2018/11/15 |
2018/11/10~11/16 マーレ・アリ・ヴァーヴルート NO.5 |
|
この日潜ったポイント
<1> Graidhoo Corner ( South Male ) <2> Kandooma Thila ( South Male ) <3> Villivaru Giri ( South Male )
<1> Graidhoo Corner ( South Male ) 透明度:20 - 30m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱 ヨスジフエダイの群れ、ヒメフエダイの群れ、 イエローバッグフュージュラーの大群、 クマザサハナムロの大群、 イソマグロ、ロウニンアジ、カスミアジ、 オウギチョウチョウウオ、モルディブトリプルフィン、
<2> Kandooma Thila ( South Male ) 透明度:20 - 30m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱—中 オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク) ネムリブカ(*ホワイトチップリーフシャーク) アオウミガメ、タイマイ、ナポレオン、 ギンガメアジ、マダラトビエイ 、 ロウニンアジ、カスミアジ、イソマグロ、
<3> Villivaru Giri ( South Male ) 透明度:10 - 20m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱 エヴァンスアンティアス、クジャクスズメダイ、 オニダルマオコゼ、マルチバーパイプフィッシュ、 マダガスカルバタフライフィッシュ、 キンメモドキ、スカシテンジクダイ、 ケラマハナダイ、アオギハゼ、
************************
こんにちは!! どーもレナです\(^o^)/
ついに早いもので最終日となってしましました(;;) 昨夜ヴァーヴゥ環礁から南マーレ環礁まで移動!
1本目はグライドゥコーナーへ。 外洋から中への流れだったので、チャネルダイブをチョイス♫ 流れの強さもやや強めでした。
なのでずっと流れに乗るダイビング♫ その道中ではグレーリーフシャークやホワイトチップが何匹も泳いでいるのが見れました!!
流れに向かってムスジコショウダイの群れも全員同じ方向を向いて群れていました! 同様に、インド洋固有種のコラーレーバタフライフィッシュも群れていてコラーレ玉を形成中\(^o^)/
なんとリーフにはアケボノハゼもいましたよー! 流れていたので、アケボノちゃんも必死に泳いでいました(笑)
2本目はカンドゥマティラへ! 雨季に潜ることが多いダイブサイト。 この日は透明度は抜群!!! それだけでも潜ってて気持ちが良いですよね♫
大きいなマダラエイが2匹! ちょっと深かったので近くでは見れなかったのですが、それでも大きいなーと思えるほどの個体でした!
そしてこのダイビングではやたらとカメが多かった!!笑 5、6匹はいたのではないでしょうか??? ちなみに種類はタイマイとアオウミガメと両方でした(*^_^*) 何回見ても、カメって写真に撮りたくなっちゃうんですよねー(笑)無視できない(笑)
そして何と言っても、ここのキンギョハナダイの量がものすごいんです!!! 360度キンギョハナダイだらけ!! 以前、『まるで海の中が、紅葉しているみたいね』と言っていたお客様の言葉を思い出しました(*^_^*) まさにそんな感じでした♫
3本目はビリバルギリへ。 今日は、ちょっぴりハードな流れのあるダイビングをしてきたので、最後のダイビングはのんびり、まったりダイビングをしてきました!
いつも見逃しがちな固有種かつマクロな子達。 モルディブトリプルフィンはタテジマヘビギンポのインド洋バージョンと言われています。 タテジマヘビギンポはストライプ柄に対して、モルディブトリプルフィンは線が途切れていてドット柄のようになっています。 このような違いを知るとより一層魚を観察するのも楽しくなりますね♫
そしてモルディブではあまり見れないケラマハナダイがここでは見れるのです!! 水深15メートル位深で見れるのも嬉しいですね(*^_^*)
オニダルマオコゼの特大サイズもいましたよー!! 岩なのかなんなのか、、、擬態しすぎてて本当に怖い(´∀`; ) 油断禁物ですね(笑)
ムスジコショウダイの若魚も見ることができました♫
最終ダイブと言うこともあり、気づけば60分も潜ってしまいました(笑)
そしてこのダイビングで400ダイブを迎えられた、ひなこさん!! おめでとうございまーーーーーーーーーーす\(^o^)/
今回のトリップは、昼も夜もマンタの乱舞、ジンベエ、サメナイト、魚群からマクロまでコンプリート致しました\(^o^)/ これは、大満足のトリップになったんではないでしょうか!!!
ご参加いただいた皆様!本当にありがとうございました!!!













※今回の写真はお客様よりお借りしました。 シュークリア♪
天候: 晴れ 気温: 26-33℃ 水温: 28-29℃ 透明度:10-30m ウエットスーツ:3mm
報告者:けんご、れな、しんご、アイマン、マウ |
|
|
|
|
2018/11/14 |
2018/11/10~11/16 マーレ・アリ・ヴァーヴルート NO.4 |
|
この日潜ったポイント
<1> Kudarah Thila ( South Ari ) <2> Lux Out ( South Ari ) <3> Alimathaa Jetty ( Vaavu )
<1> Kudarah Thila ( South Ari ) 透明度:20 - 30m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱 ヨスジフエダイの群れ、ヒメフエダイの群れ、 イエローバッグフュージュラーの大群、 クマザサハナムロの大群、 イソマグロ、ロウニンアジ、カスミアジ、 オウギチョウチョウウオ、モルディブトリプルフィン、
<2> Lux Out ( South Ari ) 透明度:20 - 30m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱 ジンベエザメ!!! アオウミガメ、 ネムリブカ(*ホワイトチップリーフシャーク)
<3> Alimathaa Jetty ( Vaavu ) 透明度:10 - 20m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱-中 ロウニンアジ、カスミアジ、カッポレ、 オオテンジクザメ(*トーニーナースシャーク) オグロオトメエイ(*ピンクウィップレイ) ソメンヤドカリ、
************************
こんにちは!! 本日のブログ担当のしんごです(*^o^*)
本日の天気は快晴です。 天候も雨季から乾季へ変わりつつあるのでしょうか? この日もとても気持ちの良い朝がスタートしました。 私達は、南アリ環礁の最南端にスタートし、その後ヴァーヴ環礁に移動しました。
この日の1本目はクダラティラでダイビング。 このダイブサイトはモルディブの中でも魚影の濃さがピカイチ! 潜降するとイエローバッグフュージュラー、バリアブルラインドフュージュラーなどがたくさん!!!私たちの目の前を覆い尽くし、まるで黄色のカーテンみたい。
そしてメインの根の周辺ではクダラティラ名物のヨスジフエダイの大群れが登場!!これまた360度ダイバーを囲う様に群がっておりましたよ。
2本目はジンベエザメサーチに挑戦。 1本目終了後に私たちはジンベエザメのいるエリアに移動をしてサファリボートから捜索開始です。
しばらく時間が経過しましたが、ジンベエザメは姿はなし。 同様に他のボートにも動きもありません。同じ場所を行ったり来たり。 私たちは母船からドーニーボートに乗り換えジンベエザメサーチを継続。 すると交差する他ボートにジンベエザメ情報を確認してみると、どうやらジンベエザメをみた!と合図が!?!? 私たちもジンベエザメが出没したというエリアでダイビングをすることに決定。
ジンベエザメサーチをはじめてから約30分経過。未だジンベエザメは現れず。お客様は半ば諦めモードのようでしたが、ガイド陣は決して諦めてなかった!
