2016/08/30 |
2016/08/20~8/26 南ルート No.5 |
|
25,August
ポイント : <1>FISH HEAD(北アリ環礁) <2>HAFSA THILA(北アリ環礁)
<1>FISH HEAD(北アリ環礁) 透明度:15m 風:あり 波:なし 流れ:とても弱い ロウニンアジ、カスミアジ、タイワンカマスの群れ、コガネシマアジ、イソマグロ、タイマイ、アオウミガメ、ベンガルスナッパーの群れ、ホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)、モンガラカワハギ、アカマツカサ、クマザサハナムロの群れ、キンギョハナダイの群れ、モルジブアネモネフィッシュ
<2>HAFSA THILA(北アリ環礁) 透明度:17m 風:あり 波:なし 流れ:とても弱い イソマグロbig! 、グレートバラクーダ、グレイリーフシャーク(オグロメジロザメ)、ホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)、ロウニンアジ、ツバメウオ、ナンヨウツバメウオ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、ホウセキキントキの群れ、ムレハタタテダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、カスミアジ
アッサラーム アレイクン♪ サキです! いよいよ南ルート 5日目のブログアップです〜
この日は 前日4本目に潜ったフィッシュヘッドへ! 水中混雑を避けるために 少し早く起床して、 朝1本目ダイビングに出発ー!
1本目なので 深場まで行ってじっくり大物狙い♪
カレントサイドに25分くらいステイして、 ロウニン・カスミ・タイワンカマスの群れ コガネシマアジ・イソマグロなどなど 勢揃いで楽しむことができました♡
帰りは根の周りをぐるーと回って 地形を楽しんだり、、

根のトップでカメをたくさん見て終了〜

2本目はハフサ ティラ。 次もティラなので、ちょっと深場で根待ち!
カレントはほぼなしでしたが、 グレイリーフ・ホワイトチップなどサメが結構見れたり、
このポイントではカレントサイドで いつもホウセキキントキの群れが見れます(o^^o)
深場でじっくり楽しんで、浅場に移動。
こっちはこっちで群れがすごい〜!
ムレハタタテダイが壁のようになっていたり、 インド洋固有種のブラックピラミッドバタフライフィッシュも群れ群れ〜
群れもサメも見て 堪能できたところでエキジット〜 これで5日間ダイビング15本無事終了しました。
最終日ディナーはロブスター!☆o(≧▽≦)o lob いつもとは違う コース形式でお楽しみいただきます!
そしてそして、、、 ディナーの後は、今トリップでめでたくアニバーサリーダイブを 迎えられたゲストをみんなでお祝い!♡



みなさま おめでとうございます〜*(^o^)/* 今回は3名のゲストがそれぞれ 200・200・300DVを迎えられました♪
今回の南ルートは前半お天気にあまり恵まれず、 みなさまにご心配おかけしましたが、後半戦でお天気回復! 無事にマンタもジンベエも見ることができました(*^o^*)
数あるダイブクルーズの中から FUN AZUL FLEET MALDIVESをお選びいただき、 誠にありがとうございました!
またいつかみなさまとご一緒できる日を楽しみに、 クルー 一同みなさまのお帰りを心よりお待ち申し上げております!

ありがとうございました!
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:28.2-29.0℃ スーツ:3mmスプリング〜3mmフルスーツ
サキ
|
|
|
|
|
2016/08/28 |
2016/08/20~8/26 南ルート No.4 |
|
24,August
ポイント : <1>KUDARHA THILA(南アリ環礁) <2>MAHIBADHOO MANTA POINT(南アリ環礁) <3>FANKA THILA(南アリ環礁) <4>FISH HEAD(北アリ環礁)
<1>KUDARHA THILA(南アリ環礁) 透明度:15m 風:あり 波:あり 流れ:弱い イソマグロ、ロウニンアジ、カスミアジ、クマザサハナムロの群れ、イエローバックフュージラーの群れ、ヨスジフエダイの群れ、ヒメフエダイの群れ、モルジブアネモネフィッシュ、キサンゴ、キンギョハナダイ
<2>MAHIBADHOO MANTA POINT(南アリ環礁) 透明度:20m 風:あり 波:なし 流れ:弱い ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、ミスジチョウチョウウオ、スポテッドバタフライフィッシュ、オウギチョウチョウウオ、ヒメフエダイの群れ、フエヤッコダイ、インディアンバナーフィッシュ、タテジマキンチャクダイ、モルジブスポンジスネイル、ミツボシクロスズメダイ、メガネゴンベ、ロクセンスズメダイ、マンタ(ナンヨウマンタ)、インディアンダシュラス、クジャクスズメダイ
<3>FANKA THILA(南アリ環礁) 透明度:15m 風:あり 波:なし 流れ:弱い ムレハタタテダイの群れ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、ウメイロモドキの群れ、ヨスジフエダイの群れ、イソマグロ、カスミアジ、グレートバラクーダ、インディアンバナーフィッシュ、マダラタルミ、コラーレバタフライフィッシュ
<4>FISH HEAD(北アリ環礁) 透明度:10m 風:あり 波:あり 流れ:なし ベンガルスナッパーの群れ、ムレハタタテダイの群れ、アオウミガメ、カスミアジ、ロウニンアジ、ホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)、クマノミ、モルジブアネモネフィッシュ、アカマツカサ、トガリエビス、クマザサハナムロの大群、スカシテンジクダイの群れ、ツバメウオ、コンボトゥースブレニー
アッサラーム アレイクン♪ サキです! 南ルート 4日目のブログアップです〜
この日は前日同様、南アリ環礁でのダイビングです。 1本目はクダラ ティラ!
お天気も回復してきて 久々の太陽が! 海の中に入ってしまえば 雨でも関係ないんですが、 やっぱりテンションあがる〜o(≧▽≦)o
前日に引き続き、少し透明度低めですが、 その他の海況はまずまず。。
エントリーして少し根待ちしていると 大きめのイソマグロが!
 モルディブでは光物系は定番のお魚ですが、 割と大きい個体だったので 興奮したー!
2本目はマンタ狙いでマヒバドゥへ!
エントリー後そのまま、 クリーニングステーションを確認するも マンタは確認できず、、、
ということで前半はのんびりリーフダイブ〜
 チョウチョウウオ・ハタタテダイがいたり、 ヒメフエダイの巨大な群れが見れました。
帰りがけにステーションによってみると、、 ダイバーの横をいきなりマンタが猛スピードで通過!(゚o゚;;
早すぎて写真が〜(笑)
そのまま着底して、ステイしていると またマンタ登場〜!
合計2枚のマンタを5mくらいの距離で見ることができました♪
3本目はファンカ ティラに潜ります。
カレントチェックするも、ほぼ流れなしで のんびりダイブ決定のお知らせ〜( ´▽`)笑
根の上にお魚が群れているので、 深度浅めでも十分楽しめます!
この日はムレハタタテダイ・ ブラックピラミッドバタフライフィッシュ・ ウメイロモドキ・ヨスジフエダイの群れを見て、、

中層を泳ぐイソマグロの編隊の見て、 エキジット〜
4日目は全部で4ダイブ。 最後はサンセットダイブでフィッシュヘッドに!
時間も遅かったので他のドーニの姿はなく、 久々に貸切で楽しむことができました(o^^o)
初めて潜る方は魚影の濃さにびっくり?!なダイブサイト。 根の周りをヨスジフエダイがぐっちゃり覆っています!
 みんな同じ方向を向いててくれるから 写真に収めやすいお魚です。
浅場ではサンゴの中と外を行ったり来たりの デバスズメダイが見れます。
 癒された〜
お天気にも恵まれ、 丸一日リラックスダイブ4本潜って4日目終了!
FUN AZUL号ではダイビングの後、 サンデッキのジャグジーに浸かりながら ハッピーアワーをお楽しみいただくことも可能です!

