2012/10/29 |
パプアでしか見られないクマノミ <その1> |
|
ワリンディの恵子です
またクマノミです。 パプアでしか見られない、と書きましたがソロモンとかオーストラリアとかでも見られるようです。
日本で言うカクレクマノミとどこが違うか??
3本ある白い線の廻りに黒い縁取りがある。これが見た目で違う点です。
といっても上の写真では言われて見れば程度ですけれど。 でもあるでしょう?
日本にはこれがいないので 日本語の名前ではカクレクマノミになってしまうんでしょうが、 英語では別の名前があって区別されています。
たとえば、このPNG,オーストラリアで見る カクレクマノミは本物だから<クラウンフィッシュ>。 それに対して日本で見られるのは偽者だから <ファルスクラウンフィッシュ>...かわいそうなネーミングですね。
もうひとつはこのクマノミは南北に線を引いた東と西で分布が 違うらしいんです。
PNGのあたりはそのラインの東側だからEastern Crownfish, 日本とかでは西側になるので Western Crownfish.そんなに違うのかなあ。
ちなみにFinding Nemoのカクレクマノミは舞台がシドニーなので本物です。
でももうひとつのこの写真を見ていただくと違うのが納得でしょ!
確かに黒いフチドリガ目立ちますよね。
これだけはっきりしていると目を引きます。 デモなんでこのクマノミとさっきのクマノミが南北のラインの 西側にいるから同じ種類になるのか?不思議です。
そしてもっと不思議なのはこの手前の1匹があるとき色を変えたんです。 最初に見たときはオレンジの色の上に黒いカーディガンを 羽織った感じだったのが、その2ヵ月後、こうなってしまいました。
背びれとか胸鰭とか尾びれが真っ黒!よく見ると唇(?)の廻りも 黒いんですよ。ナンデブラックに代わったの??
と思っていたらそれからしばらくして またオレンジが戻ってきたみたいな気がしていて、 この写真の1年後の写真では
後ろの背びれの色とか尾びれの色が かなりオレンジなっているのが一目瞭然。 ナンデ、そしてどうやってこんなに色を変えるんだろう?!?謎です。
これからもフォローしていきたいと思います。 |
|
|
|
|
|
ワリンディの恵子です
Finding Nemo...以来市民権を得たクマノミ。 20年+前にダイバーになる前に沖縄に行きました。 それがダイビングを始める間接的なきっかけとなりましたが、 そのときはクマノミというのが何者か知りませんでした。
パンフレットを見ると ビーチの何箇所かにクマノミという名前が書いてあり、 大きなノミがいるんだ、とマジで思ったくらいです。
ところが今はワリンディでダイビングのガイド、奇遇か否かは別として、 ワリンディでは9種類のクマノミが見られます。 9種類のクマノミ、なんだか思いつきますか? クマノミスペシャリティーとか作ったりして。
今日はスパインチークとカクレクマノミのお話。
通常スパインチークはホッペタ(チーク)の白いラインのところに棘 (スパイン)があるのでスパインチークと呼ばれています。
でもなぜか見ていると結構大きい固体は (大きいのはメスですがその中でも大きい固体)には棘が2本あります。
ホッペタと唇の上。 スパインリップチークとでも呼ぶのでしょうか・ この固体は結構長生きしていて、なんだか棘の上にコケ見たいのが 生えていました。 魚も長く生きていると棘が出てくるのでしょうか?
それとこれは何でしょう?
イクラみたい...という答えは近いものがあります。 クマノミのタマゴです。 カクレクマノミのタマゴ。この写真は結構早い時期でだんだん色が 灰色になったり、銀色の目が出てきてハッチアウト。
それまではこの写真のように両親が空気を送って育てています。 でもいったんハッチアウトした幼魚がイソギンチャクに住み着くと それはまた厳しい世界が待っています。
イソギンチャクがクローズしている時、中に入れるのは親2匹。 小さいのが入ろうとすると親が怒って外に出してしまいます。 ある意味イジメ。
でもある人から聞きました。これも中性の幼魚にストレスを与えて 成長させないための方法とか。
かわいい顔してクマノミはなかなかタフ
これでスパインチークとカクレクマノミについて覚えていただけましたね。でもカクレクマノミについてはもうひとつお話が。それは次回
|
|
|
|
|
|
ワリンディの恵子です。
ワリンディにいらっしゃる日本人ゲストのリクエストはバラクーダー。 バラクーダーの群れを見た後のボートの上はにぎやか。 やっぱり、何回見ても、いつ見てもいいですよね。私も大好きです。
昨日もイングリッシュというバラクーダー、サメが 見られるポイントで潜りました。 昨日はロウニンアジも数匹いて、 もちろんメジロザメも7,8匹いて楽しいダイビングでした。 透明度も良かったし。
でも、バラクーダーの群れもその時のちょっとした条件で リーフの上にいたり、少しはなれたところにいたり 、深いところにいたり浅いところにいたりと、魚も気分ですから。
昨日はリーフから少し離れた浅いところにいてくれたので 安全停止の時に15mから5mという浅瀬で十分楽しめました。
なんといっても流れがほとんどないのでいつまででもびった! と見ていられる。 まったく逃げないし、じっとして写真を撮っていると私の周りで 勝手に泳ぎ回っていて、ふと見ると手が届く距離に。
でも1匹、群れとは反対方向から泳いでくるのがいました。
そして群れとは別の方向から
気まぐれな1匹?これも魚の気分?
|
|
|
|
|
|
|
●My yahoo!に登録しよう |
|
|
↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。 |
|
●その他のRSSリーダー |
|
|
|
その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |
|