なんとジンベエザメが前から登場!この時ばかりはガイドの私も大興奮! そんなこんなで見事に会うことが出来ました。お客様は全員初ジンベエザメだったので興奮しすぎて、エアの減りが半端じゃなかったです!
3本目はアリマタジェティーでナイトダイブ。 私たちは、ヴァーヴ環礁に移動してきました。 この日も例外にあらず!沢山のオオテンジクザメやオグロオトメエイが登場。ロウニンアジ、カスミアジ、カッポレもやってきてくれました。 こんなに近くで見ることができるダイブサイトはここだけじゃないですか?? 写真に収める絶好のチャンス!! お客さんも沢山良い写真やビデオを撮影することができました。










※今回の写真はお客様よりお借りしました。 シュークリア♪
天候: 晴れ 気温: 26-33℃ 水温: 28-29℃ 透明度:10-30m ウエットスーツ:3mm
報告者:けんご、れな、しんご、アイマン、マウ |
|
|
|
|
2018/11/13 |
2018/11/10~11/16 マーレ・アリ・ヴァーヴルート NO.3 |
|
この日潜ったポイント
<1> Fesdhoo Wreck ( North Ari ) <2> Fish Head ( North Ari ) <3> Fanka Thila ( South Ari )
<1> Fesdhoo Wreck ( North Ari ) 透明度:10 – 20 m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱 オーロラパートナーゴビー、 ドラキュラシュリンプゴビー、 モルディブアネモネフィッシュ、 イヤースポットブレニー、ハナダイギンポ、 チークドパイプフィッシュ、キンギョハナダイ、 インディアンフレームバスレット (*アカネハナゴイのインド洋型) マッコスカーズフラッシャーラス(*クジャクベラの仲間)
<2> Fish Head ( North Ari ) 透明度:10 – 20 m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱-中 ムレハタタテダイの群れ、 ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、 ベンガルスナッパーの群れ、 カスミアジ、ロウニンアジ、イソマグロ、 バリアブルラインドフュージュラーの大群、 タイマイ、ツバメウオ、
<3> Fanka Thila ( South Ari ) 透明度:10 - 20m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱-中 ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、 ムレハタタテダイの群れ、 イソマグロの群れ、 ナポレオン、カスミアジ、クダゴンベ、 スターリードラゴネット(*ミヤケテグリのインド洋型) デバスズメダイ、インディアンダッシュラス、
************************
こんにちは!! どーもレナです\(^o^)/
本日も快晴!!べた凪!! まさにダイビング日和です♫
1本目はフェスドゥレックへ。 ラッキーなことに、他のダイバーはいなかったのでダイブサイトは私たちだけ貸切状態\(^o^)/ ここは沈船、砂地、ティラ(隠れ根)と1ダイブでバリエーション豊かなダイブサイトとなっております!!
モルディブではあまり砂地でのダイビングをすることがないので、まずは砂地でじっくりハゼウォッチング♫
モルディブ固有種、ドラキュラシュリンプゴビー。 警戒心が強く、すぐに引っ込んでしまいますが、たくさんいるので心配ご無用(笑) オーロパートナーゴビーも同様にたくさん見れました♫
沈船ではスカシテンジクダイが船全体を覆いかぶさるようにたくさんいましたよ♫ この沈船にはたくさんのサンゴやウミウチワがついています。 透明度も良かったので船全体を見ることもできました♫
最後は隠れ根のトップにいるハナダイたちの群れを見たり、モルディブアネモネフィッシュがたくさんいるのも見応えたっぷりです(*^_^*) 癒し〜な空間を堪能してきました♫
2本目はフィッシュヘッドへ! 昨日も行ったのですが、何度行っても楽しめるのがフィッシュヘッドの強みです♫ 入る時間帯も違うので、また昨日とは違った雰囲気で楽しんできました!
少し流れが出てきたので、潮あたりの良いところにはムレハハタテダイの群れがいっぱいいました!!
普段より増してアカモンガラの群れも今日はすごかったです! いつもはフュージュラーに突っ込むロウニンアジも、今日はアカモンガラの群れにも突っ込んでいました(笑) アタックした時のゴォーーーーって音はいつ聞いてもびっくりします(°_°;) タイマイもあちこちで見ることができました。 ご飯中の子もじっくり見れていいのですが、息継ぎをしに行く子がいると下から見れるので、カメのシルエットがとっても綺麗なんです(*^_^*) 個人的にそれを下から見上げて撮った写真が大好き♫
ヨスジフエダイそっくりさんなベンガルスナッパーも流れに向かってい感じに群れてくれていました♫
3本目はファンカティラへ。 普段あまり頻繁には行かないポイントですが、実はサンゴが元気!! しかも魚影もとっても濃いダイブサイトなんですよね\(^o^)/
まずダイビングの前半は根の周りを泳ぎます♫ とても人懐っこいツバメウオの子供達数匹が私たちの後をずっと追いかけてきます(笑) 止まれば、一緒に止まるし、泳げば一緒に泳ぐしめちゃくちゃ可愛かった♫
ブラックピラミッドバタフライフィッシュは流れのあたる場所に固まっていました。 単体よりも固まっている方がやはり絵になりますね(*^_^*)
インディアンバナーフィッシュ(横から見るとまつげがあるみたい)も同様に10匹ほど群れていました♫
そしてダイビングの後半がむしろメインなんではないでしょうか! 浅場の棚に広がるテーブルサンゴ♫ それに群がるカラフルなキンギョハナダイやデバスズメダイ! 水深も浅いので、太陽の光もたっくさん入ってきていました!