お天気のいい日には、綺麗なサンセットを見ることもできます♪
ご乗船の際には是非お試しください★
明日はいよいよ最終日ブログアップです! どうぞお楽しみに♪( ´▽`)
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:曇り 気温:29℃ 水温:28.6-29.2℃ スーツ:3mmスプリング〜3mmフルスーツ
サキ
|
|
|
|
|
2016/08/27 |
2016/08/20~8/26 南ルート No.3 |
|
23,August
ポイント : <1>DHIGURAH OUT(南アリ環礁) <2>ARI BEACH OUT(南アリ環礁) 〜Snorkeling with Whale shark at SUN ISLAND OUT~ <3>SUN ISLAND OUT(南アリ環礁) ★Whale shark diving★
<1>DHIGURAH OUT(南アリ環礁) 透明度:15m 風:あり 波:なし 流れ:なし ハナタカサゴの群れ、イエローバックフュージラーの群れ、モルジブアネモネフィッシュ、オシャレカクレエビ、ニシキヤッコ、シテンヤッコ、ホホスジタルミ、チョウチョウコショウダイ、マルクチヒメジ、ホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)、グレイリーフシャーク(オグロメジロザメ)、スポテッドバタフライフィッシュ、インディアンバナーフィッシュ、
<2>ARI BEACH OUT(南アリ環礁) 透明度:20m 風:あり 波:なし 流れ:少し強い タイマイ、ホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)、イエローバックフュージラーの群れ、クマザサハナムロの群れ、アカモンガラ、サザナミテングハギ、ツバメウオ、アカヒメジの群れ
〜Snorkeling with Whale shark at SUN ISLAND OUT〜
<3>SUN ISLAND OUT(南アリ環礁) ★Whale shark diving★ 透明度:15m 風:あり 波:あり 流れ:なし うねり:あり ジンベエザメGET~!!!!!!!!!
アッサラーム アレイクン♪ サキです! 南ルート 3日目のブログアップです〜
前日にフェリドゥから南アリ環礁に移動してきました。
1本目はディグラ アウト!
右手にリーフを見て 中性浮力でふわふわ 島の周りのアウトリーフでの、のんびりダイビングです

中層ではハナタカサゴ・イエローバックフュージラーの群れに遭遇 下に目をやると 5匹のホワイトチップが横並びにお昼寝中〜
ゆったり40分潜って終了♪
朝ごはんの後は南ルートの目玉 『ジンベエザメ スノーケル&ダイブ』に向けて ジンベエサーチの始まりです!o(^▽^)o サンデッキに集合して、上からジンベエを探します!
干潮から満潮になる時に ジンベエが浅瀬に来てくれて 一緒にスノーケルができるのですが、この時は干潮。。
ジンベエサーチ苦戦。。。
水面での捜索は一時中断して、 ディグラ エリアのアリビーチ アウトでの 水中サーチに切り替えます!(>_<)
が、天候も相まって やっぱり水中でのサーチは厳しい状態。。

結局2本目ものんびりリーフダイビングをして終了。
今回はどこのボートも苦戦しているようで、 ディグラエリアには何艇ものドーニが あっち行ったり こっち行ったり、、
他のドーニと情報交換するも、目撃情報ナシ、、、
これはいかん!ということで我々は マアミギリ エリアへ移動!
しばらくサーチしていたところ、 ジンベエが出ているとの情報がっ!!!
速攻で準備して、スノーケルで出発。 ちょうど水面に上がってきたところを無事にGET〜〜〜
ドーニに戻って今度はダイビングで水中から ジンベエを狙います!!!
急いで器材つけて、いざエントリー! すると目の前にジンベエがーーー!!

近すぎて入らない〜o(≧▽≦)o
 嬉しい悲鳴です(笑)
ここ最近はスノーケルで見ることが 多かったジンベエザメですが、 スノーケルでも、ダイビングでも見れて 今回は本当にラッキーでした☆
海の神様シュークリアーーーー*(^o^)/*
無事にジンベエも見れたところでダイビング終了。 ダイビング後にすることといえば、、、、
『HAPPY HOUR!!!!!!!!!』
バーマン インディカさんがいれてくれた キンキングラスの ドラフトビアーで乾杯★
 ビールの写真は撮り損ねたので、 インディカさんの写真でご勘弁を、、(´∀`; )
ダイブサファリですから、 いっぱい潜って、休息もしっかりと♪( ´▽`)
明日は4日目のブログアップです! どうぞお楽しみに。
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:曇り 気温:28℃ 水温:28.0℃ スーツ:3mmスプリング〜3mmフルスーツ
サキ
|
|
|
|
|
2016/08/26 |
2016/08/20~8/26 南ルート No.2 |
|
22,August
ポイント : <1>GURAIDOO CORNER(南マーレ環礁) <2>KADOOMA THILA(南マーレ環礁) <3>MIYARU KANDU(フェリドゥ) <4>ALIMATHA JETTY(フェリドゥ環礁)
<1>GURAIDOO CORNER(南マーレ環礁) 透明度:20m 風:なし 波:なし 流れ:弱い ナポレオンフィッシュ オス・メス(メガネモチノウオ)、グレイリーフシャーク、イソマグロ、クマザサハナムロの群れ、イエローテールフュージラーの群れ、バラフエダイ、アオウミガメ、ホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)、キンギョハナダイの群れ
<2>KADOOMA THILA(南マーレ環礁) 透明度:20m 風:あり 波:なし 流れ:少し強い イソマグロ、グレイリーフシャーク(オグロメジロザメ)、ロウニンアジ、カスミアジ、イエローフィンフュージラーの群れ、バラフエダイの群れ、マダラトビエイ、ホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)、ナポレオンフィッシュ オス(メガネモチノウオ)、グレートバラクーダ、タイマイ、マダラタルミ、コクハンアラ、アカマダラハタ
<3>MIYARU KANDU(フェリドゥ) 透明度:15m 風:あり 波:なし 流れ:なし グレイリーフシャーク(オグロメジロザメ)、イソマグロ、マンタ、ササムロの群れ、クマザサハナムロの群れ、アカハタ、キンギョハナダイの群れ、ノコギリダイの群れ、チョウチョウコショウダイ、シテンヤッコ、ミゾレチョウチョウウオ、スポテッドバタフライフィッシュ、フエヤッコダイ、アデヤッコ、ホシゴンベ、モルジブアネモネフィッシュ、コンボトゥースブレニー
<4>ALIMATHA JETTY(フェリドゥ) 風:なし 波:なし 流れ:なし ロウニンアジ、カスミアジ、ナースシャーク(オオテンジクザメ)、ツカエイ、オグロオトメエイ
アッサラーム アレイクン♪ サキです! 南ルート 2日目のブログアップです〜
朝から時折雨がちらつく 曇り空な南マーレです。 が! この日は元気に4ダイブ!
朝は少し早めに起きて、グライドゥコーナーからスタート 水中は28℃くらいと、先週に比べると ちょっと水温落ちましたね 天気が天気なので、ボート上では羽織るものがあると快適です。
透明度は20mくらい カレントが弱いので少し心配でしたが、 エントリーしてみるとグレイリーフシャークやホワイトチップ イソマグロが目の前に!

15分くらいステイしてコーナーからチャネルの内側へ 流そうとしていたまさにその時! ゲストの真後ろに 巨大ナポレオンが登場!!!
興奮するーーー!
探している時にはなかなか会えなくて、 もういいかと思った時に突然ふわーっと 現れたりするから面白いもんです。。(笑)
2本目はカドゥマ ティラ。 少しカレントが強く、潜降後は ほふく前進状態。。´д` ;
その分お魚は多く、見ごたえのあるダイビング! 22mのあたりで根待ちしていると、 イソマグロ・ロウニンアジの群れ

ナポレオン

マダラトビエイの編隊が真横を通過!
その後もグレートバラクーダ・フュージラーの大郡がいたりと ドリフトしながら360°大忙しでした♪( ´▽`)
3本目はフェリドゥに移動して、ミヤル カンドゥへ! この日は水路を渡れるくらい 流れがなく、 水深20mをのんびり移動〜
すると、ゲストの真下を3mくらいのナンヨウマンタが 外洋に向かって優雅に通過していきます
 連日マンタが見れてラッキー♪
水路の反対側に来て、最後は浅場で写真撮影。 固有種のモルジブアネモネフィッシュや チョウチョウウオなどのリーフフィッシュを見て エキジット〜
この日はナイトダイブも行きました! フェリドゥでナイトといったら やっぱりここ! アリマタ ジェティ!!
アリマタというイタリア系のリゾートの 船着場(ジェティ)の目の前にポイントがあって、 船着場の灯りにナースシャーク・ロウニンアジ・ エイがうじゃうじゃ見れます〜

