2014/08/31 |
2014-2015 第3節・North&South Mala → North&South Ari → Rasdhoo/Goidhoo → Baa No.7 |
|
Day7(14.Aug) 19.Dharavandhoo Thila 20.Degaa Thila 21.Dhonfanu Thila 22.Nelivaru Haa
ダイビング最終日。 透明度は回復していました。 大物もバッチリ!

残念ながらマンタは集まらず、 ハニファルベイには入りませんでしたが、、。
ダイビングで大物に不自由しない、まさにモルディブの海って 感じの最終日になりました。
 ラストダイビングで、バレーボール大のカエルアンコウをアビさんが発見!
 海から顔を上げると、FunAzul号に夕陽がかかって……。 エンディングにふさわしいムード。
コレは……有終の美ってやつでいいのかな?
 夕陽からのカーテン・コール代わりって訳じゃありませんが、シェフがNishinoさんの200本のお祝いケーキを作ってくれました。 おめでとうございますっ!! |
|
|
|
|
2014/08/29 |
2014-2015 第3節・North&South Mala → North&South Ari → Rasdhoo/Goidhoo → Baa No.6 |
|
Day6(13.Aug) 16.Kihaa Rock 17.Nelivaru Haa 18.Dhigali Haa
6日目はのんびり潜りました。 ジンベエ観たし、マンタも満喫したし、 今日はハニファルには入れない日だし。。。 ※ハニファル・ベイは、人数制限の為サファリボートと リゾートの入れる日が日替わりなのです。
 ハナゴイ、キレイだったなぁ。。
さすがは雨季のバア環礁。 プランクトンだらけで透明度はイマイチでしたが、 これでこそマンタが集まるというモンです。
…
……
……モンなんですが、 魚はいれども、プランクトンも多い、 おかげで大物もいるにゃいるんですがなかなか写真は難しい!
 ハダカハオコゼ、よく撮れてますね。

夕陽がキレイな日でした。 |
|
|
|
|
2014/08/27 |
2014-2015 第3節・North&South Mala → North&South Ari → Rasdhoo/Goidhoo → Baa No.5 |
|
Day5(12.Aug) 13.Dhigu Thila 14.Dhonfanu Thila ex:Hanifaru Goni Snorkel 15.Kihaadufaru Thila
バア環礁を北上し、いよいよ船はハニファル・ベイの近くへ、 朝一のダイビングでマンタを観たチームがいたとか、 久しぶりのドンファヌティラが楽しかったとかすっ飛ばして。