これぞまるで竜宮城のような空間♫(竜宮城行ったことないけど。。笑) それくらい、いろんな種類のお魚で溢れていました!!











※今回の写真はお客様よりお借りしました。 シュークリア♪
天候: 晴れ 気温: 26-33℃ 水温: 27-28℃ 透明度:5-15m ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご、れな、しんご、アイマン、マウ |
|
|
|
|
2018/11/12 |
2018/11/10~11/16 マーレ・アリ・ヴァーヴルート NO.2 |
|
この日潜ったポイント
<1> Kan Thila ( North Ari ) <2> Fish Head ( North Ari ) <3> Fesdhoo Goni ( North Ari )
<1> Kan Thila ( North Ari ) 透明度:15 - 20m、 波:弱、 風:弱、 流れ:中 オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク) ネムリブカ(*ホワイトチップリーフシャーク) クマサザハナムロの群れ、 バリアブルラインドフュージュラーの群れ、 イソマグロ、ナポレオン、 カスミアジ、ロウニンアジ、
<2> Fish Head ( North Ari ) 透明度:10 - 15m、 波:弱、 風:弱、 流れ:弱 オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク) ネムリブカ(*ホワイトチップリーフシャーク) ベンガルスナッパーの群れ、タイマイ、 ロウニンアジ、カスミアジ、イソマグロ、 マダラトビエイ 、バラフエダイ、 ムレハタタテダイの群れ、 クマザサハナムロの群れ、
<3> Fesdhoo Goni ( North Ari ) 透明度:10 - 15m、 波:弱、 風:弱、 流れ:ナシ ナンヨウマンタ(*リーフマンタレイ) 5匹!!! オオテンジクザメ(*トーニーナースシャーク)
************************
こんにちは!! 本日のブログ担当のしんごです(*^o^*)
1日目の雨はどこへ??? 本日のモルディブの天気は晴れ模様です!
私たちは北マーレ環礁から北アリ環礁に移動してきました。
1本目はカン・ティラからスタート。 このダイブサイトはサメポイントといっても過言じゃないポイント! 本当にたくさんのサメにであうことができるんですよ!
潜降開始して間もなくしてクマザサハナムロの群れがダイバー達を囲います。流れが少し強かったために潮当たりの良い場所で待っているとオグロメジロザメ、ネムリブカが登場してくれました。この日はダイバーとサメの距離が少し遠かったのが残念。私たちが距離をつめるとその分移動しちゃうですよね。。。(汗) 大きなイソマグロやナポレオンも見ることができました!
2本目はフィッシュヘッド。 その昔、この近海では沢山の魚を捕獲することができました。釣り人が釣った魚を引き上げるている最中にサメに捕食されてしまっており、水面に到達した時には魚の頭部しか残っていなかった!そのためこのダイブサイトの名前が付きました。現在はマリーンプロテクトエリアに指定されており、この近海では魚を捕獲することは禁止されております。よって現在はモルディブを代表するとっても魚影が濃いポイントです!
中層ではフュージュラーの仲間が大量に発生中。 時々ロウニンアジ、カスミアジのアタックが炸裂!!!
ムレハタタテダイとアカモンガラも勝る劣らず大量発生しているおり、ワッシャー!と群れていました。
ベンガルスナッパーの群れは秋を感じさせる様な鮮やかな紅葉の様に広がる黄色。しっかり目に焼きつけてきました〜〜
タイマイお食事姿はなんといっても可愛い♪ いつもダイバーを気にせずにムシャムシャをお食事中♪ たまに息継ぎのために水面に浮上をしますが、しばらくすると再び同じ場所へ戻ってくることが多いですよ。
3本目はフェスドゥ・ゴニ。ナイトマンタに挑戦です。 “ゴニ“とはディベヒ語で”湾”という意味があります。 この日はなんと8隻ものダイブサファリボートがナイトマンタのために集結!! どこの船も同様に大型ライトを設置してマンタが来るのを待ちます。
今日はどこのサファリボートに来るのかな?? なんと驚くとことに大型ライトを設置して15分ほどで私たちのボートにマンタが来てくれました!
すぐに準備を整えてエントリーしてみると2匹のマンタが乱舞中!! そして最終的には4匹のマンタが遊びに来てなんと贅沢なナイトダイビングでしたよ♪









※今回の写真はお客様よりお借りしました。 シュークリア♪
天候: 晴れ 気温: 26-33℃ 水温: 28-29℃ 透明度:10-20m ウエットスーツ:3mm
報告者:けんご、れな、しんご、アイマン、マウ |
|
|
|
|
2018/11/11 |
2018/11/10~11/16 マーレ・アリ・ヴァーヴルート NO.1 |
|
この日潜ったポイント
<1> Lankan Reef ( North Male ) <2> Fish Tank ( North Male ) <3> Maagiri Rock ( North Male )
<1> Lankan Reef ( North Male ) 透明度:20 - 30m、 波:弱、 風:弱、 流れ:弱 ナンヨウマンタ(*リーフマンタレイ) ネムリブカ(*ホワイトチップリーフシャーク) ツマグロ(*ブラックチップリーフシャーク) タイマイ、ワモンダコ、 イエローバックフュージュラーの群れ、 クマザサハナムロの群れ、
<2> Fish Tank ( North Male ) 透明度:10 – 20m、 波:弱、 風:弱、 流れ:弱-中 ハニーコムモレイ、ドクウツボ、 クモウツボ、サビウツボ、 オグロオトメエイ、ナポレオン、 ムレハタタテダイの群れ、アカモンガラたくさん! バリアブルラインドフュージュラーの群れ、 カスミアジ、ロウニンアジ、
<3> Maagiri Rock ( North Male ) 透明度:15 - 20m、 波:弱、 風:弱、 流れ:弱 クダゴンベ、ヨスジフエダイの群れ、 スパゲッティイール、チンアナゴ、 マルチバーパイプフィッシュ、 アカシマシラヒゲエビ、ゴシキエビ、 トラフシャコ、モンダルナガレイ、 モルディブスポンジスネイル、モブラ、
************************
こんにちわ!! どーもーレナです\(^o^)/
今回もレナとしんごがブログの担当をさせていただきます!!