ただこの日はダイバーもうじゃうじゃ(笑) ドーニが十数艇! ナイトなのに水中明るいー(^_^;)
 あちこちからライトが当たるので、 写真は撮りやすいですね〜(笑)
4ダイブ無事に終了〜 明日は3日目のブログアップです! 天気良くなるといいなぁ。。(。-_-。)
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:曇り 気温:28-29℃ 水温:28.0-29.2℃ スーツ:3mmスプリング〜3mmフルスーツ
サキ
|
|
|
|
|
2016/08/26 |
2016/08/20~8/26 南ルート No.1 |
|
21,August
ポイント : <1>FISH TANK(南マーレ環礁) <2>LANKAN REEF(南マーレ環礁)
<1>FISH TANK(南マーレ環礁) 透明度:15m 風:あり 波:あり 流れ:なし オグロオトメエイ、ホワイトスピンサージョンフィッシュの群れ、ムレハタタテダイの群れ、ハニコーンモーレイ、ドクウツボ、サビウツボ、イソマグロ、アオチビキ、オキフエダイの群れ、ハナタカサゴの群れ、ササムロの群れ、クマザサハナムロの群れ、インディアンオリエンタルスイートリップス・その若魚、クマノミ
<2>LANKAN REEF(南マーレ環礁) 透明度:15m 風:あり 波:あり 流れ:なし うねり:あり マンタ10枚ゲット〜!
アッサラーム アレイクン♪ サキです! 本日からは、8/20からスタートした南ルートのレポートをさせていただきます!
前日からの大雨で、少し荒れ模様な海、、 風が強く、水面は波が立ってます。
でも水中はめっちゃ穏やか! 入ってしまえばなんのその〜
南ルート1本目は 北マーレ環礁の フィッシュタンクからスタートです!
あたりを見回すと、こーんな魚の骨や皮がゴロゴロ落ちてます

それを求めてエイがたくさん集まってくるんです〜

圧倒的に男性に人気のポイントです(笑)
2本目は少し移動して、ランカンリーフ!
雨季なので、北マーレ環礁でもマンタを狙えるのですが、 この日はコンディションが悪く ちょっと透明度が低め。。
また、この時間のランカンは水中大混雑〜 ダイバー何百人いたんだろう。。ってくらい 水面はドーニだらけ!(笑)
マンタ戦争に勝ち残れるか、ヒヤヒヤしていましたが、 エントリーするとすぐにマンタ発見!(*^◯^*)
 中層をすいーっと一列になって移動してました。
クリーニングステーションに着くと、 さっきのマンタの姿は見当たりません。。
えーこれで終わり〜?!と心配してたら またまたマンタ登場!

 ほっと ひと安心でした(笑)
ダイバーだらけにもかかわらず、 いいポジションを陣取れたので 15分くらいじっくりマンタを眺めて この日のダイビング終了〜
明日は2日目ブログアップです どうぞお楽しみに!♪( ´▽`)
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:曇り 気温:28℃ 水温:28.0-28.4℃ スーツ:3mmスプリング〜3mmフルスーツ
サキ |
|
|
|
|
2016/08/24 |
2016/08/11~8/19 フルトリップ No.7 |
|
18,August
ポイント : <1>SUN LIGHT(北マーレ環礁) <2>LANKAN REEF(北マーレ環礁) <3>NASEEMO THILA(北マーレ環礁)
<1>SUN LIGHT(北マーレ環礁) 透明度:15-20m 風:なし 波:なし 流れ:なし マンタ(ナンヨウマンタ)、パウダー玉(パウダーブルーサージョンフィッシュの群れ)、ササムロの群れ、テンスの幼魚、チンアナゴ、オーロラシュリンプゴビー、ダテハゼ、ハナタカサゴの群れ
<2>LANKAN REEF(北マーレ環礁) 透明度:10m 風:あり 波:なし 流れ:なし うねり:あり クマザサハナムロの群れ、ブダイ、インディアンバナーフィッシュ、ミゾレチョウチョウウオ、イエローバックフュージラーの群れ、カラーブレニー、アオウミガメ、ゴマモンガラ、ヒメフエダイの群れ、インディアンオリエンタルスイートリップスの群れ・若魚、イソマグロ、ホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)
<3>NASEEMO THILA(北マーレ環礁) 透明度:10-15m 風:あり 波:少しあり 流れ:弱い ヨスジフエダイ、バラフエダイ、アカハタ、アズキハタ、ササムロの群れ、クマザサハナムロの群れ、ムレハタタテダイの群れ、キンギョハナダイ、シテンヤッコ、ロクセンスズメダイ、デバスズメダイ、スポテッドバタフライフィッシュ、ロウニンアジ、カスミアジ
フルトリップ 最終日ブログアップです〜 前の日の夜に北マーレ環礁に戻ってきました。
1本目はマンタ狙いで サンライト!
水面カレントチェック時にはマンタは確認できず、 ドキドキしながらエントリーすると、、、
マンタ出たーーーーーーーっ
 どこからともなく現れて、 気持ちよさそうにクリーニング中〜
ステーションから離れたと思ったら、 今度は別の個体がクリーニングに!
 ぶつかるーーーーーー 笑
全部で2枚のマンタが交互に登場してくれて ゆっくり見ることができました♪
2本目はランカンリーフ。 透明度がちょっと落ちてしまいましたね〜
1本目でマンタを堪能したので、 今度はのんびりリラックスダイブ。
根の上では固有種のインディアンオリエンタルスイートリップスが固まっていたり、、

アオウミガメがお食事していたり、、

最後はホワイトチップリーフシャークがゲストの横を ゆらゆら〜っと通過していくのを見てエキジット。
最終ダイブはナシーモ ティラ。
北マーレ環礁の中でも5つの指に入るのではないかと いうくらい ソフトコーラルが綺麗なポイント!
カラフルなソフトコーラルと、 お魚の群れを楽しむことができます♪( ´▽`)
浅場ではリーフフィッシュが群れて、 少し深度をとると ロウニンアジ・カスミアジの アタックが目の前で見れます〜
根の上では、ムレハタタテダイの群れも見れました!

これにて、ダイビングも無事終了! 7日間お疲れ様でした〜★
最後はご参加いただいたゲストとクルーの グループフォト〜

この度は数あるダイブサファリの中から、 FUN AZUL FLEET MALDIVESをお選びいただき 誠にありがとうございました。
また皆様と このモルディブの海で お会いできる日をクルー 一同 心より楽しみにしております(*^^*)
ありがとうございました。
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:晴れ のち 曇り 気温:30-31℃ 水温:28.6-29.2℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ |
|
|
|
|
2016/08/22 |
2016/08/11~8/19 フルトリップ No.6 |
|
17,August
ポイント : <1>DHONFUN THILA(バア環礁) <2>KIHAA ROCK(バア環礁) <3>DARAVANDHOO THILA(バア環礁)
<1>DHONFUN THILA(バア環礁) 透明度:25m 風:あり 波:弱い 流れ:弱い クマザサハナムロの群れ、イソマグロ、カスミアジ、コクハンアラ、クダゴンベ、サラサハゼ、オグロオトメエイ、ユカタハタ、チンアナゴ、ヨスジフエダイの群れ、モンハナシャコ、ナポレオンフィッシュ オス(メガネモチノウオ)、イエローテールフュージラー、ミゾレチョウチョウウオ、ニシキヤッコ、ホシゴンベ
<2>KIHAA ROCK(バア環礁) 透明度:15m 風:あり 波:なし 流れ:なし マダラタルミ幼魚、イエローバックフュージラーの群れ、イソマグロ、カスミアジ、キンギョハナダイの群れ、ヘラヤガラ、ハダカハオコゼ、ベンガルスナッパーの群れ、ヨスジフエダイの群れ、アカマツカサ、ツバメウオ
<3>DARAVANDHOO THILA(バア環礁) 透明度:15m 風:あり 波:あり 流れ:なし〜弱い クダゴンベ、イエローバックフュージラーの群れ、ノコギリダイの群れ、モンダルマガレイ バラフエダイ、カスミアジ、ササムロの群れ、ハコフグ、メガネゴンベ、ハチマキダテハゼ、スパゲティイール、ニシキイトヒキベラ、リトルコンボトゥースブレニー、ホワイトスピンサージョンフィッシュ、オビテンスモドキの幼魚
残すところあと2日! 6日目のブログアップです〜
この日はダイビング3本! 1本目はドンファン ティラに潜ります。
クマザサハナムロの群れがいたり、 ヨスジフエダイがぐっちゃりしてて賑やかな雰囲気〜
根ではこんな綺麗なウミウチワも見れます*(^o^)/*
ぐるーっとまわっていくとちょっとしたトンネルもあります!
 いい写真ですね〜 ここは少し水深が深めなので、抜ける時はダイコン要チェックです!
トンネルを抜けると、カスミアジのアタックも見れました★
2本目はキハ ロック。 トップが18mの隠れ根に潜ります〜
マダラタルミの幼魚がふわふわしていたり、 魚の群れの周りをイソマグロがウロウロ〜
根の周りのブロックをぐるぐる探検していると、 ツバメウオ発見!
 同じ方向を向いていてくれるので、 撮りやすい被写体です♪
流れもなく、ゆったり45分潜ってエキジット〜
3本目はダラバンドゥ ティラ。 んー、ここにきてちょっと透明度がイマイチ、、 まあ でもこんな時もあります。 気を取り直して、生物探し〜
すると、こんな可愛いクダゴンベが!