ハニファルベイスノーケルの様子を!
 イッヤ〜ッ。。。
 た〜のしかった〜〜〜♪
水中でね、「ヒャッホーッ!!」って言っちゃいましたからね。 お客さんの動画にも、ご本人の歓声がハッキリ。 「ヒ―! ヒー!」言ってらっしゃいました♪
機会があれば動画も上げたいと思います。
アビさんカウントで総枚数50!。 今年もハニファル・ベイは上々の滑り出しです!!
※写真中の“Goni”というのはモルディブの言葉で“湾”Bayのことです。
|
|
|
|
|
2014/08/25 |
2014-2015 第3節・North&South Mala → North&South Ari → Rasdhoo/Goidhoo → Baa No.4 |
|
Day4(11.Aug) 〜Goidhoo Atoll〜 10.Goidhoo 〜Baa Atoll〜 11.Muthafushi Rock 12.Maavaru Kandu
明け方の凪を見計らってアンカーを上げ北上を開始。 なかなかストレートにバア環礁までは行けない海況に、 昨日・今日とアイランド・ホッピングならぬ アトール(環礁)・ホッピングとなりました♪
マーレ環礁→南北アリ→ラスドゥ→ゴイドゥ→そしてバア環礁へ!!!
う〜ん。クルーズっぽい。 たまには少し海が荒れて寄り道するのも良いもんです。
秘境(?)ゴイドゥでは、
 少し深いところでアケボノハゼ。 棚上にも、コラーレバタフライフィッシュやリーフの魚が群れている、 きれいなダイブサイトでした。 終盤にサプライズマンタ登場。
――そして、バア環礁に辿り着いたのはこの日の昼食後。
 半年ぶりのバア環礁は相変わらずの魚影の濃さでした。 インド洋固有種、 インディアンスナッパー(右上) インディアンバタフライフィッシュ(右下) などが簡単に楽しめるのも、バア環礁南部の良いところ。 ハナゴイもキレイでしょ!
いよいよ明日はハニファル・ベイへ!! |
|
|
|
|
2014/08/24 |
2014-2015 第3節・North&South Mala → North&South Ari → Rasdhoo/Goidhoo → Baa No.3 |
|
Day3(10.Aug) 〜North Ari Atoll〜 7.Fish Head 8.Hafza Thila 〜Rasdhoo Atoll〜 9.Rasdhoo Madivaru 前日の夕方からどうも天気がヨロシクない。 どのタイミングでバア環礁までの長い外洋の航海に出発するか。 見定めながらの3日目。
天気は今ひとつながら、水中の魚影は好調なフィッシュヘッドへ。 グレイリーフシャークにカスミ・ロウニンアジ、 居着いてるカエルアンコウとレギュラーメンバーは元気でした。 が、この日のトピックスはなんといってもコレ!
 亀に蹂躙されるクラゲ! 捕食シーンに遭遇しました。
初日のウ○コといい、 珍しいシーンに遭遇することが多いトリップだなぁ……。
 2本目、実はけっこう久しぶりのハフサ(モルディブの女性の名前)ティラ。 フィッシュヘッドに勝るとも劣らず、グレイリーフシャークにツバメウオ、 ホウセキキントキ、タカサゴ類の魚影が見事。 棚上では、この根にこれまたず〜〜〜〜っと 居着いている座布団サイズのマダラトビエイ。
カワイ。
その後、海が落ち着いたのを見計らってラスドゥ環礁へ、 早朝ならハンマーを狙うラスドゥマディバル。 夕方のエントリーとなったこの日はチャネルまわりを流して 魚影を楽しんできました。 エギジット後にスコール。
この日はラスドゥにて投錨。
 光モノの写真が足りない気がするので付け足し。 この日、アリ環礁で観た回遊魚たち。 座布団イーグルレイのサービスショットもどうぞ。
|
|
|
|
|
2014/08/23 |
2014-2015 第3節・North&South Mala → North&South Ari → Rasdhoo/Goidhoo → Baa No.2 |
|
Day2(09.Aug) 〜South Ari Atoll〜 3.Kudarah Thila ex:Whale shark snorkel @ Maamigili corner 4.Maamigili Corner(Whale shark Dive) 5.Machchafushi Wreck 6.Lily Beach
前半戦のハイライトは唐突にやってきます。
早起きして、アリ環礁の名所・クダラティラで魚影を満喫した後、 ご飯を食べ、しばらくサーチ。 どうも東側にはいないっぽいから南側に移動すんべとなって、 僕もそろそろ本腰を入れるか、とジンベエサーチのテーマ曲、 ガーシュイン『ラプソディ・イン・ブルー』の レコードに針を落とすやいなや……。