今週はモルディブのコース!! マーレ環礁、アリ環礁、そしてヴァーヴ環礁へ行ってきました。 早速その模様をお伝えします♫
Day1 初日は北マーレ環礁でダイビング! そろそろ乾季かなーなんて言ってたら、この火の朝はバケツをひっくり返したような土砂降りの雨。。 まるで雨季が戻ってきてしまったかのよう(;;) 止んだり、降ったりと不安定なお天気でしたがダイビングには何の支障もなかったので元気良く3本行ってまいりました!
1本目ランカンリーフへ☆ ダイブサイトに着くと、たくさんのドーニーがすでに集結中。 さすが大人気のダイブサイト!! 最近噂ではマンタの出が悪いと聞いていたんですが。。。 マンタのクリーニングステーションへ行ってみると、すでに2枚のマンタがいてくれましたーーーー!!!! 思っていたより、ダイバーの数も多くなかったのでベストポジションを確保!! エントリー時間を少し遅らせたのが吉と出ました\(^o^)/
2枚のマンタから徐々に増え、最終的には5枚のマンタが乱舞してくれましたよ♫ これはとても幸先のいいスタートとなりました♫
2本目はフィッシタンクへ。 モルディブのダイブサイトの中でも上位にランクインと言っても過言ではない魚影の濃さを誇る場所です!!(若干やらせ!?笑 ですが・・笑) 流れが強めだったので、手頃な岩に掴まりウォッチング開始! 深場の砂地から、オグロオトメエイがウヨウヨ湧き出てくるかのごとくやってきます!! 私たちの目の前や頭上を通っていきます。
ここの名物でもあるウツボたち。 数多くの種類のウツボたちを1ダイブで見れちゃうのもポイント! さらに、一つの穴から4匹いっぺんに顔を出しているのも面白い! まるでキングギドラ!?!?(笑)
今日のフィッシュヘッドは流れが強かったので、いつも以上にカスミアジやロウニンアジ、イソマグロなど回遊魚たちもたくさんいました!!
3本目はマーギリロックへ。 2本目の流れは何処へ?ってほど流れも止まりのんびりダイブ♫ メインの根は小さいけど盛りだくさん!!
まずはヨスジフエダイの群れが登場♫ その周りには、キンギョハナダイやインディアンフレームバスレットの群れもいるのでとってもカラフルで鮮やかです\(^o^)/
ゴシキエビはいたる穴に生息中!
砂地エリアを見ると、固有種のスパゲッティイールが長〜くたくさん伸びていましたよね! 目が慣れてくるとめちゃくちゃたくさん見えてくるんですが、通常のチンアナゴに比べてとにかく長いです(笑)
オーバーハングをのぞくと、たくさんのクリーニングシュリンプがハタの体やウツボの体をお掃除していました。
ガレ場には大きなトラフシャコが3個体も!! かなり寄っても引っ込まないので、写真に撮りやすかったです♫ とっても肝が据わった子たちでした(笑)










※今回の写真はお客様よりお借りしました。 シュークリア♪
天候: 雨 のち くもり 気温: 26-30℃ 水温: 27-28℃ 透明度:10-30m ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご、れな、しんご、アイマン、マウ |
|
|
|
|
2018/11/09 |
2018/11/3-11/10 ノーザンエクスプローラー NO.6 |
|
この日潜ったポイント
<1> Kihaa Rock ( Baa ) <2> Dhonfanu Rock ( Baa ) <3> Dhonfanu Thila ( Baa )
<1> Kihaa Rock ( Baa ) 透明度:20 – 30 m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱 ベンガルスナッパーの群れ、 ロクセンフエダイの群れ、 イエローバックフュージュラーの大群、 クマザサハナムロの大群、 カスミアジの群れ、イソマグロ、 クダゴンベ、モンハナシャコ、
<2> Dhonfanu Rock ( Baa ) 透明度:20 – 30 m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱-中 イソマグロ、カスミアジの群れ、 クマザサハナムロの群れ、 キンギョハナダイ、インディアンフレームバスレット、 マルチバーパイプフィッシュ、イザヨイベンケイ、 スカシテンジクダイ、キンメモドキ、
<3> Dhonfanu Thila ( Baa ) 透明度:20 – 30 m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱 マダラトビエイ 、ナポレオン、 カスミアジ、ロウニンアジ、イソマグロ、 クマザサハナムロの大群、タイマイ、 コラーレバタフライフィッシュの群れ、 ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、 ヒトズラハリセンボン、モヨウフグ、 インディアンスモークエンジェルフィッシュ、
************************
こんにちは!! どーもレナです\(^o^)/
今週は雨季限定スペシャルルート。 ノーザンエクスプローラーと銘打ってバア環礁、ラア環礁、シャビヤニ環礁、ヌーヌ環礁、ラヴィヤニ環礁、そしてマーレ環礁を走破します。
本日はダイビング最終日。ラビヤニ環礁からバア環礁へと戻って参りました! ぐるぐるマンタを狙える最後のチャンスです!!
1本目はキハーロックへ。 ダイブサイト自体は小さいですが、魚影がとっても濃いので最後まで飽きることなく楽しめます♫ このダイブサイトではヨスジフエダイ、ベンガルスナッパー、そしてロクセンフエダイと一度に見ることができます!
一生懸命線の数を数えている方がちらほら(*^_^*) 一緒に群れているので、間違え探しのようで面白かったです。
相変わらずクダゴンベは大量にいます(笑) 深度もそんなに深くないとこで見れるので、写真が粘れるから嬉しいですね♫
2本目はドンファヌロックへ! 最初はドンファヌティラを予定していたのですが、マンタチェックに入るとマンタがいたので急遽ポイント変更!