少し深場に行くと、目の前でアジのアタックが!
 群れむれだーーー
砂地ではスパゲティイールやハゼをじっくり観察。。
ガレ場では、ニシキイトヒキベラやブレニー、 オビテンスモドキの幼魚もいました♪( ´▽`)
ちっこいのもアジのアタックも見れて、 透明度関係なく楽しめました〜 よかった(*^_^*)
明日はいよいよ最終日のブログアップです〜
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:晴れ のち 曇り 気温:30-31℃ 水温:28.4-29.0℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ |
|
|
|
|
2016/08/22 |
2016/08/11~8/19 フルトリップ No.5 |
|
16,August
ポイント : <1>MAAVARU KANDU (バア環礁) <2>FARES (バア環礁) <3>NELIVARU HAA (バア環礁) <4>KIHAA THILA (バア環礁)
<1>MAAVARU KANDU (バア環礁) 透明度:15-20m 風:なし 波:なし 流れ:弱い〜強い ナポレオンフィッシュ オス(メガネモチノウオ)、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、インディアンバナーフィッシュ、アカマツカサ、グレイリーフシャーク(オグロメジロザメ)、ギンガメアジ、バラフエダイ、トガリエビス、インディアンバタフライフィッシュ
<2>FARES (バア環礁) 透明度:15-20m 風:あり 波:あり 流れ:強い バラフエダイ、ヒメフエダイ、ブラックチップリーフシャーク(ツマグロ)、マダラトビエイ、カスミアジ、イソマグロ、ナポレオンフィッシュ オス(メガネモチノウオ)、インディアンオリエンタルスイートリップス
<3>NELIVARU HAA (バア環礁) 透明度:10-15m 風:あり 波:少しあり 流れ:なし〜弱い オーロラシュリンプゴビー、ドラキュラシュリンプゴビー、ダテハゼ、チンアナゴ、スパゲティイール、クマザサハナムロの群れ、カスミアジの群れ、キンギョハナダイの群れ、イソマグロ、クダゴンベ、クマノミ、コンボトゥースブレニー、ハタタテハゼ、ナンヨウハギ、ミナミハコフグ、コラーレバタフライフィッシュ
<4>KIHAA THILA (バア環礁) ★SUNSET DIVE 風:あり 波:なし 流れ:なし〜弱い クマザサハナムロの群れ、カスミアジ、ブダイ、イロブダイ幼魚、オシャレカクレエビ、ゴシキエビ、オニダルマオコゼ、タテジマキンチャクダイ、ハタタテダイ、インディアンバナーフィッシュ、キイロサンゴハゼ、ネッタイミノカサゴ、モルジブアネモネフィッシュ、モルジブスポンジスネイル
未だ 前日のマンタの興奮冷めやらぬ、 アドレナリンメラメラ状態での目覚め!
目覚まし時計がなるきっかり1分前にバチッと起きました〜笑
ゲストより私の方が興奮してましたね ほんとに。。(><;)
前置きが長くなりましたが、、 メラメラを頑張って抑えつつ、5日目のブログアップです〜
1本目はバア環礁 西側に位置している マァバル カンドゥ。 長〜いオーバーハングと 深場の根からなるポイントで、 ここではギンガメアジの群れが狙えちゃいます!!!
オーバーハングではBIGナポレオンがいたり、 アカマツカサの群れがいました〜
深度をとって、水深32mの根へ移動すると、、、 デターーーーーーーー!!!!
ギンガメアジの群れ!

大迫力です

そこにグレイリーフシャークも登場。
移動距離が少し長いので、いっぱいキックしたけど、 お魚いっぱい見れてよかった〜
朝ごはん食べて、エネルギーチャージ!の後は、 ファレスへ潜ります!
ファレス島の近くにある、 チャネルの内側のギリ(トップがとても浅い根)。
この日は外から中に流れていたのですが、 結構、というかかなりカレント強いーーーっ
エントリーしてすぐ、 ぴゅーっと流されながらも根に向かって少し移動〜 ちょっと辛抱してキックしたら、 後は楽チンドリフトダイブです!
ブラックチップみたり、マダラトビエイ、イソマグロ、ナポレオンとそうそうたるメンバーを横目に15mをフワーッと35分ほど流されて ダイビング終了〜
5日目はダイビング4本! まだまだ行きますよ〜
3本目はネリバル ハアに潜ります! 間に砂地のある2つの根からなるポイントで、 どっちの根も面白いのですが、西側の小さい根の方が好み。。 ちっこい生物とお魚の群れで本当に綺麗なティラなんです!
今回珍しくハゼリクエストが出るくらい ハゼ好きのゲストが多かったので、 まずは砂地で遊びます〜
ピンクと白のコンビネーションが可愛い オーロラシュリンプゴビー

黄色い頭のドラキュラシュリンプゴビーに、 ダテハゼなんかを見て、西側の根に移動〜
根ではクダゴンベ、ブレニー、ミナミハコフグがいたり、 キンギョハナダイの群れがカラフルに舞っていて なんとも癒される風景です。。
最後はカスミアジの群れを見て、終了。
4本目はキハ ティラでサンセットダイブ!
エントリーしてすぐはまだ海の中も少し明るめ。 クマザサハナムロの群れや、 固有種のインディアンバナーフィッシュ、 モルジブアネモネフィッシュを見て、、
日が落ちてきたら夜なので、基本お魚も寝てますが、 甲殻類は夜行性なので元気いっぱい!
エビ、カニを見たり、 固有種のモルジブスポンジスネイルも!
 海綿の仲間で、 テトラポットみたいな形をしています。
とても地味ですが、固有種なのです。。笑 ガレ場なんかでよく見かけるので探してみてください♪
次は6日目のブログアップです〜 どうぞお楽しみに!
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:晴れ のち 曇り 気温:29-30℃ 水温:28.0-29.0℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ |
|
|
|
|
2016/08/21 |
2016/08/11~8/19 フルトリップ No.4 |
|
15,August
ポイント : <1>DHIGU THILA (バア環礁) ~ Manta Snorkeling~ <2>DHONFUN ROCK (バア環礁) <3>MUTHAA FUSHI THILA (バア環礁)
<1>DHIGU THILA (バア環礁) 透明度:20-25m 風:なし 波:なし 流れ:弱い ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)、イソマグロ、カスミアジ、バラフエダイの群れ、メニーラインドフュージラーの群れ、イエローバックフュージラーの群れ、マンタ(ナンヨウマンタ)、インディアンバナーフィッシュ、コラーレバタフライフィッシュの群れ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、ルビーフュージラー、モルジブアネモネフィッシュ、キンメモドキの群れ、スカシテンジクダイの群れ、ササムロの群れ
<2>DHONFUN ROCK (バア環礁) 透明度:15-20m 風:なし 波:なし 流れ:なし マンタ(ナンヨウマンタ)のサイクロンフィーディング マンタ24枚ゲットーーーー!
<3>MUTHAA FUSHI THILA (バア環礁) 透明度:15m 風:なし 波:なし 流れ:なし イソマグロ、カスミアジ、クダゴンベ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、ヨスジフエダイの群れ、キンセンフエダイの群れ、クマザサハナムロの群れ、ベンガルスナッパーの群れ、カラーブレニー、モルジブアネモネフィッシュ、インディアンフレームバスレット、インディアンオリエンタルスイートリップス、スポテッドバタフライフィッシュ、アオウミガメ、オウギチョウチョウウオ、コラーレバタフライフィッシュ、イヤースポッットブレニー
前日の夜にバア環礁に移動してきて、 4日目のファーストダイブはディグ ティラ!
全長250mくらいの細長い隠れ根を潜るポイントです。 浅場に魚が群れていて楽しいポイントなのですが、 東から流れがあるとマンタも狙うことができます!
この日はオス・メス両方のナポレオンフィッシュが見れたり、 かなり大きめのイソマグロも近くまで来てくれました(^O^)
その他レギュラーメンバーのバラフエダイの群れ、 コラーレバタフライフィッシュの群れ、 メニーラインドフュージラーの群れなどを 見たところで、、、
マンタ登場ーー! やっぱり何回見ても興奮します。。
大満足で、1本目終了〜
2本目はハニファルベイでマンタがあまり 出てないということで、マンタサーチに出発!
30分ほどドーニを走らせたところで、、、 なんだか様子がおかしい、、?
周りにどんどん他のドーニが集まってきます。。 気がつけば3−4隻かたまり、 ディベヒ語でいろんな言葉が飛び交います。
お?これはマンタ発見?とみんなが思ったその時! 水面でサーチ中だったクルーが、目視でぐるぐるマンタ発見!
マンターーーーーーーーーー!!!!!!の声で 一斉にエントリー開始ー!
スノーケリングで3枚のぐるぐるマンタが見れました♪( ´▽`)
そのままドーニでダイビングに出発〜 スノーケリングをしたドンファン ロックで潜ります。
エントリーしてみると、マンタの姿なし、、、 でも数分待っていると、どこからともなく 1枚、、2枚と集まってきて、、、

