ダラニー号 3/13〜3/16

| | コメント(0)



3月に入り灼熱がつづいております。待ってました!!この日差し!!プーケットのハイシーズンっていう感じがしますね!!しかしながら、そろそろ毎年恒例の停電、水不足が心配されるこの頃です。

今回紹介するのはタチャイピナクル。流れがあるかないかで全くもって特徴が変ってしまうこのダイブサイト。本当にガイド泣かせです。これまた流れが強すぎるとお客さま泣かせのダブルパンチってことも???今回流れはありましたが、飛ばされるほどではなかった。流れに逆らいつつ、大きな岩を盾にしてゆっくりと前進・・・潮が当たっている奥にはきっと何かがいるはず??おいらを信じてついて来てくれたお客様に感謝です!!!やはりおりました!!!クマザサハナムロとイエローバックの群れに飛び込むカスミアジとロウニンアジ。もちろん、巨大ギンガメアジのランデブーもお忘れなく!!そしてお約束のブラックフィンバラクーダも登場!!!数も大きさも圧巻ですか、これよりもびっくりなのがタチャイピナクルの主、体長1m近いグレートバラクーダ。獰猛な顔つき・・・口をパクパクさせて闘争心をむき出しにしております。正直、本当に怖い・・・

リチェリューロックは相変わらずの群れ群れ天国。マテアジに、オニアジに、ちょっと小ぶりなイトヒキアジ。最近はマブタシマアジの群れが加わりました。キンセン、ニセクロホシのイエロー軍団も負けておりません。新しい場所でフリソデエビをみつけましたが、次に会いに行ってもいなくなっているんだろうなぁぁ(泣)

シミランに戻ってきて、インド洋固有種を紹介しながらのんびりダイビング。お客さまリクエストのトラフザメもしっかりゲットすることができました。実はかなりのプレッシャーでしたよ!!!(泣)
シミランの透明度が若干下降気味・・・サーモクラインの影響を受けている場所があります。
お願いだから早くどこかに行ってくれぇぇぇ・・・


水温 28〜29℃
透明度 タチャイ/リチェリュー 25〜30m
シミラン諸島 10〜15m
報告者 けんご




コメントする

このブログ記事について

このページは、m5が2008年3月17日 23:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ワヌケヤッコ」です。

次のブログ記事は「アンダマンスウィートリップス」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0