 シュノーケルで観た個体はびっくりするほど小さくて (2〜3mくらい?)とても美しい個体でした。
 一回見失った後、再発見してダイビングで入ったのは別の個体。 ドーニボートほどの大きさ(10m弱)のある、 これまた美しいジンベエザメでした。
波に揺られ、ラプソディ・イン・ブルーを聴きながら、洋上を眺める。 この一見無為に過ぎていく時間が好きなのですが、 最近のジンベエはせっかちなのでそれがままなりません。
非常に早いタイミングで、そしていい状態でジンベエを見られたので、 ジンベエサーチはわずか3時間ほどで幕。 7日間と日程は長いですが、先も長いので旅を進めることに。
 バタバタしたジンベエサーチの後でクールダウンがてらに 寄ることの多い沈船。
ずーーーっと居着いてるハダカハオコゼに、 右下のウミウシはインド洋(モルディブ?)固有種。 クロモドーリス・グレニエイ(Chromodoris gleniei) 水温の高いモルディブでは貴重なドーリス亜目のウミウシです。
その後、ハニファル・ベイの前哨戦とマンタの群れを狙った リリィビーチは、悪天候の影響かマンタ無し。 の〜んびりと潜ってジンベエで火照った体を冷ましてきました。
アリ環礁を北上中――、 |
|
|
|
|
2014/08/22 |
『2014-2015 第3節・North&South Mala → North&South Ari → Rasdhoo/Goidhoo → Baa』 No.1 |
|
前節終了から開くこと約10日間。その間僕は一生懸命船内に引きこもって 『クイズRPG 黒○のウィズ』やってました。 日本を離れたらやめるかと思ったんですが……面白いなぁ。 やってる方、インド洋からの参加者を見かけたら そっとしておいて下さい。。。
どうも、トリップ初日には10日間のブランクダ……オット、休日はインド洋で優雅に4択クイズを解いてインテリジェンスを高める伊藤です。
今季初のロングトリップ(10日間中ダイビングは7日間) その行程にはこれまた今季初のバア環礁が含まれています。
果たして僕たちはハニファル・ベイでグルグルマンタを観ることが できたのか……。
結果はレポート後半で――!!
Day1(08.Aug) 〜North Male Atoll〜 1.Sun Light Thila 〜South Male Atoll〜 2.Miyaru faru
初日のお出迎えは――、
 今回も出足好調の一番バッター・マンタ。 この出塁率……まるでイチローだな。
1本めから記念ダイブありーの、
 前回トリップから繰越の200本おめでとうございます! Nishinoさんッ!
さらに……
目撃ッ!! マンタのウ○コシーン。。。 脱糞しながら腸を外に出して丸洗い。矢印の先がマンタの腸です。 なかなか写真に収まることのない貴重なシーン。 初日から“ウン”が付いた、ってことで、 良いツアーになりそうな予感に満ちた初日なのでした。。
南下しながらもう一本潜ってこの日は終了。
 夕食後には、今回ハネムーンでご参加いただいたKoizumiさん新郎新婦を ケーキでお祝い♪ ジャラールのメッセージ朗読に、 ケーキの上の目つきのイヤラシイうさぎはバンダーラの手作りか? そしてケーキ入刀!! 幸せのおすそ分け、いただきましたッ!!
幸せいっぱいな夕食後、船は一路アリ環礁南端へ、さぁ明日はジンベエだ! |
|
|
|
|
2014/08/19 |
2014-2015 シーズン第2節・North Mala → Ari → Felidhe No.9 |
|
↓ Cross to North Male Atoll ↓
Day6(25,Jul) 〜North Male Atoll〜 18.Banana Reef 19.Sun Light Thila
通常の日程のみなさまがお帰りになる日、でも途中乗船のYabeさんは もう一日日程があるのでこの日もダイビングへ 朝一はモルディブ最初のダイブサイトで魚影とまったへ。
そして、朝食後に、この日お帰りになるみなさんと一緒に行ったのは……。
 モルディブといえば――、というこのコたち。 パウダーブルーサージョンフィッシュ(長いな)です。
ダイビングとスノーケルどちらでも楽しめます。
 スノーケル行って〜、マーレ市観光行って〜、の後でした。 終了間際の記念ダイビングケーキ! おめでとうございますっ!! からの〜
 僕は左手前に手だけ写ってます。
少人数ながら、イヤ、だからこそ中身の濃いツアーになりました。 みなさん、ありがとうございました!
そして……、
――これは、この旅でこの船に乗った人だけに理由の分かる素敵な笑顔。

