2019/12/12 |
バットケーブはどこでしょう? |
|
いよいよ12月もあと少し。忙しくなる前に大掃除もしないといけないですね。 皆様は大掃除はどうする予定でしょうか?
どうもタツヤです。
昨日はセノーテ「ピット」&「ドスオホス」に行ってきました。

一番のりでエントリーできたので崩れていない綺麗な硫化水素の層を楽しむことができました。

冬の間はあまり光が入らなくなりますがそれでもダイバーの吐く泡で幻想的な光景を楽しむことができます。
今日はドスオホスは1ダイブ。「バットケーブ」と呼ばれるルートをダイビングしてきました。
ピットの光は少ないですがセノーテ「ドスオホス」の光は今が最高の季節です。
 今日はお弁当を食べた後に陸地でバットケーブ探しをしてきました。

皆さん指をさす方角がバラバラ。(笑)
ダイビングでも方向感覚を意識するのは大事なことですね。
皆様連日のご参加ありがとうございました!
|
|
|
|
|
2019/12/12 |
アンダーウォーターアクアリウム |
|
Hola! RIOです。 今日はカンクン行ってきました。
マンタが出たのかと思うくらいでかいスティングレイ。 比較対象が近くにいなかったので伝わらないのが残念。

2本目から少し透明度が落ちてしまいましたが目敏く発見しました。 もっと集まれ〜とせつに願います。

カリブのロウニン、パロメタが珍しく群れているなぁと思ったら…

とてもわかりづらいですがいっぱい群れてました。 バラクーダより迫力がありました。

今日のカンクンは美術館というよりまさに水族館のようでした。 小さなロブスターが石像の下にぐしゃっと集まっていたりホースアイジャックの群れが大急ぎで突進してきたりと迫力と興奮のダイビングができました。 たくさんポイントがあるわけじゃないのに毎度何が起こるかワクワクさせてくれるのもカンクンダイビングの魅力ですね。
Hasta luego |
|
|
|
|
|
¡Buenos días ! Muneです。
本日はセノーテダイビング&トゥルム遺跡ツアーを行いました。
今日はゆっくりスタートして目指すはアンヘリータ 。 不思議セノーテ代表です。 すでに何組もダイバーがいましたがテキパキ準備をして早々にダイブ!
硫化水素が下に広がり雲の上を飛んでみたり 下に突き抜けてみたり。 下は光がない世界でなんとも不思議。

雲の上は真ん中に砂の山と木々があっておとぎ話の世界のようです。

移動をしてカーウォッシュへ。 最近ちょっと曇ったり晴れたりですが洞窟の入り口ではしっかり光も差し込みキラキラと。

オープンエリアは水草が一面にあって 草原の上を飛んでいるように見えます。

お昼ローカルタコス屋さんで豚さんタコスを召し上がれ! しっかり腹ごしらえ。

そのあとはトゥルム遺跡へ。 日も出てきていい気持ち〜

ダイビングもメキシコの歴史も味わえるツアーでした。
以上Muneがお送り致しました。 ¡Buen día! |
|
|
|
|
|
 |


●My yahoo!に登録しよう |
 |
 |

↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。 |
|
●その他のRSSリーダー |
 |
 |
 |
その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |
|