第19回 ガラパゴスクルーズ アズールハーフチャーター プエルトアヨラ編
2014年4月26日から5月6日まで クラブアズールではガラパゴス・スカイ号を利用して、総11名でエクアドル・ガラパゴス諸島まで行ってきました!!
今回はガラパゴスクルーズのもう一つのハイライトである陸上観光を楽しむ日です。
誰もが知っている”ガラパゴスゾウガメ”や”ガラパゴスアシカ”をはじめ、”リクイグアナ”、”ウミイグアナ”、”アオアシカツオドリ”や”アメリカグンカンドリ”などなど本当に枚挙に暇がありません。
サンタクルス島の北側の港から上陸し、ミニバスに乗車。
そしてまずは”ランチョ・プリミシアス”に行って来ました。
ここでは野生の”ガラパゴスゾウガメ”を間近で観察することができます。
まずは先ほどまではダイビングガイドであった『エドウィン』が今度は服装も正装に着替えて、ガラパゴスのネイチャーガイドに変身!!
まずはガラパゴスゾウガメの甲羅を使って、簡単なオリエンテーション。
実は『ガラパゴスゾウガメ』と言っても実は12-15種類に分類することができ、島ごとにそれぞれ亜種が存在し、背甲にドーム型、鞍型、中間型の形状の違いがあります。
この甲羅の形状の違いがチャールズ・ダーウィンが進化論の着想を得るきっかけのひとつとなったとも言われております。
実際にガラパゴスゾウガメの甲羅が展示されているので、中に入ることができます。
誰もが一度はやってみたい!?!?
こんな光景で記念撮影もすることができちゃいますよーーー♪
果たしてカメの甲羅は重たいのでしょうか?軽いのでしょうか???
ネイチャーガイドの後に付いて歩いていくこと数分足らずで、ガラパゴスゾウガメを発見。その後、大小様々な大きさのガラパゴスゾウガメを観察することができました。
まるでスターウォーズのダースベイダーのような鳴き声?うめき声を発します。
そしてどうやら、ここのゾウガメ達はパッションフルーツの実が好物のようで、重たい体をズシズシと動かしながら、パッションフルーツの実をムシャムシャと食べておりました。
少し足下がよくないので靴を履いて行くことをおすすめします。
私はサンダルで参加をしましたが、道中蟻に足を噛まれて非常に痛かった!
”ランチョ・プリミシアス”での野生のガラパゴスゾウガメを見学した後は、再びミニバスに乗車してさらに南下をしてサンタクルス島の一番の港町”プエルトアヨラ”で到着。
そこから歩いて2時間程度フリータイムが有るのですがを”チャールズ・ダーウィン研究所”に見学しました。
その道中には数匹のウミイグアナ”を発見。
普海岸沿いの道端で無造作に休憩をしておりました。
一見、可愛らしく見えますが、爪がとても凶暴です。
どうやら暑いのが苦手のようで木陰で休んでいる個体が多し。
そして”チャールズ・ダーウィン研究所”に到着。
”チャールズ・ダーウィン研究所”ではガラパゴス諸島で生まれたゾウガメを島ごと、生まれた年ごとに各々隔離して、ガラパゴスゾウガメの繁殖をしておりました。
たった1年しか年数が違わないのですが、ゾウガメが大きさが全く違うのですよ!
そして事実上ピンタ島最後の一頭と言われている”ロンサム・ジョージ”が住んでいたと言われる場所を発見。
ご存知の通りすでにロンサム・ジョージは亡くなっており、現在はそのロンサム・ジョージのことを記した看板だけが大切に保管されております。
そしてさらに奥に進んで行くと今度はリクイグアナを発見。
この”チャールズ・ダーウィン研究所”ではリクイグアナも繁殖しております。
ウミイグアナと違って体の大きさもかなり大きいですが、獰猛さどころかやる気さえも一切感じられません。少し歩いてサボテンを食べてただけで周囲から喝采を受けておりました。
本当に死んでいるのかと見間違えてしまうかも??
そして再びプエルト・アヨラに戻って来てショッピングタイム!!
お土産屋はかなりの数が点在しており、店によって置いている商品が若干異なります。。
個々で購入したもののほとんどに『GALAPAGOS』のロゴが入っており、ハンマーヘッドやアオアシカツオドリ、そしてガラパゴスゾウガメのデザインのTシャツが特に多い。
そして手彫りの木製彫刻も目を見張ります。
ついつい財布の紐も緩んでしまいますよーーーー♪
フィッシュマーケットではペリカンやアシカが観光客の間で一躍の人気者となっておりましたよ〜♪
漁師さんは魚をさばこうとしているのに、そのおこぼれを必死にもらおうとするアシカのやり取りがコミカル♪
ペリカンがみんな同じ方角を向いているのがこれまた可愛い!!
