2016/03/18 |
2.13-2.20ガーフ環礁南下コース No. 7 |
|
そして陸では、 船のクルーがカジキ(Sail Fish)をルアーで釣り上げてくれました! めっちゃくちゃ大きいバショウカジキ! 153cmの私と比べてもさらに大きい! ゲストもスタッフも大興奮でした!

もちろん、お刺身に漬けに、 色んな形で食事タイムにシェフが出してくれました!
こんなにチャネルばっかりを攻めるのはガーフコースだけですね! 17本中15本潮の流れが中のチェネルをがつがつ潜って じゃんじゃん大物を見て、いつもの王道コース、南ルート、バアルートでは 見れないモルディブの海の一面を見る事が出来るガーフ環礁コース、 おすすめです!
今回、お越し頂いた16名のゲストの方々、 たくさんサファリボートがある中、FUN AZUL FLEETを選んで頂き ありがとうございました! またのお越しをお待ちしています!
|
|
|
|
|
2016/03/17 |
2.13-2.20ガーフ環礁南下コース No.6 |
|
6日目ダイビング最終日はチャネルダイビングを2本! 1本目はシュモクザメ ( Hummer Head Shark)狙いで入りました! 狙った結果、真近で出ました! 今回の写真は残念ながら誰も撮れてなかったです。。 2本目のチャネルもオグロメジロザメ(Grey Reef Shark)がいっぱい出て、 内側に流した後は、レオパードシャークに出逢い、 今回の ガーフ環礁でのダイビングを締めました。

|
|
|
|
|
2016/03/16 |
2.13-2.20ガーフ環礁南下コース No.5 |
|
5日目はガーフ環礁の東側を南下しながらチャネルダイビングを 3本しました。
 1本目はなんと二匹のシュモクザメ ( Hummer Head Shark)を見つけました!全グループ近くに居たので、全員見る事が出来ました!ラッキー!
 そして大きいオニカマス ( Barracuda)の 小さい群れにマダラトビエイ(White spotted eagle ray)の群れに 出逢いました。
2本目、3本目はガーフ環礁で一番有名だろうポイントに行きました。 ストロングカレントだったので、潮上に止まるのは大変だったけど、 大物がいっぱい見れました。
 ゲストの一人がペットボトルに貝殻を入れたものを持参していて、 それを指示棒でこすったり上下に鳴らして、 下と少し遠くに溜まってたギンガメ(Big-eye Trevally)の群れを 私たちの目の前まで呼び寄せてくれて、 目の前一面が大きいギンガメ(Big-eye Trevally)の群れですごかったです。
そしてマダラトビエイ(White spotted eagle ray)の 7枚の群れにたくさんのオグロメジロザメ(Grey Reef Shark)に、 60kgありそうな大きいイソマグロ(Dog tooth Tuna)が ロウニンアジ( Giant Trevally)と一緒に下から上がって来たり, チャネルダイビングは楽しい!
|
|
|
|
|
2016/03/15 |
2.13-2.20ガーフ環礁南下コース No. 4 |
|

 夜は母船の後ろに照らしたライトにジンベエが二匹集まってきたので、夜の10時くらいからスノーケリングをしました。 一匹は8mぐらいある大きい子と5mくらいの小さい子の二匹。
 ゲストが飽きたって言うまでジンベエはずっと居てくれたお陰でみんな満足に写真、動画、スノーケリングが出来ました! 夜の光の無い海に母船からのライトがジンベエをライトアップしていて、神秘的な感じがしました。

 |
|
|
|
|
2016/03/14 |
2.13-2.20ガーフ環礁南下コース No. 3 |
|
4日目は、もっと南下をしてやってきましたガーフ環礁に。 3本のチャネルダイビングを少しずつ南下しながら潜りました。 4本目はゆったりとハウスリーフを潜りました。
 チャネルダイビングの潮上では、大きい長いギンガメ(Big-eye Trevally)の群れに、30匹+のオグロメジロザメ(Grey Reef Shark)。
 タカサゴ(Fusilier)を狙うイソマグロ(Dog tooth Tuna)
ロウニンアジ( Giant Trevally)。 潮上からチャネルの内側に流して行くとアオウミガメがいっぱい! 7匹ぐらい赤ちゃんカメからおっきいどっしりしたカメまで見れました。
 そして出ました、カジキ(Sail Fish)が!しかも2匹! 安全停止の最中に出たので、写真がないのが残念!
|
|
|
|
|
2016/03/13 |
2.13-2.20ガーフ環礁南下コース No. 2 |
|
2日目はミーム環礁でチャネルダイビングを2本! 今日も中ぐらいの潮が流れていたので、潮上で大物が見れました!

