが出そうで出なかったクルーズ。
またのお越しをお待ちしております。
ありがとうございました。


透明度   10〜15m
水温   26〜27℃

報告者 けんご



コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2009年1月20日 20:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「1/19  ヒンデン・ヒンムアンクルーズ その2」です。

次のブログ記事は「2/8 シミラン・リチェリュークルーズ ハーモニー号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0