なんとこの日の夕食、しかも前菜でお寿司がサーブされました!!
これにはお客様一同驚きです!!
やるねーーーーガラパゴススカイ!!!
今回はガラパゴスクルーズのもう一つのハイライトである陸上観光を楽しむ日です。
誰もが知っている”ガラパゴスゾウガメ”や”ガラパゴスアシカ”をはじめ、”リクイグアナ”、”ウミイグアナ”、”アオアシカツオドリ”や”アメリカグンカンドリ”などなど本当に枚挙に暇がありません。
サンタクルス島の北側の港から上陸し、ミニバスに乗車。
そしてまずは”ランチョ・プリミシアス”に行って来ました。
ここでは野生の”ガラパゴスゾウガメ”を間近で観察することができます。
まずは先ほどまではダイビングガイドであった『エドウィン』が今度は服装も正装に着替えて、ガラパゴスのネイチャーガイドに変身!!
まずはガラパゴスゾウガメの甲羅を使って、簡単なオリエンテーション。
実は『ガラパゴスゾウガメ』と言っても実は12-15種類に分類することができ、島ごとにそれぞれ亜種が存在し、背甲にドーム型、鞍型、中間型の形状の違いがあります。
この甲羅の形状の違いがチャールズ・ダーウィンが進化論の着想を得るきっかけのひとつとなったとも言われております。
実際にガラパゴスゾウガメの甲羅が展示されているので、中に入ることができます。
誰もが一度はやってみたい!?!?
こんな光景で記念撮影もすることができちゃいますよーーー♪
果たしてカメの甲羅は重たいのでしょうか?軽いのでしょうか???
ネイチャーガイドの後に付いて歩いていくこと数分足らずで、ガラパゴスゾウガメを発見。その後、大小様々な大きさのガラパゴスゾウガメを観察することができました。
まるでスターウォーズのダースベイダーのような鳴き声?うめき声を発します。
そしてどうやら、ここのゾウガメ達はパッションフルーツの実が好物のようで、重たい体をズシズシと動かしながら、パッションフルーツの実をムシャムシャと食べておりました。
少し足下がよくないので靴を履いて行くことをおすすめします。
私はサンダルで参加をしましたが、道中蟻に足を噛まれて非常に痛かった!
”ランチョ・プリミシアス”での野生のガラパゴスゾウガメを見学した後は、再びミニバスに乗車してさらに南下をしてサンタクルス島の一番の港町”プエルトアヨラ”で到着。
そこから歩いて2時間程度フリータイムが有るのですがを”チャールズ・ダーウィン研究所”に見学しました。
その道中には数匹のウミイグアナ”を発見。
普海岸沿いの道端で無造作に休憩をしておりました。
一見、可愛らしく見えますが、爪がとても凶暴です。
どうやら暑いのが苦手のようで木陰で休んでいる個体が多し。
そして”チャールズ・ダーウィン研究所”に到着。
”チャールズ・ダーウィン研究所”ではガラパゴス諸島で生まれたゾウガメを島ごと、生まれた年ごとに各々隔離して、ガラパゴスゾウガメの繁殖をしておりました。
たった1年しか年数が違わないのですが、ゾウガメが大きさが全く違うのですよ!
そして事実上ピンタ島最後の一頭と言われている”ロンサム・ジョージ”が住んでいたと言われる場所を発見。
ご存知の通りすでにロンサム・ジョージは亡くなっており、現在はそのロンサム・ジョージのことを記した看板だけが大切に保管されております。
そしてさらに奥に進んで行くと今度はリクイグアナを発見。
この”チャールズ・ダーウィン研究所”ではリクイグアナも繁殖しております。
ウミイグアナと違って体の大きさもかなり大きいですが、獰猛さどころかやる気さえも一切感じられません。少し歩いてサボテンを食べてただけで周囲から喝采を受けておりました。
本当に死んでいるのかと見間違えてしまうかも??
そして再びプエルト・アヨラに戻って来てショッピングタイム!!
お土産屋はかなりの数が点在しており、店によって置いている商品が若干異なります。。
個々で購入したもののほとんどに『GALAPAGOS』のロゴが入っており、ハンマーヘッドやアオアシカツオドリ、そしてガラパゴスゾウガメのデザインのTシャツが特に多い。
そして手彫りの木製彫刻も目を見張ります。
ついつい財布の紐も緩んでしまいますよーーーー♪
フィッシュマーケットではペリカンやアシカが観光客の間で一躍の人気者となっておりましたよ〜♪
漁師さんは魚をさばこうとしているのに、そのおこぼれを必死にもらおうとするアシカのやり取りがコミカル♪
ペリカンがみんな同じ方角を向いているのがこれまた可愛い!!
なんとこの日の夕食、しかも前菜でお寿司がサーブされました!!
これにはお客様一同驚きです!!
やるねーーーーガラパゴススカイ!!!
コメントする