がしかし・・・・・私たちが入る頃にはマンタの姿がない(;;)
ガーーン・・・
なのでマンタが来るまで根の周りを泳いだり、オーバーハングの内部を覗いたりしました。 オーバーハングの奥にはマルチバーパイプフィッシュがいました! そしてモクズショイの仲間かな? 体にいろいろくっつけて擬態をするカニを発見!! 見事に擬態していたので、最初全然わからなかったです笑
シャコの子供がいたのですが、体色があまり見ない色でした。 全然ひっこまなかったのでじっくり見れました♫
肝心のマンタちゃん。。気配を感じて逃げてしまったのか、最後までマンタは現れてくれませんでした。。 うううう(;;)
3本目はドンファヌティラへ! いよいよラストダイブとなってしまいました。。
流れもなく、透明度も良かったので最後はまったりダイビング♫ マダラトビエイも流れがないので、優雅にゆっくりと泳いでいましたよ(*^_^*)
ナポレオンは3個体見れました! 一番大きい子はなんとオーバハングの中に!! どうやらクリーニングシュリンプたちに体をお掃除をしてもらっている最中だったみたいです。 間近で見るとかなり大きく迫力がありました。
ここには一つのイソギンチャクにたくさんのモルディブアネモネフィッシュが住んでいます!! かなりの大家族(笑) そーっと近づくと一斉に泳ぐ姿が見れて可愛かったです(*^_^*)
最後のダイビングはどのチームも名残惜しいのか、60分も潜ってしまいました(笑)
そして最後までハニファルベイへのチェックもしていたのですが、残念ながらこの日は全然マンタがいませんでした。。
今回は雨季限定のスペシャルコースと言うことでしたが、狙いのトンガリサカタザメは毎回見れたし、群れやサメなども見ることができてさらにマンタも見ることができたので大満足のクルーズとなりました!!
そしてこのクルーズで記念ダイブを迎えられた、たけちゃん、サトさん、あっくん! おめでとうございます\(^o^)/ みんなで最終日ケーキでお祝いしました♫
ご参加いただいた皆様!! ありがとうございました\(^o^)/
☆おまけ☆ 今回のクルーズでは毎晩大盛り上がりだったのが、トトロのウノ大会!! 毎晩かなりの真剣勝負でした笑









※今回の写真はお客様よりお借りしました。 シュークリア♪
天候: 雨 のち くもり 気温: 26-33℃ 水温: 27-28℃ 透明度:5-15m ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご、れな、アイマン、マウ |
|
|
|
|
2018/11/08 |
2018/11/3-11/10 ノーザンエクスプローラー NO.5 |
|
この日潜ったポイント
<1> Kuredu Express ( Lhaviyani ) <2> Fushifaru Corner ( Lhaviyani ) <3> Ship Yard ( Lhaviyani )
<1> Kuredu Express ( Lhaviyani ) 透明度:20 –30 m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱-中 オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク) ナポレオン 超BIG!! アオウミガメ 超BIG!!! カスミアジ、ロウニンアジ、イソマグロ、 マダラトビエイ、ハニーコムモレイ、 ギンガメアジの群れ、 コラーレバタフライフィッシュの群れ、
<2> Fushifaru Corner ( Lhaviyani ) 透明度:20 – 30 m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:中 ナンヨウマンタ!!(*リーフマンタレイ)
<3> Ship Yard ( Lhaviyani ) 透明度:10 –20 m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱-中 オオテンジクザメ(*トーニーナースシャーク) マダラエイ、ハナダイギンポ、 ナポレオン、オヤビッチャ、 スポッティドバタフライフィッシュ、 モルディブトリプルフィン、カラーブレニー、 スターリードラゴネット (*ミヤケテグリのインド洋型) チークドパイプフィッシュ、
************************
こんにちは!! どーもレナです\(^o^)/
今週は雨季限定スペシャルルート。 ノーザンエクスプローラーと銘打ってバア環礁、ラア環礁、シャビヤニ環礁、ヌーヌ環礁、ラヴィヤニ環礁、そしてマーレ環礁を走破します。
本日はヌーヌ環礁からラビヤニ環礁へと移動。 1本目クレドゥエクスプレスへ! このクルーズでは初のチャネルダイブ。 流れはアウトゴーイングの流れでしたが、いい感じに流れていたので大物から群れ系まで色々見ることができました。
まずは個々の個体が大きいオグロメジロザメ!!! ただでさえ迫力があるサメなのに迫力倍増でした!
リーフ沿いにはコラーレーバタフライフィッシュの群れが! インド洋を代表する固有種のお魚。 チョウチョウウオはあまり群れたりすることがないお魚ですが、コラーレバタフライフィッシュはコラーレ玉とも呼ぶくらい群れるお魚です。 とっても綺麗でした♫
さらにギンガメアジの群れやマダラトビエイも見ることができました。
2本目はフシファルコーナーへ。 ダイブサイトに着くと、水面からすでに2枚のマンタが捕食をしていました!! すぐにエントリー! しかし今回のトリップで一番の激流でした(´∀`; ) 激流でしたが、2枚のマンタをしっかり見ることができたので結果オーライでした\(^o^)/ 最初から最後まで1ダイブまるまるマンタが見れたのも良かったです♫
3本目はシップヤードへ ここは2隻の船が沈んでいます。1隻はリーフに垂直に、もう1隻は水底に横たわっております。
中に入ることはできないのですが、お魚の住処になっているので魚影はとっても濃かったです!!
チークドパイプフィッシュがいたるところにたくさん!! よーく観察すると長い口のところが水玉模様になっていてとても可愛いのです(*^_^*) そしてライトで沈潜の中を照らすとキンメモドキがぐっちゃりいました!!
沈潜の隙間にオオテンジクザメが寝ていました!! 寝ていたので写真も撮りやすかったです! 欲を言えばこちらを向きながら寝ていて欲しかった(笑)









※今回の写真はお客様よりお借りしました。 シュークリア♪
天候: 晴れ 気温: 26-33℃ 水温: 27-28℃ 透明度:5-15m ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご、れな、アイマン、マウ |
|
|
|
|
2018/11/07 |
2018/11/3-11/10 ノーザンエクスプローラー NO.4 |
|
この日潜ったポイント
<1> Azul Blue ( Shaviyani ) <2> Orimas Thila (Shark Pint) ( Noonu ) <3> Orimas Thila (Shark Pint) ( Noonu ) <4> Christmas Rock ( Noonu )
<1> Azul Blue ( Shaviyani ) 透明度:10 – 20 m、 波:小、 風:弱、 流れ:ナシ オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク) ツムブリの群れ、マダラエイ、 オオメカマスの群れ、コガネシマアジの群れ、 カスミアジ、ロウニンアジ、 イソマグロ 超BIG!!! イモトフエダイ(*インディアンスナッパー)の群れ
<2> Orimas Thila (Shark Pint) ( Noonu ) 透明度:10 – 30 m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱 オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク) ネムリブカ(*ホワイトチップシャーク) クマザサハナムロの大群、 ロウニンアジ、カスミアジ、 ギンガメアジの群れ、マダラトビエイ、 キンギョハナダイ、インディアンフレームバスレット トンガリサカタザメ!!