3日目の朝の出来事でした。 今回の〆はこの写真しかないでしょう! Nakashimaさん ぐっすまいる!
それではみなさん、ごきげんよう。 |
|
|
|
|
2014/08/18 |
2014-2015 シーズン第2節・North Mala → Ari → Felidhe No.8 |
|
EX2 : Beach Dinner ダイビングが最終日で、近くに上陸して遊べる島がある。 海は凪、天気は好天とくれば……。

ビーチディナーです。 いや〜、この日もよく潜りよく遊んだ、そして、よく飲みました!

昼間はお見せできない、ビーチディナー限定のナイトジンベエも 最終的には触り放題です。 実物のジンベエには触れてはいけませんが、このコはOK! ※でもやさしくネ! |
|
|
|
|
2014/08/17 |
2014-2015 シーズン第2節・North Mala → Ari → Felidhe No.7 |
|
Day5(24,Jul) 15.Dhiggalu vashee Kandu 16.Dhiggalu vashee Kandu 17.Kunaawashi Kandu
東側のチャネルがダメなら、西だッ!!!
っていうね。 押してダメなら的な、発送の転換ですよ。 シンプルでいいっ! 嫌いじゃないです。
そして――、
 ギンガメアジ
 バラクーダ 乾季を思わせる抜群の透明度、 流れも程よく弱く(アレ? 3本目は流れてたか、、。) べりーないすなチャネルダイビングでした。
EX : Go to the Beach!!
この日は、遊べる島のある近くで停泊。 船から島までの距離はけっこうびみょー。 しかし遊びたいみなさんは我慢できませんでした☆
 右上奥に、船が見えますでしょうか? あそこから泳いで上陸です。 スゴイパワーですね〜
 シュノーケルしたり、ビーチバレーしたり。
 オット、これは昼間見たらあかんやつや……。
 お酒好きな方が多かったツアーでしたが、誰もそんなことは気にせず、 日が暮れるまで存分に遊んでいただきました!
ダイビングした後に砂浜で影が伸びるまで遊ぶなんて……、青春じゃんよ!
|
|
|
|
|
2014/08/16 |
2014-2015 シーズン第2節・North Mala → Ari → Felidhe No.6 |
|
Day4(23,Jul) 〜Felodhe Atoll〜 11.Rakeedho Kandu 12.Miyaru Kandu 13.Daewana Kandu 14.Kana Point いつぶりだろうなぁ〜〜ってくらい久しぶりのフェリドゥのチャネル。 乾季はたくさんのサメや回遊魚をこれでもか! と観せてくれるチャネルも、この日の流れは全てGoing Out。
それでも、イソマグロ・ナポレオン・若いグレイリーフシャークの群れや、 ギンガメアジなどが観られました。 いずれも距離があったので写真はありません。。。
 代わりと言っちゃあナンですが、なんか『クタッ』としてる ニセゴイシウツボでも。。。カワイ
しか〜し、なんといっても本日の目玉商品は、
 ナースシャーク & エイ & GTが群れる、 近ッ!なアズールオリジナルのナイトダイビング『カナポイント』 これにはこの日4本目でお疲れの(ハズ)のみなさんも大満足でした。

みなさん、エイの尻尾にはご注意ください。
|
|
|
|
|
2014/08/14 |
2014-2015 シーズン第2節・North Mala → Ari → Felidhe No. 5 |
|
 ジンベエ通過後にはモブラの編隊が頭上を通過。 太陽の中を飛んで行くなんてキザな奴らだね。 早い時間にジンベエもバッチリ観られたし、海も穏やかっぽいし、 ということで、 2日連続の早起きプラス、ジンベエと一緒に泳ぎまくった体を休ませるべく、早めにフェリドゥに移動を開始しました。
 クルーズ中の立て込んだ日程だとなかなか使う機会のない屋上のジャグジー。 炎天下の外洋に浮かぶ船の上で日光浴しながら――、 ジンベエに早く出てもらうと、こんな余暇もできます♪ 日焼け対策はお忘れなく。
更にぃーーーーー!!
 にじゅうごっっっ! しゅうねぇぇぇんっっ!!! 銀婚式のUsamiさんご夫婦をお祝いさせていただきました!!
ジンベエは観られるは、お祝い事はあるわww めでたいことづくしの中日!
 この日のお昼、記念日の奥さまの食卓には コッソリと人参の花が咲いていました。(カレー着いてらw) そしておいしく召し上がられていました。
バンダーラ、ぐっじょぶ! |
|
|
|
|
2014/08/13 |
2014-2015 シーズン第2節・North Mala → Ari → Felidhe No.4 |
|
一方その頃僕はというと……、