大迫力のシアター状態!!!! 多すぎて数えるの途中で諦めちゃいましたが、 隊長曰く24枚はいたとのこと!!

にしてもすごい、、!(*^◯^*) なんだか1本の映画を見ているような素敵な時間でした。
お昼ご飯食べて、少し休憩して、3本目は ムタフシ ティラ!
とても綺麗なリーフで、ウエディングケーキのような 面白い形をしている隠れ根のポイントです。
イソマグロ、カスミアジなどの光物系や、 固有種のブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ、 インディアンフレームバスレットも見れました〜
浅場ではアオウミガメ、

固有種のモルジブアネモネフィッシュ、 また、コラーレバタフライフィッシュもいましたね♪
 コラーレはパッとみ地味なお魚ですが、 よくよく見ると赤っぽいオレンジのテールが綺麗なバタフライフィッシュです。
そんなこんなで無事に4日目も終了!
いやー、マンタづくしの1日でした。 大物運のあるゲスト・海の神様に感謝です。 ありがとうございました*(^o^)/*
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:晴れ のち 曇り 気温:30-31℃ 水温:28.4-29.0℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ |
|
|
|
|
2016/08/20 |
2016/08/11~8/19 フルトリップ No.3 |
|
14,August
ポイント : <1>FISH HEAD (北アリ環礁) <2>BATHALAA THILA (北アリ環礁) <3>RASDHOO MADIVARU (ラスドゥ環礁)
<1>FISH HEAD (北アリ環礁) 透明度:25m 風:なし 波:なし 流れ:少し強い グレイリーフシャーク(オグロメジロザメ)、イソマグロ、ロウニンアジ、カスミアジ、ベンガルスナッパーの群れ、ヨスジフエダイの群れ、クマザサハナムロの群れ、タイマイ、アオウミガメ、モンハナシャコ
<2>BATHALAA THILA (北アリ環礁) 透明度:30m 風:なし 波:なし 流れ:なし ネッタイミノカサゴ、ハコフグ、メニーラインドフュージラーの群れ、カスミアジ、バラフエダイ、フエヤッコダイ、タテジマキンチャクダイ、ナンヨウツバメウオの群れ、キカモヨウウミウシ、タテヒダイボウミウシの交接、マダラトビエイの赤ちゃん、
<3>RASDHOO MADIVARU (ラスドゥ環礁) 透明度:35m 風:なし 波:なし 流れ:少し強い ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)、ホワイトチップリーフシャーク、グレイリーフシャーク(オグロメジロザメ)、カスミアジ、ロウニンアジ、キンメモドキの群れ、オーロラシュリンプゴビー、チンアナゴ、ハナミノカサゴ、マダラトビエイ、オウギチョウチョウウオ
ダイビング3日目は、北アリ環礁に移動して潜ります〜 1本目はお魚群れむれのフィッシュヘッド!
エントリーして、そのままカレントサイドで根待ち。。 目の前にはグレイリーフシャークやイソマグロ、ロウニンアジなどの 大物がウロウロしていて まるで劇場みたいです(^O^)

ちょっとしたに目を向けると アオウミガメがいたり、、

上も下も大忙しでしたね〜
2本目はバタラ ティラ! 根の周りにはメニーラインドフュージラーの群れがいたり、 ナンヨウツバメウオの群れも見れました。

浅場では、キカモヨウウミウシが急ぎ足で動いていたり、、 マダラトビエイの赤ちゃんも見れました〜♡
いつもぴゅーっといなくなってしまうマダラトビエイですが、 赤ちゃんは頑張ってゆっくりゆっくり前に進んでいる姿が とても可愛らしかったです。
いつまでもこんな素敵な光景が見れる海であるように 私たちも努力しなければ、、!!と 柄にもなく思ってしまいました。
3本目はラスドゥ環礁に移動して、ラスドゥ・マディバルで潜ります。
大物が見れるとダイバーに人気のポイント!
この日も、エントリーしてすぐにホワイトチップや グレイリーフシャークなどサメがたくさん!
そこにカスミアジ・ロウニンアジが登場してきて、 最後にはナポレオンフィッシュも見れました!

チャネルの内側は砂地になっているので、 後半はチンアナゴ・インド固有種の ドラキュラシュリンプゴビーも見ることができました。
3日目もしっかり3本潜って終了です〜 みなさまお疲れ様でした( ´ ▽ ` )♪
次は4日目のブログアップです〜
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:晴れ のち 曇り 気温:30-31℃ 水温:28.4-29.4℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ |
|
|
|
|
2016/08/19 |
2016/08/11~8/19 フルトリップ No.2 |
|
13,August
ポイント : <1>KUDARHA THILA (南アリ環礁) ~ Whale Shark Snorkeling~ <2>SUN ISLAMD OUT (南アリ環礁) <3>CAMEL ROCK (南アリ環礁)
<1>KUDARHA THILA (南アリ環礁) 透明度:30m 風:弱い 波:なし 流れ:弱い イソマグロ、ロウニンアジ、ホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)、タイマイ、ヨスジフエダイの群れ、メニーラインドフュージラーの群れ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、ウメイロモドキ、クリアクリーナーシュリンプ、モルディブアネモネフィッシュ、イエローバックフュージラーの群れ
<2>SUN ISLAMD OUT (南アリ環礁) 透明度:25-30m 風:なし 波:なし 流れ:なし タイマイ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、モンガラカワハギ、ミゾレチョウチョウウオ。スポテッドバタフライフィッシュ、ニシキヤッコ、オウギチョウチョウウオ、タテジマキンチャクダイ
<3>CAMEL ROCK (南アリ環礁) 透明度:30-35m 風:なし 波:なし 流れ:なし〜弱い チンアナゴ、インディアンオリエンタルスイートリップス、ネッタイミノカサゴ、キンメモドキの群れ、トガリエビス、ハダカハオコゼ、ササムロ、キイロサンゴハゼ、ホシゴンベ、シテンヤッコ、ドラキュラシュリンプゴビー、オーロラシュリンプゴビー、ホワイトバードリーフゴビー、クロユリハゼ、テンスの幼魚
2日目は、クダラ ティラからスタート! 流れは弱めで、透明度は30m! 朝1本目から気持ちよすぎーーーー
根のトップにはヨスジフエダイがわんさか!
群れていると絵になりますね〜
中層ではイソマグロ、ロウニンアジ、 ホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)がウロウロ〜

タイマイやクリアクリーナーシュリンプなども見て1本目は終了♪
朝ごはんの後は、南アリ環礁にある サンアイランド周辺で クルー総出でジンベエサーチ開始!
何時間かかるかな〜と気合を入れてサーチに向かうも、 ほんの15分ほどで発見!!!笑
すぐにジンベエコールが鳴り、 フルトリップ1つ目の目玉、『ジンベエスノーケル』スタート!
ジンベエは意外と泳ぐのが早いので、 写真撮影は少し難しいですが ゲストがこんな素敵な写真をゲット!
 美しすぎる写真です。。(/ _ ; )
スノーケルからダイビングに切り替えて、 2本目はそのままサンアイランドアウトで潜ります〜
ジンベエサーチということでゲスト13名様1チームで ひたすらシンベエザメを探します!!!
みんなで頑張りましたが、残念。。 ジンベエ出ず。。 海ですから、、こういう時もあります。
気を取り直して、3本目はキャメルロック! 砂地に上から見ると、ラクダのように見える根がぽんっとあるので 「キャメルロック」という名前が付いているのですが、 私にはよくわからんです。。笑
砂地ではピンクと白の縞模様が可愛いオーロラシュリンプゴビーや 黄色い頭のドラキュラシュリンプゴビーが見れます♪
根の周りにはキンメモドキの群れがいたり、、

陰にはハダカハオコゼちゃんが!!!