<3> Orimas Thila (Shark Pint) ( Noonu ) 透明度:10 –20 m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱 オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク) クマザサハナムロの大群、 ロウニンアジ、カスミアジ、 ギンガメアジの群れ、マダラトビエイ、 ヨスジフエダイの群れ、ツバメウオの群れ、 コガネシマアジの群れ、 トンガリサカタザメ!!
<4> Christmas Rock ( Noonu ) 透明度:10 –20 m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱 ネムリブカ(*ホワイトチップリーフシャーク) クマザサハナムロの群れ、 ギンガメアジの群れ、 マダラエイ、タイマイ、 ヨスジフエダイの群れ、 タテジマキンチャクダイの幼魚、 スカシテンジクダイ、
************************
こんにちは!! どーもレナです\(^o^)/
今週は雨季限定スペシャルルート。 ノーザンエクスプローラーと銘打ってバア環礁、ラア環礁、シャビヤニ環礁、ヌーヌ環礁、ラヴィヤニ環礁、そしてマーレ環礁を走破します。
昨日同様に本日の1本目はシャビヤニ環礁からスタート☆ アズールブルーへ行ってきました! シャビヤニ環礁ではソフトコーラルがあまりないのですが、このダイブサイトではオーバーハングをライトで照らすと、とても色鮮やかなソフトコーラルが見ることができます(*^_^*)
そしてヨスジフエダイやイモトフエダイの群れ! イモトフエダイはインディンスナッパーとも呼ばれており、キンセンフエダイにとても似ております。胸鰭がイモトフエダイは黄色、キンセンフエダイは白色〜透明であることで識別することができます。王道コースではあまり見かけることがないので、北エリアに多いのかな?
ビックサイズのマダラエイは寝ているのか、いくら近寄っても写真を撮っても全くビクともしませんでした笑
1本目終了後、シャビヤニ環礁からヌーヌ環礁へ移動しました! 2本目はオリマスティラことシャークポイントへ!
名前の通りサメ、サメ、サメ!!なダイビング\(^o^)/ 典型的なティラダイブの潜り方で、潮あたりの良い場所でフィッシュウォッチング開始!
すぐにオグロメジロザメたちが何匹もグルグルと旋回。 クリーニングステーションになっているようで、行ったり来たりとゆっくり目の前を何回も通過してくれます。 THEサメ!!のフォルムをしているので、いくら大人しそうと言えども間近に来るとさすがに少しドキッとしてしまいました笑
サメ以外にもマダラトビエイがペアで泳いでいたり、ギンガメアジの群れが泳いでいたりと、まるで天然水族館のようでした!
そして、これまたトンガリサカタザメを発見!! このトリップはやたらとトンガリサカタザメに運があるようです(笑)
安全停止中は100匹は超えるであろうツバメウオの群れがずーっとついてきていて、めちゃくちゃ可愛かったです♫ 安全停止の3分も有意義な時間となりました(*^_^*)
3本目も同じオリマスティラことシャークポイントへ!! 同じポイントですが、先ほどと流れが変わっていたので海の中の雰囲気も少し変わっていましたよー!!
ギンガメアジの群れが壁になって、どこまでも途切れることがなく続いていました!! なので、ギンガメアジの中に突っ込んで泳くと360度ギンガメアジを堪能することができました\(^o^)/
大物や群れはもちろんすごいのですが、ここのキンギョハナダイやインディアンフレームバスレットの数はどこよりも多い!! リーフ一面にいるのでそれだけでも見応えが充分にありました!
そ、し、て!!このダイビングでもトンガリサカタザメをバッチリ見ることができました\(^o^)/ 今回は大きいサイズと小さいサイズの2匹♫ こんなに毎ダイブ見れるなんて、遠くから来た甲斐がありました(;∀; )
4本目はクリスマスロックへ! ティラの形や小魚たちやソフトコーラルのカラフルさがクリスマスツリーの様なので、この名前がついたそうです(*^_^*)
入ってすぐにギンガメアジの群れがお出迎え!! ちょうど夕方の捕食タイムだったので、クマザサハナムロなどの群れもぐっちゃりでした\(^o^)/
ティラには前が見えないほどのスカシテンジクダイが!
流れが強かったので、ダイビングの後半はティラを盾にして流れの当たらないところでゆっくりダイビング♫ キンギョハナダイに紛れてハナダイギンポがたくさんいました☆ ちょうど穴に入ってくれていたので、正面の可愛い顔を見ることができました(*^_^*)












※今回の写真はお客様よりお借りしました。 シュークリア♪
天候: 晴れ 気温: 26-33℃ 水温: 27-28℃ 透明度:5-15m ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご、れな、アイマン、マウ |
|
|
|
|
2018/11/06 |
2018/11/3-11/10 ノーザンエクスプローラー NO.3 |
|
この日潜ったポイント
<1> Maroshi Kuda Thila (Shaviyani ) <2> Maroshi Kuda Thila (Shaviyani ) <3> Maroshi Bodu Thila (Shaviyani )
<1> Maroshi Kuda Thila ( Shaviyani ) 透明度:20 – 30 m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱 トンガリサカタザメ!!! オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク) マダラトビエイ 、マダラエイ、 ツムブリの群れ、ナポレオン、 クマザサハナムロの大群、 イエローバックフュージュラーの大群、 ロウニンアジ、カスミアジ、イソマグロ、 バンドウイルカ!!!!
<2> Maroshi Kuda Thila ( Shaviyani ) 透明度:10 – 30 m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱 トンガリサカタザメ!!! オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク) ツカエイ、マダラエイ、ナポレオン、 ロウニンアジ、カスミアジ、イソマグロ、 ヨスジフエダイの群れ、オオメカマスの群れ、
<3> Maroshi Bodu Thila ( Shaviyani ) 透明度:10 –20 m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱-中 トンガリサカタザメ!!! トラフザメ(*レオパードシャーク) オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク) マダラトビエイ 、イソマグロ、 ギンガメアジ、オジロエイ、ワモンダコ、 コガネシマアジ、ツバメウオ、 ホウセキキントキの群れ、
************************
こんにちは!! どーもレナです\(^o^)/
今週は雨季限定スペシャルルート。 ノーザンエクスプローラーと銘打ってバア環礁、ラア環礁、シャビヤニ環礁、ヌーヌ環礁、ラヴィヤニ環礁、そしてマーレ環礁を走破します。
昨日のラア環礁からさらに移動して、今回のトリップの最北端に位置するシャビヤニ環礁へやってきました!
