|
日 時 :9月11日 ポイント:セイルロック 天 候 :晴れ時々曇 風 :南西 波 高 :0.6m 気 温 :32℃ 水 温 :29℃
昨日に引き続きのセイルロック
![](http://www.hello-azul.jp/m3/images/img_11058/1.JPG)
南シナ海の熱帯低気圧のせいか波がやや高くなってきましたが、 お天気はまずまず。
チムニーに射し込む光も奇麗です。
![](http://www.hello-azul.jp/m3/images/img_11058/2.JPG)
やはり流れているので、深場から濁りが吹き上がってきて 場所によっては白っぽい水ですが、 それでもヤイトハタも数個体確認でき
![](http://www.hello-azul.jp/m3/images/img_11058/3.JPG)
飛び根手前の水底近くではここが定位置のオオカマスの群れ グルグル回ってくれました。
![](http://www.hello-azul.jp/m3/images/img_11058/4.JPG)
流れの上に向かって集まるフュージラーたちの群れ 水中に紙吹雪を散らしたようです。 時々捕食者がアタックするので、群れが集まって流れのように動きます。
![](http://www.hello-azul.jp/m3/images/img_11058/5.JPG)
ツバメウオやギンガメアジなどはやや深い方に集結してしまい まとまった群れは上から見下ろすだけ…
根周りでは小グループの群れやクリーニングシーンを観察しました。
一方、上に上がって来てくれたのは大きなピックハンドルバラクーダたち
![](http://www.hello-azul.jp/m3/images/img_11058/6.JPG)
バラけていますが、顔付きも迫力あります。
岩周りでは、まゆ毛付きのハナビラクマノミ
![](http://www.hello-azul.jp/m3/images/img_11058/7.JPG)
浮遊物の点ではありませんよ(笑)。
そして、穴を覗きこんだらこれもアイドルのミナミハコフグの幼魚
![](http://www.hello-azul.jp/m3/images/img_11058/DSCF3694.jpg)
写真は撮れませんでしたが、ロープにはコガネシマアジの幼魚も。 相変わらずお魚一杯、流れているのも面白いセイルロックでした。
以上、MARCYの報告でした。 (水中写真はお客様からいただきました) |
|
|
|
|
|
![](http://www.hello-azul.jp/profile/blank-15.jpg) |
![](http://www.hello-azul.jp/essey/sub-title.jpg)
![](http://www.hello-azul.jp/essey/sub-tour.jpg)
●My yahoo!に登録しよう |
![](http://www.hello-azul.jp/pic/line200.gif) |
![](http://www.hello-azul.jp/pic/blank-5.gif) |
![My Yahoo!に追加](http://img.yahoo.co.jp/i/jp/my/addtomy1.gif)
↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。 |
|
●その他のRSSリーダー |
![](http://www.hello-azul.jp/pic/line200.gif) |
![](http://www.hello-azul.jp/pic/blank-5.gif) |
![](http://www.hello-azul.jp/pic/rss-icon20.gif) |
その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |
|