2020/06/27 |
徒然なるままに。きな粉作り。 |
|
こんにちは、ヨネモトです。 みなさま、ゆっくり週末を過ごされておりますか?
昨日大きな蟻に刺されて激痛に襲われました。 あまりにも痛くて心臓ドキドキして来て・・・ 殺した蟻を見てみたらこんな感じ。 ↓

ヒアリ?! ツイッターで見つけた蟻専門家の方に質問したら、 クシフタフシアリの一種かハリアリではないかと。 痛〜い。。。
今日はふと思い立ってきな粉を作ってみました。
まずは大豆を炒ります。

コーヒーの焙煎みたいですね。 色がうまく出ていませんが15〜20分くらい炒りました。 ↓

大豆をグラインダー(製粉機)で粉にしたいのですが ミキサーで代用。ミキサーの蓋がないので・・・こんな感じで。 ↓

なかなか細かい粉にならないので、何度か篩をかけます。 篩もないので茶こしで代用。 ↓

ヘルシーピーポーの多いプラヤなので きな粉作って売ってみようかなとか夢膨らませてながら作っていましたよ。 Kinako Playaなんてお店の名前でね(笑)。
以前お客様からお土産で頂戴したきな粉があったので時々比べながら ミキサー→茶こしを何度か繰り返して だいぶ粉っぽくなって来ました!

上が私が作ったきな粉。下が市販のきな粉です。 ↓

やはり市販のきな粉の方が粒子の細かいきな粉で甘みも強かったですが、 自家製きな粉もほんのり甘く香ばしいきな粉に出来上がりました。
試しにきな粉ミルク。 ↓

結果、上手く粉を作れるグラインダーがないと まとまった量を作るのは厳しい感じですね。
最近ダイビングのブログが少なくなってしまいましたが また少しずつ水中の話もアップしていきますね。
では皆さま素敵な週末をお過ごしください。
Hasta luego!
byヨネモト |
|
|
|
|
|
 |


●My yahoo!に登録しよう |
 |
 |

↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。 |
|
●その他のRSSリーダー |
 |
 |
 |
その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |
|