ここで狙うのは、今回のトリップ最大の目玉!! ギターシャークことトンガリサカタザメです!!!! サメと言う名のエイの仲間ってところが面白いですよね(笑)
1本目はマロシクダティラへ☆ 本日もお天気も良く、風なし、波なし、流れは少しだけあり透明度はバッチリ! エントリー直後3枚のマダラトビエイが!! 個体が大きく3枚でも充分見応えがありました\(^o^)/
そして本命のトンガリサカタザメサーチをするべく砂地エリアを泳ぎます!
サーチ中には、オグロメジロザメやマダラエイなどがいました。
水深も深いので限られた時間の中でのサーチ。。。 すると。。。最後にキターーーーーーーーーー!!!!!! 水深25メートルの水底に2匹のトンガリサカタザメの姿がーーーーー!!!!!
2メートル近くはあるトンガリサカタザメはかなり大きく、迫力満点! ジンベエザメよりもレアキャラに大興奮☆*:.。o(≧▽≦)o .。.
すぐに人間に気づいてしまい、泳ぎ去って行ってしまいました。 じっくり見ることはできませんでしたがかなりの至近距離で見れたので大満足\(^o^)/
残念ながら見れなかったチームもありましたが、これまた安全停止直前に水中でイルカを見ることができました。 ある意味こっちもかなりレア!!笑
2本目ももう一度マロシクダティラへ! もちろん狙いは先ほどと一緒でトンガリサカタザメサーチ!!!
1本目よりも流れが少しあり、ダイビングの前半は流れに向かって泳ぎながらのサーチをしました。 水底には大きなツカエイやマダラエイが結構見れましたよ! 流れの上には、おなじみのオグロメジロザメやナポレオンも見ることができました。
途中からは流れに乗って探すと、、、、 今回も現れてくれましたーーーーー!! 我らがトンガリサカタザメ!!!
砂地に着底してくれていたので、ゆっくり近づきながら観察! 先ほどよりも全然逃げなかったので、写真撮影し放題♫
そして着底している子とは別に、深場からもう1匹のギタシャークがやってきました! 2匹揃ったのは一瞬でしたが(^^;; それでも同時に2匹見れたのでラッキーでした♫
浅場にはオオメカマスの群れがいたりと最後まで楽しむことができました。
3本目はマロシボドゥティラへ。 時間的に昨日同様流れが出てくる時間帯なので、大物狙いでいざエントリー\(^o^)/ やや強めの流れ!!これはいい感じ♫ 潮が当たるところで根待ちをします!
クマザサハナムロやイエローバックフュージュラーなどがたくさん群れていたり、大きいイソマグロが何匹も目の前や頭上を通過してくれました!!
そしてまたまた巨大なトンガリサカタザメが登場です!!!! あまりのデカさにびっくり(°_°;) 泳いでいたのですぐに通り過ぎてしまいましたが、その姿はしっかり皆様の目に焼きついたはず!!!!
そしてしばらくしてそのまま流れに身をまかせることに♫ すると今度は地面で寝ているトンガリサカタザメが!?!?
ここまでくるともはやレア感が薄れてきている!?笑 いやいや、何度見ても感動します!!
そして最後になんとトラフザメも登場です\(^o^)/ これもかなり嬉しい出会♫ 泳ぐ姿がとってもカッコよくて、姿が見えなくなるまで目で追ってしまうほど見とれてしまいました(*^_^*) お腹いっぱいの1日でした!!








※今回の写真はお客様よりお借りしました。 シュークリア♪
天候: 晴れ 気温: 26-33℃ 水温: 27-28℃ 透明度:5-15m ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご、れな、アイマン、マウ |
|
|
|
|
2018/11/05 |
2017/11/3-11/10 ノーザンエクスプローラー NO.2 |
|
この日潜ったポイント
<1> Dega Thila ( Baa ) <2> Dharavandhoo Thila ( Baa ) <3> Kottefaru Thila ( Raa )
<1> Dega Thila ( Baa ) 透明度:20 - 30m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱 クダゴンベ、アカスジカクレエビ、 ヨスジフエダイの群れ、アデヤッコ、 イヤースポットブレニー、ミゾレフグ、 クマザサハマムロの大群、 カスミアジの群れ、イソマグロ、 キンメモドキ、スカシテンジクダイ、
<2> Dharavandhoo Corner ( Baa ) 透明度:20 – 30 m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱-中 オーロラパートナーゴビー、 ドラキュラシュリンプゴビー、 ブラックシュリンプゴビー、 チンアナゴ、スパゲッティーイール、 カスミアジ、ロウニンアジ、 クマザサハナムロの大群、
<3> Kottefaru Thila ( Raa ) 透明度:10 –20 m、 波:小、 風:弱、 流れ:弱 - 中 ナンヨウマンタ(*リーフマンタレイ) オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク) ロウニンアジ、カスミアジ、イソマグロ、 クマザサハナムロの大群、 イエローバックフュージュラーの大群、 ヨスジフエダイの群れ、ベンガルスナッパーの群れ、 モルディブアネモネフィッシュ、
************************
こんにちは!! どーもレナです\(^o^)/
今週は雨季限定スペシャルルート。 ノーザンエクスプローラーと銘打ってバア環礁、ラア環礁、シャビヤニ環礁、ヌーヌ環礁、ラヴィヤニ環礁、そしてマーレ環礁を走破します。
昨夜は突然のスコールが振りましたが、今朝は快晴\(^o^)/ 本日もバア環礁エリアでのダイビングです。 今日のハニファルベイにおけるマンタシュノーケリングはサファリボートが担当の日です。なので、ダイビングの合間合間も要チェックです!