途中乗船のお客さまをお迎えに、 滑走路からフェンス1つを隔ててフットボールパークのある空港、 マーミギリ空港にいました。 トリップ中にローカルアイランドに降りると、 急に時間がゆっくりになった気がします。 島の時間がゆるやかで、このままダラダラしてジンベエは 明日探せばいいかな〜なんて思うんです。 が、船に帰って一本目から帰ってきた皆さんと合流したら、 途中乗船のゲストへの説明も、朝食もソコソコに、 慌ただしくジンベエサーチがスタート。こっちが僕らのリアルタイム。
到着した方のチェックダイビングも兼ねてとりあえず潜って 探してみたジンベエサーチ1発目は不発。
船上が慌ただしくなったのは昼食中(!)でした。 食事中も気が抜けないジンベエサーチ。
 スノーケルで、
 もいっちょスノーケルで、 そんでダイビングでも。
 こんな「図鑑かッ!」って突っ込める写真が撮れるくらい落ち着いて 潜れました。
……まぁ、エントリー前は修羅場ですがね。。。
今回も非常に美しい個体でした。 |
|
|
|
|
2014/08/12 |
2014-2015 シーズン第2節・North Mala → Ari → Felidhe No. 3 |
|
Day3(22,Jul) 8.Kudarha Thila 9.Ari Beach out ex:Whale Shark Snorkel 10.Sun Island out ↓ Cross to Felidhe Atoll ↓
あくる朝も早起きでした。 Wake Up @ 5:30AM.
なぜならば……、ジンベエを探す日だからです。 ジンベエ探しの朝は毎回このディグラ島から上がってくる夕陽のような 朝日を見ながら一本目に向かいます。

ジンベエ観られますよーに! (*>_<)ノノ゛☆パンパン♪ サウスマーレの人気ポイント・クダラティラ。

イソマグロ・ロウニンアジの光物に、ヨスジフエダイ・ヒメフエダイの 魚影が素晴らしい。 安定感のあるダイブサイトです。 |
|
|
|
|
2014/08/11 |
2014-2015 シーズン第2節・North Mala → Ari → Felidhe No.2 |
|
Day2(21.Jul) 〜North Ari Atoll〜 4.Bathara kan Thila 5.Fish Head 〜South Ari Atoll〜 6.Machchafushi Wreck 7.Dhigurah Arches
「4本潜ろうゼッ!」 っていう日は気合の早起き。Wake Up @ 5:30AM. チャネルの根、魚影の濃い根、沈船、まったり目なリーフの壁流し。

アリ環礁を北から南へ、ですがこの日は早起きしたおかげか4本とも 日のあるうちに潜ることが出来ました!