 今日の目玉は7匹の群れのマダラトビエイ(White spotted eagle ray)です。
3日目はどんどん南下して行って、 タア環礁で一本、ラーム環礁で2本の計3本潜りました。 タア環礁ではシュモクザメ ( Hummer Head Shark)探しをしましたが。。。 見つからなかった。
 その後のチャネルダイビングでは、ギンガメ(Big-eye Trevally)の群れに、
 カマス ( Barracuda)の群れ、 ナポレオン( Napoleon)があちらこちらにいっぱい!
今はナポレオン( Napoleon)の繁殖期だからこんなに一気にオス、 メスが見れるそうです。
 そしてオグロメジロザメ(Grey Reef Shark)に、
ロウニンアジ( Giant Trevally)にイソマグロ(Dog tooth Tuna)に 大物づくし。
|
|
|
|
|
2016/03/09 |
2.13-2.20ガーフ環礁南下コース No.1 |
|
今シーズンいよいよやってきました、赤道越えコースのシーズンが! 今回は15名の日本人ゲストと行ってきました!
1日目のチェックダイビングは、 北マーレ環礁でドーニー(ダイビングボート)サイズの根の ダイビングサイトに行きました。 ここはチェックダイビングによく潜るチェックダイビングに ぴったりのポイントです。

 流れも弱く、根も周りにはヨスジフエダイ(Blue striped snapper)の 大きな密度の濃い群れがいました。
 他にも可愛いリーフフィッシュ達を眺めて、 白の砂地にはムレハタタテダイ(bannerfish) の群れが 南国ムードを味あわしてくれました。
久しぶりのダイビングだって人はこのまったりダイビングで 不安を消してもらいました。 2本目、3本目は、南マーレ環礁でチャネルダイビングを潜りました! 2本とも中くらいの潮が流れていたので、 潮上で、大物がたくさん見れました!特に1本目は、 ナポレオン( Napoleon)だらけ!右向いても左向いても前向いても 後ろを振り返ってもナ•ポ•レ•オ•ン!小さいのから大きい子まで、 こんなに一つのダイブサイトで見たのは初めて!
 ナポレオン( Napoleon)は目の表情があるからすごく可愛い。
 他には2本とも、 タカサゴ(Fusilier)を狙うロウニンアジ( Giant Trevally)に、
カスミアジ(Blue fin jack)、イソマグロ(Dog tooth Tuna)、

ギンガメ(Big-eye Trevally)の群れにオグロメジロザメ(Grey Reef Shark)、ネムリブカ(White-tip Reef Shark) , マダラトビエイ(White spotted eagle ray)の2−3匹の群れ。
 こんなに一気に見れて上がってきたゲストは楽しかった!と笑顔で。
|
|
|
|
|
2016/03/05 |
2.6-2.12 モルジブクルーズ:フェリドゥー+南ルート(北マーレ環礁→アリ環礁→フェリドゥー環礁→南マーレ環礁→北マーレ環礁) No. 4 |
|
4日目はジンベエサーチの日!今日は残念ながら会えなかった!
ダイビング最終日の5日目は、2本アリ環礁で潜りました! 1本目はマンタのクリーニングステーションがあるポイントへ。 エントリーして5分後から 最後の最後までマンタ1枚から3枚を見る事が出来ました。 クリーニングステーションで見るマンタは着底してゆっくり見れるので、 楽で楽しいダイビングが出来ました!