1本目はマンタのクリーニングステーションがあるダイブサイトへ行って、マンタがいるかどうかをまずはチェック。
残念ながらマンタはいなかったので予定していたデガティラへ。 どこへ行ってしまっているのかなーマンタちゃん。。。
さて本日も透明度よし!! 透明度が良いだけで海の中の見え方が全然違うので重要ポイント(^o^)♫ 根の周囲にはスカシテンジクダイやキビナゴがぐっちゃり(°_°) 一瞬前が見えなくなるほどの多さ! もはや壁のような密集度で見応えのある光景でした(笑)
そして普段は奥に入り込んでしまって撮影しにくかったり、見えずらかったりするクダゴンベですが、このダイブサイトでは個体数も多くそしてあまり警戒心がないのでかなりじっくり見ることができました♫
2本目はダラバンドゥティラへ。 今回のトリップでじっくり小さいものを見れることがあまりないので、ハゼなどを中心にじっくり、まったりダイビングをしたチームが多かったです。
モルディブでも人気の高いドラキュラシュリンプゴビーやオーロラパートナーゴビー。 たくさんいるので引っ込めてしまってもすぐに次の個体が見つかるので嬉しい♫ そして普段は深場にしかいないトールフィンゴビーがなんと水深15mで発見!! これはガイドの私が一番興奮してしまいました(^^;;笑 見た目は地味だけどよく見ると、とっても可愛いハゼなんですよね(*^_^*)
そしてハニファルベイのマンタ情報は0枚。。。 ううう。。。後ろ髪を引かれつつも次の環礁へと移動することにしました。
次向かう環礁は少し北上したラア環礁へ。 ここからは普段行かないエリアになってくるので期待度も高鳴ります!!
3本目はコッテファルティラで潜ってきました!! 流れは今日のダイビングでは一番流れがありました。 なので潮が当たっている先端で魚ウォッチング\(^o^)/ まずはイエローバックフュージュラーの群れ!! 全面黄色で埋め尽くされてしまうほどの大群に圧巻(°_°)
一緒にクマザサハナムロも群れていたので青色や黄色ととても鮮やかでした! オグロメジロザメもちらほら見ることができました♫
そしてこのダイブサイトのおいてついにマンタの登場です!! 流れの少ない方角からすーっとやってきました。 クリーニングではなく通りすがりのマンタだったので、ゆっくり見ることはできませんでしたが、綺麗に動画を撮ったり写真に皆様収めていました\(^o^)/
このダイブサイトのプチ目玉といってもいいくらい、浅場の棚にはモルディブアネモネフィッシュが生息しているセンジュイソギンチャクがびっしり!! 地面一面に敷き詰められたイソギンチャクはまるで絨毯の様でした!! こんなにたくさんのイソギンチャクが生息しているのもなかなかないので、このダイブサイトならではないでしょうか♫
さらに、安全停止中に、またもやマンタを見れたチームもあったそうです!! やっぱり最後まで油断できないですね(笑)








※今回の写真はお客様よりお借りしました。 シュークリア♪
天候: 晴れ 気温: 26-33℃ 水温: 27-28℃ 透明度:5-15m ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご、れな、アイマン、マウ |
|
|
|
|
2018/11/04 |
2017/11/3-11/10 ノーザンエクスプローラー NO.1 |
|
この日潜ったポイント
<1> Dhonfanu Thila ( Baa ) <2> Dharavandhoo Corner ( Baa )
<1> Dhonfanu Thila ( Baa ) 透明度:20 - 30m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱 ロウニンアジ、カスミアジ、 クマザサハナムロの大群、 ナポレオン、モルディブアネモネフィッシュ、 マダラトビエイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、 ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、
<2> Dharavandhoo Corner ( Baa ) 透明度:30 – 40 m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱-中 ムスジコショウダイの群れ、チョウチョウコショウダイ、 ムスジコショウダイの若魚、ハタタテハゼ、 ギンガメアジの群れ、ヒメフエダイの群れ、 イソマグロ、カスミアジ、ロウニンアジ、 クマザサハナムロの大群、
************************
こんにちわ!! どーもレナです\(^o^)/
久しぶりにブログを担当させていただきます♫
11月にもなり、日本はいよいよ寒い季節がやってきますね。 モルディブはいよいよ乾季到来!! お天気も良く鏡のようなべた凪が続いております^_^
今週は雨季限定スペシャルルート。 ノーザンエクスプローラー!! バア環礁、ラア環礁、シャビヤニ環礁、ヌーヌ環礁、ラヴィヤニ環礁、そしてマーレ環礁と欲張りコースとなっております!
さて、初日はまずバア環礁からスタートです☆ 国内線を利用して、マーレ環礁からバア環礁までひとっ飛び!! 今日のハニファルベイにおけるマンタシュノーケリングはリゾートが担当の日です。 ってなことで気を取り直していざダイビングへ!!
チェックダイブも兼ねた1本目は、ドンファヌティラへ!
流れもなくとても穏やか(^o^) そして透明度も良くチェックダイブにはもってこいのコンデションでした♫
エントリーしてすぐにマダラトビエイが! 優雅に泳ぐマダラトビエイを5-6枚見ることができました!! そしてそのあとすぐにナポレオンやオグロメジロザメも登場☆ なかなか好調なスタート。
流れがないのでゆっくり根を周りながら、タカサゴの群れにカスミアジやロウニンアジがアタックするシーンなどを観察。
ダイビング後半は浅場のキンギョハナダイやインディアンフレームバスレット(アカネハナゴイのインド洋バージョン)の群れに癒されました。
2本目はダラバンドゥコーナーへ!! ここのポイントは最後まで何が出るかわからないポイント。 流れは前半に少しありましたが、そのおかげでいい感じにムスジコショウダイが綺麗に整列してくれていました。
そしてギンガメアジの群れーーー!!!! 浅場から突如現れたギンガメアジの群れは、すぐにいなくなることなくダイバーの周りを取り囲むように泳いでくれたのでじっくり見ることができました\(^o^)/
流れが弱まってくると時間も夕方ということもあり、捕食タイムスタート!! 元気よくカスミアジやロウニンアジがクマザサハナムロへアタック!!! その瞬間ゴーーーーっという音が海の中に響きわたる感じはなんとも言えません!! 一瞬頭上をドーニーか何かが通ったのかな?って思うほどの音でした。 これは捕食タイムならではですね。 迫力満点でずっと見ていても飽きませんでした^_^
がしかし、肝心のマンタは見ることができませんでした。。









※今回の写真はお客様よりお借りしました。 シュークリア♪
天候: 晴れ 気温: 26-33℃ 水温: 27-28℃ 透明度:5-15m ウエットスーツ:3mm または 5mm
報告者:けんご、れな、アイマン、マウ |
|
|
|
|
|
 |


●My yahoo!に登録しよう |
 |
 |

↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。 |
|
●その他のRSSリーダー |
 |
 |
 |
その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |
|