アンダマンウバウオ

| | コメント(0)


今回はこの子を紹介します。アンダマン冠名シリーズ!!!この子を見つけると毎回思い出します。おいらがシミランに来たばかりの頃、コース取りやガイディングで我武者羅に毎日毎日過ごしておりました。中でも魚の名前を覚えるのが一番大変だった。そんな頃においらにマクロを開眼させてくれたご夫婦がおられまして、毎回みんなで岩に這いつくばってハゼやギンポを中心にマクロ探し没頭。。。たぶんあの状況ではマンタが頭上を通過しても気付きません。異様な軍団に見えただろうなぁぁ・・・(笑)

そしてボートに戻り、すぐに魚図鑑で魚の名前判別会。毎回名前がわかった時の驚きと感動の連続!!この子を調べるとなかなか見つからず、、、【アンダマンウバウオ】と判明した時は本当にうれしかったなぁぁ!!!今でもあの時の状況を鮮明に覚えております。いやぁ・・・懐かしい。

少しだけ【アンダマンウバウオ】のお話。ハシナガウバウオ同様にガンガゼの付近にいることが多いですが、ハシナガウバウオみたいなガンガゼの間を縫いながらのあの独特のクネクネダンス泳ぎは見ることができません。ガンガゼに刺さらないのか心配ではありますが・・・よくリチェリューロックで観察でき、岩の隙間とか岩陰が大好きなようです。他のウバウオの仲間と同様にとっても恥ずかしがり屋さん。目が合った瞬間にすぐに隠れてしまします。でも、とっても目と口先がキュートですよ。

おいらもあの頃に比べたら少しくらいは成長したのかな??


報告者 けんご

コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2008年4月 1日 21:31に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「3/30 体験ダイビング」です。

次のブログ記事は「メガネゴンベ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0