フィッシュヘッドに居着いているオオモンカエルアンコウは 少しお引っ越ししてましたが、健在。 このまま元気に居着いて欲しいものです。
|
|
|
|
|
2014/08/10 |
『2014-2015 シーズン第2節・North Mala → Ari → Felidhe No.1 |
|
年間のトリップ数が、概ねヨーロッパのメジャーなフットボール・リーグの 試合数と同じくらいだったので、 (大体38節くらい)ホーム&アウェーはありませんが、 〜節で数えてみることにしました。
どうも、日本がやたらに台風に見舞われている中、 先週の第1節よりも海が落ち着いてきたモルディブより、 先日友人とのLINE中に久々に『ポッケ』という単語を使った気がする 伊藤です。
 今季のドーニクルーをご紹介。 昨年に続き、細々(こまごま)と動いてくれます。 長い睫毛とキュートな笑顔がお客さまに大人気のイスラム君(右) 馴染みの方も多いですね。 6つに割れた腹筋がセクシーなドーニキャプテン、 ナシードは25歳(左奥操船席)
小柄な体でこれまた小回りがききそうなアリは年齢不詳です。 一節には31歳とも22歳とも……。(まんなかのコ)
みなさまのダイビングをサポートしていきます。 どうぞヨロシク。
Day1(20.Jul) 〜North Male Atoll〜 1.Sun Light Thila 2.Banana Reef 3.Maagri Rock ↓ Cross to North Ari Atoll ↓ 初日は北マーレで3本。
雨季のチェックダイブでのマンタは安心の出勤率w。ゴクローさまです!
 オット、歯型が……。
2本目、モルディブ最初のダイブサイトは、今も使い古されることなく 素晴らしい魚群を魅せてくれます。
 3本目でSugitaさんが、撮りたいとおっしゃっていたクダゴンベ。 キレイに撮れてますね〜。
 マーギリロックでは 根と少し離れたところでモブラが3枚ほど飛び回ってました。 低空飛行中の1枚。 |
|
|
|
|
2014/08/09 |
2014−2015シーズン始まり! No. 7 |
|
Day7 (19.Jul) 通常の日程の皆さんをお見送りして、この日は延泊のBanさんとふたりきり。
モルディブに来るのは6年ぶりで、海の中でも船の上でもめちゃめちゃ楽しんでらっしゃいました。 「次に来られるのは何年後かなぁ……」 なんておっしゃってましたが。。。
イタリアでは「W杯を懐かしんでいるうちに次のW杯がやってくる」と よく言うんだそうです。 ま、それほどイタリア男はカルチョが好きで、 しょっちゅうその話をしてるってことなんだろうけど、 きっとBanさんも負けてないはず。 話はダイビングですけどね。

集合写真は最初に使っちゃったので、今回の〆は空の写真を。
前の南アフリカW杯の終わりに、 「この空は(次の)ブラジルまで続いている」ってのは GK川口能活が帰国前の南アフリカで言った言葉です。 だから俺は次のW杯も諦めない。 って意味だと思って僕は聞いてました。 今回、川口の願いは叶いませんでしたけど。
この空は次のロシアW杯までつながっている。 そして、4年後でも6年後でも、 日本とモルディブもモチロンつながっている。 そう思って空を見上げてダイビングの話でもしていれば、 次の旅はスグやってきませんかね。 |
|
|
|
|
2014/08/08 |
2014−2015シーズン始まり! No.6 |
|
Day5 (17.Jul) 13.Fish Head 14.Maaya Thila 15.Kan Thila 16.Bathala Thila ↓Cross to North Male Atoll ↓
ダイビングは最終日。 ですが、これでもか! っつーくらいの切り札カードが目白押しでした。


大物、魚影の濃さ、カラフルさ、満漢全席(漢→馬か?)風の仕上がり。 昨シーズン終わり頃からFishHeadに居着いたソフトボール大のカエルアンコウは健在。 いつまでいてくれるかな〜。
Day6 (18.Jul) 17.Banana Reef 18.Sunlight Thila(with Powder Blue Snorkel)
この日もダイビングできる、一日長い日程の方と朝一はバナナリーフへ。 ヨスジフエダイの魚影の濃さ、カスミアジ・イソマグロの良いサイズ、 ナポレオンなどを観る。
現地スタッフに『バナナ』を、日本では『バニャニャ』と発音するんだ。 と教え込もうと昨年から鋭意努力しているんですが、なかなか浸透しません。というか誰も言わない……。
スタッフ全員がバナナを「バニャニャ」っていう船、 なんかカワイイと思いません?
ご飯を食べたらみんなで パウダーブルーサージョンフィッシュ(長いな名前)を見に行ってきました。 スノーケルとダイビング。