透明度がいいなか、マクロ探しなんてめっちゃ贅沢! のんびり45分潜って2日目終了です〜
次は3日目のブログアップ〜 どうぞおたのしみに( ´ ▽ ` )ノ
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:晴れ 気温:30-31℃ 水温:28.6-29.2℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ |
|
|
|
|
2016/08/18 |
2016/08/11~8/19 フルトリップ No.1 |
|
12,August
ポイント : <1>FISH TANK (北マーレ環礁) <2>KUDA GILI WRECK (南マーレ環礁) <3>MEDU FARU (南マーレ環礁)
<1>FISH TANK (北マーレ環礁) 透明度:20m 風:なし 波:なし 流れ:弱い ピンクウィップレイ、カウテールスティングレイ、ハニコンモーレイ、ドクウツボ、クモウツボ、ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)、ムレハタタテダイの群れ
<2>KUDA GILI WRECK (南マーレ環礁) 透明度:20m 風:なし 波:なし 流れ:弱い ムレハタタテダイの群れ、インディアンオリエンタルスイートリップス(ムスジコショウダイのインド洋ver.)、インディアンバナーフィッシュ、ロウニンアジ、モルジブスポンジスネイル、キンギョハナダイの群れ、クマザサハナムロの群れ、クマノミ
<3>MEDU FARU (南マーレ環礁) 透明度:15m 風:あり 波:あり 流れ:強い カスミアジ、アカマツカサ、インディアンフレムバスレット(アカネハナゴイのインド洋ver.)、キンギョハナダイの群れ、アデヤッコ、ニシキヤッコ、ミスジチョウチョウウオ、タイマイ
11日から始まりましたフルトリップ! マーレから出発して、アリ環礁→ラスドゥ環礁→バア環礁を網羅。 ジンベエやぐるぐるマンタを一度にお楽しみいただける贅沢なトリップになっております〜
1日目のダイビングは北マーレ環礁のフィッシュタンクからスタート! ここではスティングレイや巨大なウツボ、ムレハタタテダイの大群を見ることができます。

 ダイバーのことなんてお構いなしな様子のドクウツボとハニコンモーレイ 時には岩陰から抜け出して、ダイバーの周りをウロウロなんてことも。 んー何回来ても”ある意味”ドキドキします。。笑
2本目はクダギリ レック! 貨物船とリーフダイブを同時に楽しむことができます〜
船首からのこんな素敵な一枚!

沈船のトップは18mくらい。 斜めに沈んでいるので、船尾のあたりは25mくらいになります。

最後は浅場で窒素抜き〜
3本目は南マーレ環礁 メドゥファルで1日目のラストダイブ!
この日は流れが結構強かった〜 でもその分お魚はいーっぱいです♪
キンギョハナダイの大群や、 インド洋固有種の「インディアンフレームバスレット」!

途中ではタイマイにも会えました!

ダイバーの近くまで来てくれる好奇心旺盛な子! うぅーーーーかわいい。。
癒されました〜
明日はフルトリップ2日目のブログアップです! どうぞお楽しみに
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:曇り 気温:30℃ 水温:28.2-29.0℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ |
|
|
|
|
2016/08/12 |
2016/07/30~8/6 バアルート No.6 |
|
5,August
ポイント : <1>SUN LIGHT THILA(北マーレ環礁) <2>FISH TANK(北マーレ環礁) <3>BANANA REEF(北マーレ環礁)
<1>SUN LIGHT THILA(北マーレ環礁) 透明度:15-20m 風:なし 波:なし 流れ:なし ナンヨウマンタ、スカシテンジクダイの群れ、チンアナゴ、ドラキュラシュリンプゴビー、オーロラシュリンプゴビー、パウダーブルーサージョンフィッシュの群れ、ニジハギ、サビウツボ、モルジブアネモネフィッシュ、バンドウイルカの群れ
<2>FISH TANK(北マーレ環礁) 透明度:15-20m 風:あり 波:あり 流れ:強い オグロオトメエイ、カウテールスティングレイ(ツカエイ)、スレンダーフュージラーの群れ、ムレハタタテダイの群れ、ミツボシクロスズメダイ、ハニーコンモーレイ、ドクウツボ、クモウツボ、サビウツボ、アカマツカサ、クマザサハナムロの群れ、ミゾレチョウチョウウオ、ヒメフウライチョウチョウウオ、オビテンスモドキ幼魚、ムスジコショウダイ若魚
<3>BANANA REEF(北マーレ環礁) 透明度:15-20m 風:なし 波:なし 流れ:弱い イヤースポットブレニー、ヒトデヤドリエビ、オシャレカクレエビ、イロブダイの幼魚、ヨスジフエダイの群れ、オトヒメエビ、ヘラヤガラ、インディアンフレームバスレット、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、ミスジチョウチョウウオ、コラーレバタフライフィッシュ、インディアンバナーフィッシュ
最終日のブログアップです! この日も北マーレ環礁でダイビング〜
1本目はサンライト ティラでマンタ狙いです!
真っ白な砂地に小さい根がポツンとあるシンプルなポイントですが、 クリーニングステーションになっているので、 根から少し離れたところでマンタを待ちます。。
根で群れていたスカシテンジクダイや、 砂地ではドラキュラシュリンプゴビーもいました♪

マクロモードになっていたところに主役登場!!!
 なんだか「気持ちいい〜〜」って声が聞こえてきそうな写真です(笑)
思う存分マンタを見たところで、そろそろ帰ろうか〜 って思っていると、水中でイルカの声が聞こえてきます、、
このまま水中で会えたらいいのに!!とキョロキョロしてみると、 なんと皆様の真後ろにバンドウイルカの群れが!!!
すかさずタンクを鳴らして呼びますが、 マンタに夢中で誰も気づかず、、、( ; ; )うう、、
でも安全停止中に私たちの真下までまた遊びに来てくれたので 結果オーライでした♪( ´▽`)
朝ごはんを食べて、2本目出発〜! ポイントはフィッシュタンクです。
この日は結構流れが強くて、じっとしてるのもちょっと大変?な コンディションでしたが、相変わらず魚は群れむれ!
カウテールスティングレイに、、

ハニコンモーレイ・ドクウツボに、、

ムレハタタテダイの大群、、

一生分のウツボとムレハタタテダイを見ました、、(笑)
バア トリップの最終ダイブはバナナ リーフ!
浅場で小さい生物を見ながら、のんびりダイビングです〜 リーフにはイヤースポットブレニーがいたり、 陰になっているところにオシャレカクレエビなども見れます(*^^*)
インド洋固有種のインディアンフレームバスレット、 ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れを見て、 エキジット。。
今回のトリップはお天気に本当に恵まれて、 無事に18ダイブ+マンタスノーケリングをすることができました。
みなさま、数あるダイブサファリの中から FUN AZUL FLEET MALDIVESを お選びいただき、ありがとうございました!
またみなさまと一緒にモルディブの海でお会いできることを スタッフ一同 心より楽しみにしております。
ありがとうございました(*^◯^*)