 (※マンタ写真提供:JUNさん)
2本目は、昨日見れなかったジンベエサーチングを再開!ぎりぎりまで、 船の上から目視で探した後に、見つからなかったので、最後の望みをかけて、ジンベエ探しのダイビングに入りました。が。。。。。会えなかった! 最新の色んなボートとの情報交換とサーチングの全力を尽くしましたが。。。自然相手なので今回は会えませんでした。 自然相手なので、仕方ないですね。 次回に期待します^^!
数あるサファリボートから FUN AZUL FLEETを選んで頂きありがとうございました。 みなさんと楽しい時間、ダイビングを共有出来て嬉しく思っています。 またのお越しを心よりお待ちしています!
写真を提供して頂いたJUNさん、NAOさんありがとうございました!
|
|
|
|
|
2016/03/04 |
2.6-2.12 モルジブクルーズ:フェリドゥー+南ルート(北マーレ環礁→アリ環礁→フェリドゥー環礁→南マーレ環礁→北マーレ環礁) No. 3 |
|
3日目もフェリドゥー環礁でチャネルダイビングを3本。 2本目も同じくチャネルダイビングに入る予定だったんですが、 ダイビングサイトに向かう途中にいっぱいイルカが水面にいたので、 急遽イルカに会いに行こうダイビングにいきました! そして会えました!水中で!


 (※イルカ写真提供:NAOさん)
3本目はチャネルダイビングで潮上で大物を見た後は 先週も行った断崖絶壁の壁に黄色のソフトコーラルがびっしり生えている 綺麗なポイントへ。

 (※先週の写真を使っています)
|
|
|
|
|
2016/03/03 |
2.6-2.12 モルジブクルーズ:フェリドゥー+南ルート(北マーレ環礁→アリ環礁→フェリドゥー環礁→南マーレ環礁→北マーレ環礁) No.2 |
|
2日目はフェリドゥー環礁でチャネルダイビングを4本。 1本目は朝日とともにハンマーヘッドシャーク(Hummer Head Shark)を 狙って入りましたが、会えなかった残念!
2本目から4本目はいい潮(中の大)が流れてたので、 大物がいっぱい見られました。 大きいナポレオン( Napoleon)を真近で(1mの距離)3分くらい見られて、 タカサゴ(Fusilier)を補食するロウニンアジ( Giant Trevally)、
 イソマグロ(Dog tooth Tuna)

 そして、オグロメジロザメ(Grey Reef Shark)
 にネムリブカ(White-tip Reef Shark)

 そしてマダラトビエイ(White spotted eagle ray)の群れ
(※2日目の写真提供: NAOさん)
|
|
|
|
|
2016/03/01 |
2.6-2.12 モルジブクルーズ:フェリドゥー+南ルート(北マーレ環礁→アリ環礁→フェリドゥー環礁→南マーレ環礁→北マーレ環礁) No.1 |
|
今回は香港から1名、日本から14名のゲストを迎えて、 フェリドゥー+南ルートクルーズへ行ってきました。
1日目の夜に、早速アリマタシャークナイトに行ってきました。 ブログを見てこのポイントが今回の一番来たかったポイントという ゲストが数名いらっしゃいました。

 今回もたくさんのオオテンジクザメ (Tawny Nurse shark)に、 ロウニンアジ( Giant Trevally)、カスミアジ(Blue fin jack)、 ツカエイ(Cow-tail stingray)、マダラエイ( Round ribbon-tail ray)が 真近で見られました。


オオテンジクザメ (Tawny Nurse shark)との距離は 一番近くて0cm(あっちから通り際にぶつかってきたり、 ダイバーとダイバーの間を通ったり)。 遠くても1m-3m!本当に真近で見れます。 ここのダイビングは着底をして約30分、目の前のシャークショウを見る! しかも真近で! こんな簡単なダイビングで、こんなすごい景色が見れるなんて本当に最高!
 ツカエイ(Cow-tail stingray)がダイバーのフィンの下に入り込んで餌を 頑張って探してる写真がダイバーがツカエイ(Cow-tail stingray)を 踏んずけてるようにも見えるおもしろい写真
(*ナイトシャークの写真提供: JUNさん)
|
|
|
|
|
|
 |


●My yahoo!に登録しよう |
 |
 |

↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。 |
|
●その他のRSSリーダー |
 |
 |
 |
その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |
|