ダイビングチームはこの後砂地まで泳いだらマンタがいたんだそうな。 ありがたやありがたや。。 お昼を食べたらマーレ市観光。
|
|
|
|
|
2014/08/07 |
2014−2015シーズン始まり! No.5 |
|
〜閑話休題・其之弐〜 新シーズンになってキッチンスタッフも入れ替わっております。

卒業したアミッラに替わって、今シーズンの厨房を預かるのは、 同じくスリランカから来た凄腕シェフ、『バンダーラ』!!! そしてアシスタントは今までどおり、船一番の働き者ジャラーです♪ そんな彼らが提供するお料理の数々の一例が……

これだ!
左上から右に→、 フエダイの丸焼き・アジのお造り風・ガッチリ塊肉のステーキに パスタとマッシュポテト、 温野菜の盛り合わせ(盛り付けは僕)・レアチーズケーキ
左下にいって→、サラダ諸々・さっぱりキューカンバーとピーチのサラダ・チーズ乗せマッシュポテト・チョコレートムース
これはほんの一例で、今までどおりのそうめんやお寿司などの日本食に プリンやらなにやら……とにかくレパートリー豊富で かぶることはほとんどありません。 これも楽しみにして頂いて間違いナシッ!
|
|
|
|
|
2014/08/06 |
2014−2015シーズン始まり! No. 4 |
|
Day4 (16.Jul) 10.Five Rock 11.Thudufushi Thila 12.Fesdu Wreck ×Night Manta(不発><) この日より旅は往路。半ばを過ぎると早く感じる。 だからって訳じゃないけど、写真をハイライトで――。

UFOみたいに中層を泳ぐマダラエイにカメ。 沈船の横の根はまるで沖縄の海に潜るよう。カラフルな魚がいっぱいいて、 イソギンチャクの群生にこれまたモルディブアネモネフィッシュがたくさん。 その上を、フレイムバスレット(日本ならアカネハナゴイ)が舞う。 ここは、僕の密かなオススメポイントです。

満開のムレハタタテダイ、単体ごん太バラクーダ、 そして(おそらく)いい歳だけど美人は美人なマダラエイ。
ナイトマンタしよっかなー、と思ってフェスドゥに来たんですが、 いつまで経ってもマンタは来ず。。 アビさんが知り合いに聞いたら「先週もいなかったよ」だって。 ん〜、今週はいると思ったんだけどな〜〜。
こんなこともあるよねって、みんなでお酒を飲み、

Gosoさんのケーキをみんなで囲んでお祝い♪ おめでとうございますっ!!
|
|
|
|
|
2014/08/05 |
2014−2015シーズン始まり! No.3 |
|
〜閑話休題〜

ジンベエサーチ中のアビさんと、今年からレギュラースタッフになった ニヤーズです。 こちらもみなさんよろしく。 この炎天下の中、 ラマダン中で日中は食事も水(!)も摂れないまま頑張ってくれてました。 子供の頃からの友人とこんな風に海の上で一緒に働けるなんて羨ましい限り。 と、赤道近くのインド洋で栃木県出身の僕は 少しセンチメンタルになるのでした。 ま、3人ともオッサンなんですがね。
あ、アビさんに腹の肉をフォトショップで削ってくれって言われたんだけど、ちょっと時間ないのでそのままですw。 でも昨日「ラマダンで4kgは痩せたね、俺。」って言ってました。 ならいっか。
この日の4本目はGosoさんの記念ダイブ!!