※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:晴れ 気温:30-31℃ 水温:28.6-29.4℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ
|
|
|
|
|
2016/08/11 |
2016/07/30~8/6 バアルート No.5 |
|
4,August
ポイント : <1>OLHAHALI CAVES(北マーレ環礁) <2>FINGER POINT(北マーレ環礁) <3>BUDUHITI GARDEN(北マーレ環礁)
<1>OLHAHALI CAVES(北マーレ環礁) 透明度:40-45m 風:弱い 波:なし 流れ:弱い ナンヨウツバメウオの群れ、クマザサハナムロの群れ、ハナタカサゴの群れ、イエローストライプドフュージラーの群れ、マダラトビエイ、シモフリタナバタウオ、モブラ、イソマグロ、ツユベラの幼魚、アカマツカサの群れ、ムレハタタテダイの群れ、アデヤッコ、ホシゴンベ
<2>FINGER POINT(北マーレ環礁) 透明度:40m 風:弱い 波:あり 流れ:強い グレイリーフシャーク、ホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)、ヒメフエダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、インディアンオリエンタルスイートリップス、チョウチョウコショウダイ、オビテンスモドキの幼魚
<3>BUDUHITI GARDEN(北マーレ環礁) 透明度:25m 風:なし 波:弱い 流れ:なし パウダーブルーサージョンフィッシュの群れ、ミスジチョウチョウウオ、テングカワハギ、フエヤッコダイ、ニシキヤッコ、インディアンバナーフィッシュ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、ヤシャベラ
ダイビング5日目のブログアップです〜 いよいよ終盤で、バア環礁から北マーレ環礁に移動してきました!
1本目はオラハリ ケーブ。 ボート上からでもわかるくらい、透明度がめっちゃいいーーー! 青い海の中、ナンヨウツバメウオがダイバーの横にぴったりついてきてくれて いい被写体になります♪

イソマグロ、マダラトビエイ、モブラもかなり近くで見ることができました。

オーバーハングになっているところではアカマツカサが群れていたり、 シモフリタナバタウオ・ツユベラの幼魚などもいました〜

青い海と、白い砂地、太陽がキラキラして本当に気持ちのいいダイビングでした。
2本目はフィンガーポイントでチャネルダイブです!
エントリーすると結構流れが強い!!笑 根待ちのポイントまで潜降して、お魚を待っていると グレイリーフシャークやホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)などの サメさんたちが来てくれました〜
後半は流れにのって、浅場に移動。 インディアンオリエンタルスイートリップスの群れを見たり、 オビテンスモドキの幼魚もいましたね♪( ´▽`)
3本目はボドゥヒティ ガーデンに潜ります! ここはトップが3mくらいのギリで、 モルディブに来たら一度は見てみたい パウダーブルーサージョンフィッシュの群れ、 通称『パウダー玉』が見れます!!!
エントリー前にガイドがスノーケリングでパウダー玉を探します。。 見つかったらすぐにエントリーして、20分ほど写真タイム〜
 浅いので自然光が降り注いで、こんな綺麗な写真が撮れちゃいます♪
ここはリーフ全体にサンゴがあるので、 代表的なリーフフィッシュの他にテングカワハギなど、 サンゴが綺麗なところじゃないと生きることができない お魚も見ることができます〜

流れもなくのんびりリラックスダイブで5日目も無事終了です(*^^*) いよいよ次は最終日のブログアップです! どうぞお楽しみに、、☆
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:晴れ ときどき 曇り 気温:31℃ 水温:28.0-28.8℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ |
|
|
|
|
2016/08/10 |
2016/07/30~8/6 バアルート No.4 |
|
3,August
ポイント : <1>MUTHAAFUSHI THILA(バア環礁) <2>NELIVARU HAA(バア環礁) <3>DHARAVANDHOO THILA(バア環礁) <4>DANDHOO THILA(バア環礁)
<1>MUTHAAFUSHI THILA(バア環礁) 透明度:20-25m 風:なし 波:なし 流れ:弱い イエローバックフュージラーの群れ、タイマイ(子供)、イソマグロ、ロウニンアジ、カスミアジ、モブラ、ベンガルスナッパー、ヨスジフエダイの群れ、バラフエダイ、ヒメフエダイ、キンギョハナダイの大群、インディアンフレームバスレット、モルジブアネモネフィッシュ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ
<2>NELIVARU HAA(バア環礁) 透明度:20m 風:弱い 波:あり 流れ:少し強い クダゴンベ、チンアナゴ、オーロラーシュリンプゴビー、ドラキュラシュリンプゴビー、ナンヨウハギ、カスミアジ、ガラスハゼ、イエローバックフュージラーの群れ、キンギョハナダイの群れ
<3>DHARAVANDHOO THILA(バア環礁) 透明度:20m 風:なし 波:あり 流れ:なし クマザサハナムロの群れ、カスミアジ、ロウニンアジ、イソマグロ、ナンヨウマンタ、オーロラシュリンプゴビー、チンアナゴ、オトヒメエビ、キンメモドキの群れ、スカシテンジクダイの群れ、コラーレバタフライフィッシュ、イエローストライプドフュージラー
<4>DANDHOO THILA(バア環礁) 透明度:15m 風:なし 波:なし 流れ:弱い ツノダシ、モルジブアネモネフィッシュ、クマザサハナムロの群れ、イエローバックフュージラーの群れ、ネッタイミノカサゴ、インディアンフレームバスレット、オニハタタテダイ、メニーラインドフュージラーの大群、ホシゴンベ、インディアンダシュラス、イエローヘッドバタフライフィッシュ、ノコギリダイ、オオアカホシサンゴガニ、パンダダルマハゼ
ダイビング4日目のブログアップ! 後半戦に突入です〜
1本目はムタフシ ティラ。 トップが12mの隠れ根で、イソギンチャクの群生がすごくて見ごたえのあるポイントです!
お花畑みたいに一面にイソギンチャクがあって、 モルディブ固有種の「モルジブアネモネフィッシュ」が見れます♪

流れも弱く、朝1本目にピッタリな のんびりリラックスダイブでした〜
2本目はネリバル ハアというポイントへ! ここは2つの異なる 隠れ根からなるポイントで、 根と根の間は砂地になっているのでハゼなどの小さい生物を たくさん見ることができます〜♪( ´▽`)
メインの根をのんびり回っていると、私の大好きなクダゴンベが!

モルディブに来てから、かなりの頻度で見れるので有り難みが薄れてきてます、、 幸せな悩みですほんとに、、笑
砂地に移動すると、ハゼがいっぱい!
 お客様が撮ってくださったオーロラシュリンプゴビーの写真! ハゼは警戒心が強いので、そーっと近づかないとこんな素敵な写真はなかなか撮れません
3本目はダラバンドゥ ティラで潜ります!
根を回っていると、ナンヨウマンタがクリーニングに来てるところに遭遇〜!!

砂地ではハゼ、チンアナゴを見たり、 オーバーハングになっているところで、 キンメモドキ・スカシテンジクダイの群れも見れました。
4日目の最終ダイブははダンドゥ ティラ! エントリーすると、リーフのトップでクマザサハナムロ、 イエローバックフュージラーが群れむれ!
数が多いとやっぱり迫力があります。
流れにのってドリフトしていると、 インディアンフレームバスレット、 メニーラインドフュージラーの大群にも会えました このポイントはお魚多い〜(≧∇≦)
後半は浅場でマクロ探し!していると、 けんごさんがサンゴの中にいるパンダダルマハゼを見つけてくれました!!

カワイイーーーーーーーー!(o^^o) 大物もいいけど、やっぱり小さいの好きだなあ〜
明日は5日目のブログアップです! どうぞお楽しみに〜
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:曇り のち 晴れ 気温:31℃ 水温:28.8-29.0℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ
|
|
|
|
|
2016/08/09 |
2016/07/30~8/6 バアルート No.3 |
|
2,August
ポイント : <1>DHIGU THILA(バア環礁) <2>MAAVARU KANDU(西バア環礁) <3>MAAVARU KUDHA THILA(西バア環礁)
<1>DHIGU THILA(バア環礁) 透明度:20m 風:なし 波:なし 流れ:なし マダラトビエイ、ナンヨウマンタ、クマザサハナムロの群れ、イエローバックフュージュラーの群れ、モルジブアネモネフィッシュ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、コラーレバタフライフィッシュ、バラフエダイの群れ、アオウミガメ、キンギョハナダイの群れ、インディアンフレームバスレット、ネッタイミノカサゴ、ハナミノカサゴ
<2>MAAVARU KANDU(西バア環礁) 透明度:30m 風:なし 波:なし 流れ:弱い コクハンアラ、グレートバラクーダ(オニカマス)、インディアンバタフライフィッシュ、ギンガメアジの群れ、インディアンバナーフィッシュ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、アカマツカサ、ヨスジフエダイの群れ、メイヤーズバタフライフィッシュ、マダラタルミ、ホホスジタルミ、モンガラカワハギ幼魚、イエローバックフュージラーの群れ
<3>MAAVARU KUDHA THILA(西バア環礁) 透明度:20m 風:あり 波:あり 流れ:弱い〜少し強い コガネシマアジの群れ、カスミアジ、イソマグロ、クマザサハナムロの群れ、ギンガメアジの群れ、ハリセンボン、イエローバックフュージラーの群れ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ
ダイビング3日目のブログアップです〜(^O^)
1本目はディグ ティラ! 「ディグ」というのはモルディブ語で「長い」という意味で、 名前の通り全長250mくらいある長〜い隠れ根をまわるポイントです。

10-15mくらいを流していると、マンタ登場〜 根自体が大きなクリーニングステーションなので、 こんなチャンスもゴロゴロ(≧∇≦)笑
浅場にお魚が群れて楽しいところなので、後半はトップの8-10mで遊びます〜 人懐っこいアオウミガメと一緒に泳いで こんな素敵な写真も撮れました〜

2本目はマアバル カンドゥで潜ります。
砂地にいたのではインド洋固有種の「インディアンバナーフィッシュ」!

よーく見ると、まつげのカールがカワイイハタタテダイです(*^^*)
少し移動して深場の32mのあたりではギンガメアジの群れにも会えました〜
最後は20mオーバーハングでレアキャラの「インディアンバタフライフィッシュ」を見ました。

普通は30-50m以深でしか見れないのですが、 このポイントでは20mくらいで見れちゃいます♪
3本目はマアバル クダ ティラです。 チャネルの内側にあるティラで、人があまり入っていないのでお魚が多く、 コーラルも綺麗なポイントです〜
潮あたりのいいところで根待ちしていると、 目の前にコガネシマアジの群れが!!!
 水深20mくらいで見れるなんてラッキー!
他にもギンガメアジの群れや、カスミアジ、イソマグロなどを見ることができました♪
浅場に戻ってくると、インド洋固有種のブラックピラミッドバタフライフィッシュが 群れていて綺麗な光景〜

太平洋で見れるカスミチョウチョウウオのインド洋ver.です。 太陽光が入ってキラキラしているところに南の島のお魚、、 ナイスコンビネーション〜
モルディブは本当に被写体に困らない、素敵な海です。。
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28.0-28.2℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ |
|
|
|
|
2016/08/08 |
2016/07/30~8/6 バアルート No.2 |
|
1,August
ポイント : <1>DOHNFUN THILA (バア環礁) 〜Snorkeling with Manta Ray at Hanifaru Bay〜 <2>KIHAA THILA(バア環礁) <3>DHARAVANDHOO MANTA POINT(バア環礁)
<1>DOHNFUN THILA (バア環礁) 透明度:20-25m 風:あり 波:なし 流れ:弱い〜少し強い カスミアジ、イソマグロ、モルジブアネモネフィッシュ、ナデシコカクレエビ、ネッタイミノカサゴ、キンギョハナダイ、ヨスジフエダイの群れ、クダゴンベ
<2>KIHAA THILA(バア環礁) 透明度:20-25m 風:弱い 波:弱い 流れ:なし カスミアジ、イソマグロ、ガラスハゼ、イエローバックフュージラー、クマザサハナムロの群れ、インディアンオリエンタルスイートリプス(インドシマコショウダイ)、インディアンバナーフィッシュ、ホワイトラインドコンボトゥースブレニー
<3>DHARAVANDHOO MANTA POINT(バア環礁) 透明度:15m 風:なし 波:なし 流れ:弱い マンタ(ナンヨウマンタ)、カスミアジ、ギンガメアジの群れ、クマザサハナムロの群れ、ハダカハオコゼ、ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)、バラフエダイ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、イエローバックフュージラー
1本目はドンファン ティラへ。
エントリーするとすぐにカスミアジ、イソマグロがお出迎え! んー贅沢です。。(≧∇≦)
潮あたりのいいところで大物を見たところで、カレントに乗って移動します〜
浅場でモルディブ固有種のモルディアネモネフィッシュをのんびりみたり、ナデシコカクレエビを見てエキジット。
朝ごはんを食べて、バア環礁ルートの目玉 「ぐるぐるマンタ」サーチが始まります!(*^^*)
ぐるぐるマンタが見れる『ハニファルベイ』はユネスコの生物圏保護区に指定され、保護されているエリア。日本で例えると、屋久島とか南アルプスみたいな感じです♪
サーチ開始後、約30分ほどでクルーがマンタを発見! ディンギーに乗って、スノーケルに出発です!!
ラグーンに入ると、ボートはアズールチームだけ。貸切ラッキー!
それにしても数がすごい。。

ぐるぐるマンタにマンタが1列になって移動するとレインマンタ。どこ見てもマンタマンタマンタ!笑
途中からグルクマの群れにも遭遇して、マンタとのコラボレーションも見れました〜


1時間思いっきりスノーケルを楽しんだところで、そのまま2本目出発! ポイントはキハ ティラです。
流れもなく、透明度も良くて気持ち〜♪( ´▽`)
定番の大物、カスミアジ・イソマグロを見たり、 こんな可愛いブレニーも見れました〜

3本目はダラバンドゥ マンタポイントへ!
エントリーしてマンタのクリーニングステーションに着くと、すぐにナンヨウマンタの姿が! 少し透明度低めでしたが、15分くらいじっくり観察できました。
クリーニングステーションが5−6mほどの浅場だったので、 深度をとってちょっと深場へ。。
深場ではギンガメアジ・バラフエダイの群れに遭遇!

じっくり堪能したところで、安全停止のために浅場に戻ると 岩の陰にハダカハオコゼが!

すぐ近くで、同じくらいの大きさの個体がもう1匹見れました。 居ついてくれるといいなぁ〜
これでもかってくらいマンタいっぱい見れて、 バア環礁ならではのマンタづくしの1日でした(*^^*)
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:晴れ 気温:30-31℃ 水温:28.2℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ
|
|
|
|
|
2016/08/07 |
2016/07/30~8/6 バアルート No.1 |
|
31,July
ポイント : <1>MAA GIRI(北マーレ環礁) <2>FINGER POINT (北マーレ環礁)
<1>MAA GIRI(北マーレ環礁) 透明度:15-20m 風:なし 波:なし 流れ:なし ヨスジフエダイの群れ、クマザサハナムロの群れ、ムレハタタテダイの群れ、クダゴンベ、マッコスカーズラス(クジャクベラ インド洋ver.)、モブラ、チンアナゴ、スパゲティーイール
<2>FINGER POINT (北マーレ環礁) 透明度:25-30m 風:あり 波:あり 流れ:弱い〜少し強い クマザサハナムロの群れ、ロウニンアジ、ホワイトチップリーフシャーク(ネムリブカ)、ハタタテハゼ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ホワイトスピンサージョンフィッシュ、オビテンスモドキ
本日から、7/30スタートのバア環礁トリップレポートをお届けします!
ダイビング初日の1本目は、チェックダイブでマア ギリへ。 砂地にある根でのんびりお魚探しです( ´ ▽ ` )ノ
根の上にはヨスジフエダイがわんさか!

下の方を見るとクダゴンベ!

砂地ではチンアナゴ・ガレ場にはマッコスカーズラスという インド洋固有種のクジャクベラが見れる面白いポイントです♪
帰りがけにはモブラが私たちの上をすいーっと遊覧飛行〜

朝ごはんまだなのに、チェックダイブで結構お腹いっぱい、、笑
2本目はフィンガーポイントへ。
風の影響で水面は少し波立ってましたが、水中は問題なし!
程よいカレントの中、クマザサハナムロが群れて綺麗〜 そこにロウニンアジ・ホワイトチップリーフシャークが登場して、 なんともモルディブらしい光景です(^O^)
大物もいいですが、マクロ好きなゲストがこんな可愛い写真をゲット!
 ひらひら舞うように泳ぐ姿が可愛らしい オビテンスモドキの幼魚です。
1日目はのんびり2ダイブで終了して、いよいよバア環礁に移動です! バア トリップの目玉 「ぐるぐるマンタ」は見れたのか?! 明日のブログで是非チェックしてみてください〜
※お写真はお客様からお借りしました。ありがとうございました!
天候:晴れ 時々 曇り 気温:30℃ 水温:28.0-29.0℃ スーツ:3mmスプリングでOK
サキ |
|
|
|
|
|
 |


●My yahoo!に登録しよう |
 |
 |

↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。 |
|
●その他のRSSリーダー |
 |
 |
 |
その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |
|