フラッグはアビさんの手作りです。 ジンベエ観た後なので書いてもらいました。
|
|
|
|
|
2014/08/04 |
2014−2015シーズン始まり! No.2 |
|
Day2 (14.Jul) 3.Dhigu Thila
↓ Cross to SouthAri Atoll ↓
4.Omadu South 5.Dhigurha Arches(sunset)
朝イチで南マーレのチャネルを攻めるも、魚影は濃いものの透明度イマイチ。 ってことで、1本目の後にアリ環礁に移動したら――。

イソマグロの群れをゲット!! 他にもヒメフエダイ・ヨスジフエダイの大群。
南マーレ→南アリ→さらにその南端へ
と、移動が重なった2日目の3本目はサンセットダイビングに、

久しぶりッって感じのこのコと再会いたしました。 ん〜半年くらい前にココ潜った時に会ったコと同じだと思うんだけど。。。
Day3 (15.Jul) 6.Kudara Thila ex: Whale Shark Snorkel @ Dhigurah out 7.Dhigurah out ex: Whale Shark Snorkel @ Ari Beach out 8.Ari Beach out 9.Dhigurha Thila
俗に言う、「トリップ中最も長く、そして最もハードな一日。」 ジンベエサーチの日。みなさま水分補給をお忘れなく。
アリ環礁の人気ダイブサイト『クダラティラ』から上がって 朝食を食べたらスタートです。

サーチダイビング中にイーグルレイが現れたりする中、 シュノーケルで入っても、いる水深が深くてなかなか見づらい。。。 けど、みんなで頑張る(※コレはちょっとホントに頑張ります)と……、、、

今回のジンベエは実に美しい個体でした。 美人兵衛? ビジンベエ。

|
|
|
|
|
2014/08/03 |
2014−2015シーズン始まり! No.1 |
|
さて、2014−2015シーズンも無事にオープンいたしましたFunAzulFleet Maldivesです。 みなさまごきげんよう。梅雨明けの日本でいかがお過ごしでしょうか? 伊藤です。
雨季にもかかわらす、 好天に恵まれ続けた1st tripの模様をお届けいたしましょう。
このトリップ、信じられないことに、イヤマジデ、アンビリーバブルッ!! なことに、。 2014ブラジルW杯の3位決定戦、そして決勝と重なっているという スケジュールで催行されました。 ちなみにイスラム教のラマダンとも……。。。
世界最大のスポーツの祭のクライマックスと、 イスラム教の重大イベントと重なってるなんて、 そりゃあ盛り上がらない方がオカシイでしょう!? (ってのは無理やり過ぎやしまいか? イヤしない。)
折り悪も、僕が日本を発つ日(日本時間10日)は、早朝から準決勝の アルゼンチン×オランダ戦。 痺れる試合展開ながら、スコアレスドローで延長(120分) までもつれた末にPK戦で決着という超熱戦!! 気が気じゃなかったですね〜〜、、 試合結果も、僕が飛行機に間に合うのかもw
さて、そんな(?)最初の航海に集まったのは、W杯より (そしておそらく3度のメッシ……オット、お食事より)も ダイビングがお好きなみなさま。。。。

到着日(日本時間12日早朝・モルディブはお客さま到着後の深夜1時)はブラジル×オランダの3位決定戦! この日はマーレ近郊にいたので、サッカー好きなモルディビアンクルーとロビーでテレビ観戦出来ました☆
-----------DAY1 (13.Jul) 1.Sunlight Thila
↓ Cross to SouthMale Atoll ↓
2.Kudagiri Wreck
――雨季のチェックダイブ、

のっけからマンタ。 新シーズンの入りから景気がいいねぇッ! 最終的には5枚。のんびりまったり砂地でダイビング。
もう一本は沈船に入ってこれまたまったりダイビング。 この日はコレにてフィニッシュ。。。 最初から飛ばすことも無いやねってことで。
ex: 2014 World Cup Final 人里に近ければ、ってことでグライドゥ近くにアンカーを打ったんですが、まぁテレビが映らない……。 前半戦はそれでも白黒で観戦……。 後半からはパソコンのネット中継に切り替えたらクッキリ観られました!! あぁ、なんてネットは偉大なんだろう。。 メッシにフットボールの神様は微笑みませんでした。 |
|
|
|
|
|
 |


●My yahoo!に登録しよう |
 |
 |

↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。 |
|
●その他のRSSリーダー |
 |
 |
 |
その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |
|